ほんの少しでも自分の時間が欲しい
同僚や上司に気をつかいつつ仕事を粛々とこなし、就業時間を過ぎたら、子供の習い事の送迎時間を気にしながら家路を急ぐ。
息を切らして鍵を開ける。
玄関先には無造作に投げられたランドセルと、投げられた拍子に飛び出した教科書とノート。
廊下の奥から聞こえる無機質なゲーム音。

湧き上がる怒りは一気に沸点を超え、子の名を叫んだ。
ひとしきり怒った後、自制できなかった自分を責める。
「今日も必要以上に言ってしまった」と。
仕事や家事、子供の習い事の送迎や宿題の丸つけ。
お母さんは常に時間に追われています。
家族や子供が中心になり、つい自分のことを後回しにさせてしまいがち。
けれど、頑張る自分を労わる時間がないと、我が子に鬱憤や怒りの矛先が向いてしまいます。
一日は24時間しかありませんが、片付けをすることで、探し物など無駄な時間を減らすことができます。
そんな時間に追われてやりたいことができない人のための特別な講座です。
お片付け講座を受けるとこんな変化が起きます
・必要以上に怒ってしまう人が、家族に優しく接することができるようになるでしょう。
・いつも時間に余裕がない人が、趣味や家族との時間を確保できるようになるでしょう。
・探し物が減ることで、今までできなかったことに着手できるようになるでしょう。
家を整えることでやりたいことができる時間を作ろう
我が子が小学生の頃、仕事や家事、PTA活動に少年団の送り迎えなど毎日時間に追われる日々を送っていました。
家の片付けがなかなかできず、モノが多く家の中は散らかる一方。私は常にモヤモヤした気持ちを抱えていました。
そこで心機一転。
片付けの方法を学び実践したことで、時間を生み出すことができ、スクールや講座に行く時間ができ、自分のやりたいことを仕事にすることができました。
片付けでどこに何があるかを把握できるようになると、行動もシンプルになります。
片付けによって時間をつくることができれば、気持ちが外向きになり、趣味を広げたり、資格取得など、今までやりたくてもできなかった時間をつくることができるようになれるでしょう。
この講座では片付けの方法を学ぶことで、時間に追われている人が、
やりたいことができる時間をつくることを実現します。
片付けカードワーク講座 3つのポイント
①写真入りのアイテムカードを使ったワークで片付けの疑似体験ができる。

自宅によくあるアイテムの写真入りのカードを使って、モノの整理を疑似体験できるようになっています。
事例で使うアイテムは、家によくある「あるある」なアイテム。
整理・片付け・整とんの基本が学べ、モノを整理する時の基準がわかるようになります。
※ビジューオーガナイズ(株)の『ビジュー式片付けカードワーク®』を使用します。
②やりたいことができる環境をつくることができる。
講座ではどんな生活を送りたいか?を設定しゴールを明確にします。
ゴールを明確にすることで、片付けのモチベーション上がり、行動するきっかけをつくることができます。
③オンライン講座だから全国どこからでも受講可能
本講座はZOOMというオンラインシステムを使うので、ネット環境が整った場所であれば、全国どこでも受講することができます。
やりたいことができる自分になるお片付け講座 詳細
【日時】 開催予定一覧をご覧ください
【場所】 オンラインZOOM
【料金】 3,000円(税込)
【お支払方法】クレジット払い・PayPal決済
【用意していただくもの】筆記用具・お飲み物
【備考】ネット環境が整っている場所での受講をお願いします。ワークがありますので、お顔が見える状態での受講をお願いします。
よくあるご質問
Q:オンラインでカードワークをするというのは、どんな感じの講座なのでしょうか?
A:対面での講座であれば、受講者の方にカードを使ってワークをしていただくのですが、オンライン講座では、講師が画面に写真入りのカード(家庭によくあるアイテム)を映し、受講者の方にカードの置き位置を指示していただくという形で進行していきます。
ご家庭でよくある事例でモノの整理のワークをしていくので、バーチャルで片付けの疑似体験ができます。
必要な物がすぐに取り出せると探し物をする時間が少なくなると、時間をつくりだすことができます。
片付けによって作り出した時間を自分のために使うことで、やりたいことに注力する時間を生み出すことができます。
夢に向かって頑張っている後ろ姿をわが子に見せることも立派な教育です。
そんな頑張る人のご参加お待ちしております。