● 仕事 ソーシャルワーカー パン教室講師 うさパン祭り実行委員会代表 ● 資格 日本福祉大学卒業 保育士,社会福祉士 ● 実績2014年 クルールおおいたのママカレッジでパン講師。2015年3月 フランチャイズ親子パン教室オープン 連日満席、キャンセル待ちが続く教室となる。 のべ280組の親子をレッスン。2015年5月 シティ情報おおいた掲載2015年5月 クルールおおいた掲載2015年6月 mamanoko掲載2018年3月 大分県スタートアップウーマンアワード最 優秀賞受賞2018年3月 女性大分、大分合同新聞掲載2018年3月 TOSほっとはーと大分出演2018年6月コレジオ大分キッチンスタジオで発達に遅れや障がいのある子のパン教室スタート。大分合同新聞掲載。2018年7月 TOSダッシュくん出演2018年7月 ぷらざ大分掲載。2018年8月 スマイル掲載。2018年9月 TOSゆーわくわいど出演。2018年10月 第9回お仕事フェスタセミナー講師2018年11月 kodomoe12月号掲載2018年12月 臼杵市パンフェス「こどもパン教室」講師、ゆるキャラ「ほっとさんパン」メニュー開発、パン屋さんへ提供2019年2月 臼杵市農漁村女性組織連絡協議会様にて講演2019年3月 犬飼町児童館様の手作りおやつパン、オリジナルメニュー開発、監修2019年5月 宇佐市ロータリーク.. ●高校生の頃、ボランティアで障がいを持った子どもに関わり、子どもたちがゆっくりでも成長していく姿を見て感動する。大学時代も、特別支援学校や通園施設、ホームヘルパーのアルバイトをしながら障がいを持った子どもと関わる日々を過ごす。卒業後は、病院で医療ソーシャルワーカーとして勤務。仕事のあとのリフレッシュにパン教室に通い始め、パン作りの楽しさにはまっていく。結婚して長女出産。長女のためにパンを焼くようになる。パン作りは、「子どもが作り方を覚えたり、一緒に作る友達との関わりを学んで、自信がつき成長できる効果がある。」「ママも子どもの成長を感じれて、一緒にパンを捏ねて完成させる過程で、自分なりの子どもとの向き合い方を体得し、ママ自身も成長できる。」と確信する。フランチャイズの親子パン教室を2015年オープンする。教室運営が軌道にのり、子どもとママが関わりながら成長できるパン教室を作りたいと、2017年より親子パン教室mir(みーる)として独立。