3時間で書ける! ”すごい!読書感想文教室"
このような方におすすめ
読書感想文が苦手なお子様、文章を書くことが得意になりたいお子様と保護者様
期待できる効果
”読書感想文って何を書いたらいいの?” ”時間がかかって、めんどくさい。” と思ってたけど、たった3時間の魔法の3ステップで、「スラスラ書けた!」「もっと書きたくなる!」に変わります!!
3時間で書ける! ”すごい!読書感想文教室"
夏休みの宿題で読書感想文があると、
子どももママも憂鬱になってしまうのは、なぜでしょう?
- ●読書感想文って何を書けばいいの?
- ●いつも時間がかかるから、めんどくさい
- ●読書は好きだけど、読書感想文は苦手
- ●自分の気持ちを文章にするの、むずかしい
- ●子どもに作文上手になってほしいな
読書感想文や作文が苦手だなと感じてるお子様、保護者様に朗報です!
3時間の講座で、
- ●スラスラ書けた!
- ●もっと作文を書きたくなった!
- ●〇〇〇〇〇〇〇を使えばカンタンに書ける!
そんな一生もののスキルを身につけることが出来ます。
読書感想文をスラスラ書くためには、そのための手順があるのです。
読書感想文を書く時、皆さんは
いきなり原稿用紙に書き始めていませんか?
原稿用紙に書きながら、「ああでもない」「こうでもない」「間違えた!」って、
何度も書き直しているうちに、
やっぱり読書感想文って嫌い…
そんな風に思ってしまいますよね。
実は、読書感想文をスラスラ書くためには、
秘密の『魔法のシート』があるのです!
読書感想文が3時間で書ける、秘密の『魔法のシート』を
今こそ、手に入れてみませんか?
- 「作文嫌いは、なんだ思い込みだったんだ!」と、作文嫌いが1日で解消されてしまう
-
「読書感想文作文が書けない原因は、自分の才能や能力の問題じゃなかったんだ!」という新しい認識がお子さんの中で芽生える
- 「これなら、僕でも、私でも、作文書けそう!」とお子さんの「書ける可能性と自信」
- 「3ステップと、魔法みたいなツールを使うと、できちゃった!」そんな読書感想文(作文)が書ける実体験
- 大人になって「文章が書けないつらさ」を味わうことがなくなる一生モノの「書く技術」と「書ける自信」
- わずか3時間で「あっ、これなら僕でも、私でも、読書感想文がすらすら書けた!」に変わる
■時間:3時間
■内容:以下の3つのステップで講義はすすめられます。
読書感想文嫌いのスイッチをオフにする!
↓
STEP1_書くために、読む!本の読み方トレーニング
↓
STEP2_マジックシートで書きたいことを整理する
↓
STEP3_マジックシートをカンニングしながら原稿用紙に書く
↓
3時間で読書感想文完成!
※お子さんの学習効果を上げるために、
読書感想文で読む本は事前にお読みになられてくることをおすすめします。
「作文教室なら、行かない!」と言っていた、作文が大嫌いなうちの息子。その息子が、まさか3時間後には、「楽しかったよ~、ちゃんと書けた~、ほめられたよ~」と、キラキラ目を輝かせながら私に伝えてくれました。まさか息子から、こんなセリフを聞けるとは思っていなかったので、びっくりしました。
(小5年男子)
感想文を書くことが「めんどくさい、じごく」だと言っていた息子が「カンタンだった!」と目を輝かせた!半泣きで感想文を書いたこともあるほど兄妹共に感想文の宿題が一番時間のかかる難題でした。それが、3時間の教室の間に二人ともが書き終えてしまった!そんな奇跡のような姿を見たら、わたしまでこの教室を開きたい!とすら思えるほど、母の私の心までも変えられた素晴らしい教室でした!
(小3女子、小6男子)
読書感想文教室なのに自己肯定感が上がる魔法にかかった!毎年親子ゲンカしながら何日もかけて取り組んでいた感想文。ところが、たったの3時間のうちに苦手だった作文がスラスラかけたことで、前向きに「できる」感覚を持てたことが、母として何より嬉しいことでした!
(小5女子)
感想文、この子にどうやって書かせたらいいんだろう?って悩んでいました。本人も本を読み終わった後に、「書けるのかぁ。。。」と心配していたので。それが、わずか3時間で「本当に書けたーー!!」と親子でビックリ!
(小4男子)
母に言われ仕方なく参加した息子が「やったぁ!俺できたぜ!」と大満足!はじめは、「何にも書くことなんてない」「難しい」「めんどくさい」を連呼していた息子 。それが、講座の途中からスラスラと書けるようになり「やったぁ!俺できたぜ!」と大満足!書かれた感想文を読んだら「あなたが本当に書いたの?!」とつい口を滑らせてしまうほど今までと内容が遥かに違っていたことに心底ビックリししました!
(小学5年生男子)
2020年文部科学省の教育改革では、これまでの「知識」重視の教育から、
「学びに向かう力」「人間性、知識及び技能」「思考力・判断力・表現力」の3つの力を
バランスよく育てていくことが求められています。
文章を書くということは、
自分で得た知識を自分の言葉でアウトプットするということです。
子ども時代のうちから、「作文が苦手だから…」と文章を書く前から
苦手意識を持つのではなく、
「作文ってカンタン!」
「こうすれば伝わる文章が書ける!」
そんな風に、
子ども達の力を引き出してあげたい、
これからの子ども達の人生において、
一生使えるスキルを手渡してあげたい、
そんな願いを込めて、作文嫌いゼロ作戦プロジェクト
「すごい!読書感想文教室」を開催いたします。
【対象者】小学3年生~中学3年生
※保護者の同伴が必須です。
【参加費用】
親子1組(大人1人+子供1人) 9,800円(税込)
(お子様追加お1人+3,000円(税込))
※本講座は、親子でのご参加をお願いしております。
【持ち物】
・事前に読んだ本(できれば2~3回読んで来て下さいね)
・筆記用具、30cmの定規
・原稿用紙(必要枚数)、
・読書感想文要項(あれば/学校配布のものなど)
・お子様がお好きな飲み物、おやつ
・オンライン(Zoom)受講の場合は、受講キット一式
【確認事項】
・振込手数料は、ご負担願います
・金融機関の振込み控えをもって領収書とさせていただきます
・受講料はお申込みから7日以内にお願いいたします
・入金確認がとれましたら、正式にお席確保いたします
・オンライン受講の場合、親子1組(お子様1名+大人1名)での参加をお願いしております
・未就学児のお子様の同伴は、ご相談ください
【キャンセルポリシー】
・参加都合がつかなくなった場合、速やかにメール brighterjournal@gmail.com
までご連絡下さい
・期日が迫ってのキャンセルの場合は、以下のキャンセル料をお受けいたします
*開催日より7日以内の場合:キャンセル料50%(振込手数料差引きご返金)
*開催日より3日以内の場合:キャンセル料100%