保育園に保育士として在職中ドイツ、ヨーロッパのおもちゃに出会う園の子ども達と遊ぶうち、その面白さ、奥深さの虜になり勉強を始め、子どもと遊びの環境について学ぶ妊娠、退職、出産をし息子が生れたときから、光らない、音が出ない、動かない在職中に出会ったおもちゃを子どもに与え子育てをする家庭の育児においての、ドイツ、ヨーロッパのおもちゃの情報の少なさ、仲間の少なさを感じつつも、アナログ子育てを実践息子が小学校に入学をしたころから、アナログ子育てに対する情報の少なさと困難を実感先が見通せなくなったころ、日本知育玩具協会に出会う講座を受講し、このままでいいと確信が持てたこと、仲間ができたことで自分のように、少数派で子育てをしている方に仲間を増やしたいこの育児、保育が少数派ではなく、どの人も知る子育てになるようになってほしいと思うようになり講師活動を始める2014年より、愛知県を中心に、よいおもちゃの選びかた与え方講座を開講2015年には、ベビートイインストラクター2級養成講座を名古屋で初開講、現在はキッズトイインストラクター2級養成講座も開講している2017からは、大府市、岡崎市にて、カルテット幼児教室を開講現在、満席のクラスも多数でている子どもと関わる人すべてのひとが、必要なときに当たり前に知ることができる そんな活動を目指している ベビートイ、キッズトイ、知育玩具マイスター 絵本習慣実践研究会トレーナー