藤井聡太棋士の連勝とともに 天才を育てる立体パズル として
注目されている キュボロ
スイスの小学校ではプログラミング授業の一環として導入されています。
本教室では、スイス小学校での指導法から構成されたカリキュラムで
講師の指導のもと、仲間と一緒にキュボロを遊ぶことで、
これからの社会に必要な7つの力の土台を育てます。
キュボロ教室監修・監督
日本知育玩具協会 藤田篤理事長が
スイスの小学校を訪問し
プログラミング教育としてのキュボロ指導法をマスター。
日本人向けにアレンジした独自のカリキュラムを構成。
本キュボロ教室では、スイス小学校での指導法もとに
日本向けに構築された独自のカリキュラムで
お子様から大人まで
これからの社会に必要なスキルの土台を伸ばしていくことができます。
レッスンを通してキュボロを学ぶことで、自然とこれからの社会に必要な7つの力が育っていきます。子どもの可能性は無限大!
「こんなにも真剣な表情で、集中できるようになるんだ!」と嬉しい驚きでいっぱい♪時にはうまくいかなくて悔し涙を流しながら、トライ&エラーと「できた!」を繰り返して大人も子どもも、7つの力とともにプレッシャーに負けない心と自信を身につけていきます。
初回のレッスンでは、自分から課題に取り組むことが苦手だった子もレッスンを通して、試行錯誤する楽しみやお友達や先生に質問することを覚え、能動的な学びの姿勢が身についてきています(*^^*)
子どもたちの直観力、空間認知能力を育み
優しい天才を育てると話題の知育玩具キュボロ。
若き天才棋士・藤井聡太さんがその直観力を培ったことで注目が集まり
注文が殺到し、一時は予約さえできない状況となっていました。
※2019年5月より、事務局カルテットにて長期予約再開
その人気は今なお衰えず続いており
現在も予約しないと手に入らない状況が続いています。
本教室では 教材用のキュボロを使用しますので
キュボロをお持ちでない方も、安心して受講できます。
この機会にぜひ皆様のご参加をお待ちしています♪
【場所】国分寺市民活動センター アクティココブンジ 3階会議室B(JR中央線・西武線国分寺駅すぐ)
【講師】日本知育玩具協会 認定ベビー・キッズ・知育玩具マイスターキュボロマイスター中村 桃子
【対象】キュボロ教室に参加したことのある5歳~大人の方五感を使ったワークを楽しみながらキュボロの構造を理解し自立的に基本の道を作ることを目指します。チャレンジクラスよりも易しい課題からはじめていきます。
※親子体験クラス受講経験のある5歳~大人も対象です※託児はありません。※受講者以外の許可のない教室への入室はご遠慮ください。
【受講費】通常価格 21,000円税込※教材費・キュボロレンタル料を含む
【スケジュール】2021年前期クラス(4月〜9月)
第1回 2021年4月24日(土)
第2回 2021年5月29日(土)
第3回 2021年6月19日(土)
第4回 2021年7月17(土)
第5回 2021年8月21日(土)
第6回 2021年9月18日(土)
*日程は変更になる事がございます。
【講座時間】ジュニアクラス 10:00~11:00
【講座時間(半期)】1時間 / 回 × 全6回
【お支払い方法】銀行振込前払いクレジット決済(ペイパル)※お支払い後の返金はできません。
<保有資格>▼日本知育玩具協会認定 カルテット幼児教室認定講師キュボロ教室認定講師キュボロマイスターべビートイ・インストラクター®️マイスターキッズトイ・インストラクター®️マイスター知育玩具インストラクター®️マイスタードイツゲームインストラクター®️絵本習慣トレーナー®️-------------------------------- ☆講師プロフィール☆医療機器商社の営業職を経て、自身の妊娠を機に、幼児教育に携わるようになる。親子向けの教室を開催しつつも「もっと、赤ちゃんや子どもたちの家族が、毎日楽しみながら我が子の成長を支えられるようなおもちゃを使用したメソッドはないのだろうか?」そんな思いを胸に、模索していた頃、今までの幼児教育の常識を覆すような、日本知育玩具協会の、「キッズトイ2級講座」を受講し「おもちゃと絵本を使った子育てメソッド」に出会い、衝撃を受ける。その後「東京でも、『子育てが感動に変わるメソッド』をこの手で広めていきたい!」そんな思いが実を結び、東京初のベビートイ・キッズトイ・知育玩具マイスターに認定される。現在は東京を中心に、「よいおもちゃの選び方・与え方」「赤ちゃんのための積木講座」「はじめてのドイツゲーム講座」を開催。中でも「赤ちゃんのための積木講座」は、開催以来満席続出となっている。2017年秋より日本知育玩具協会のメソッドを親子で学べる「カルテット幼児教室」および、保育士の方や子育てママに大人気な専門的な知識を学べる「ベビートイ2級講座」「キッズトイ2級講座」「知育玩具2級講座」を開催。また、2020年秋より、東京初のキュボロ教室を開講する。2020年までの全講座受講者数はのべ820組にのぼる。また2018年8月には府中市・府中市教育委員会後援のもと、木のおもちゃやアナログゲームの祭典「アナログ子育てフェスタ」を府中にて開催。地域メディアにも取り上げられる。幼児教育webメディア「こども学びラボ」にて知育玩具に関するコラム執筆。目標は「子育て中のすべてのご家庭に、木の汽車のおもちゃが当たり前にあるようになる」こと。▼第1回日本知育玩具協会アワード W受賞優秀認定講師賞 受賞講座受講生最多賞 受賞