1.社長が知るべき「儲かる!ストックビジネスの種類と収益モデル」
長期的に安定収入事業が出来るヒントを提示 ・ストックビジネスが生まれる要素とは ・ストックビジネスの定義 ・今、伸びている企業から「ストックビジネス」のポイントを解読 2.ストックビジネスの見つけ方。 ・「4つの分野」でストックは全て説明出来る ・事例で学ぶ!今のビジネスを「ストック化する方法とポイント」 ・売切り型からストック型へ転換する場合のポイント ・ストック思考で自社の事業を解読 3.事業を見極めると楽になる!「ストック思考のインストール」 ・自社ビジネスに合う「ストックビジネス17の型」 ・ストック17の型は、長期的成功の手段の一つと考えよ ・ほぼ全ての業種で実践可能なストックへのリノベーション 4.これで事業を成長させよ!「ストックビジネスを維持・成長させる法」 ・これを知らない企業は、ストックビジネスをやっても短命で終わる! ・自然にストックビジネスが生まれ成長する構造とは 5.【発表】ストックビジネスアカデミーSG ・ストックビジネス実践会(毎月開催) 実践と学びのプログラムが追加されてリニューアル再開予定 ・ストックビジネス完全マスター講座 経営に即活かせるレベルへ一気に学ぶ2日間集中プログラム
キャンセルポリシー:申込後のキャンセルについては、当方の責任による開催中止等の場合を除き、一切返金しません。入金前であったとしても、原則として料金の100%を請求させていただきます。
Paypal決済して下さい。もしくは指定の口座にお振込みをお願いします。振込手数料はご負担ください。
《好きな言葉》「人間はストックで生活するとダメになる」しかし、「ストックがあるから挑戦できる」※セコム創業者飯田亮氏の発言録より 《 業 歴 》20代はセコム株式会社(東証一部)にて理想的なストックビジネスの原点を経験、その後、不動産デベロッパーにて100棟以上のオフィスサブリース運営から、不動産事業の持つストックの本質と所有せずともストックビジネスが作れることを体現する。30歳でラーメンFCチェーンの創業メンバーとして参画、ラーメン全国展開、ラーメンFCとしては全国一位となる約300店のストックビジネスモデル構築の原動力となる。その後、不動産業界に革命を起こしたいと考え42歳で起業。現在の主事業である(株)ハッチ・ワークは、ストックビジネスを構築する手法を活かして、遊休資産の有効活用をすることで、貸会議室やシェアオフィス、駐車場のBPOサービスなど複数のストックビジネスのコンテンツを創造する。行列ができる大人のレンタルオフィス「インスクエア」や貸し会議室「アットビジネスセンター」など、独自理論で様々なストックビジネスを拡大し、現在では売上の7割以上をストックビジネスに転換し、年商は15億円を超える。これまでの事業立ち上げは19事業を数える。近年は、起業家支援と実践指導の場として、インスクエアの入居者に対して、ストックビジネスの構築指導を行う。2015年「ストックビジネスの教科書」(ポプラ社)を出版(4刷)いまだビジネス書ランキングでは上位。2016年「ストックビジネスの教科書プロフェッショナル」(ポプラ社)を出版。詳しいプロフィールはこちらhttp://otaketakahiro.com/profile