window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'UA-115059924-1'); window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'UA-115059924-2'); 梅崎靖志・奈津子 (うめざきやすし) - リザスト
1508_ngrlztm2ogu0mgjko

【オンライン講座】

自然農をする人のタネの基本

&手づくり循環生活

お話し会

7372_p5120700
7372_mmm1yjvhmjnkn_2?1606304728
7372_p1076875_1
7372_p1076874
7372_p5120700
7372_mmm1yjvhmjnkn_2?1606304728
7372_p1076875_1
7372_p1076874

【オンライン講座】 自然農をする人のタネの基本 &手づくり循環生活 お話し会

このような方におすすめ

タネの基本と選び方、タネをとりまく話をご紹介!自然農をはじめたい、という方にオススメです。

期待できる効果

循環する暮らしの魅力と、作物のタネの選び方など、タネの基本がわかります

【オンライン講座】 自然農をする人のタネの基本 &手づくり循環生活 お話し会

タネは、私たちの命を支える根源です。

自家採種できるもの、できないもの、
自給用の菜園に向いているもの、向いていないもの、
など、自分の中に基準がないと、なんだかよく
わからなくなってきます。

さらに、最近は、種苗法が改正されて
タネ採りが禁止されるというけど、どういうこと?

在来のタネを守るには、どうすればいいいの?
などなど。


情報が飛び交って、なんだかよくわからない、という
方も多いのではないでしょうか?



手づくり循環生活とは、

自分の手でつくり出す、自然とつながる調和した暮らし方。

衣食住+セルフケアと自然エネルギーなど、
テーマは、暮らし全般におよびます。


実際の取り組みについて、年間講座の活動の様子
交えながらご
紹介していきます。



このオンライン講座では、

自分の手でつくる循環する暮らしのこと、

草も虫も敵としない、自然農のこと、

そして、タネの基本と自家採種について、
わかりやすくご紹介します。


それぞれの特徴を知ることで、
自給用の菜園で、
どんなタネを選べばいいかが
わかるようになります。


講座は、参加したみなさんと、お話ししながら進めます。
オンラインなので、全国どこからでもご参加いただけます。


<当日都合がつかなくても、収録動画で学べます>

この講座は録画をします。

リアルタイム参加の場合、直接ご質問いただけるほか、
やりとりしながら楽しくご参加いただけます。

なお、ご参加いただくみなさんのお顔と、お話し会の中での
やりとりが録画される点について、ご了承ください。

当日ご都合が合わない場合でも、後日録画で学ぶことができます。
(2024年3月末まで視聴可能です)

お申し込みいただいた方向けに限定公開します。



「自然農と手づくり循環生活 年間コース」

活動の様子などを交えながら

私たちの循環する暮らしの様子をご紹介します。

きっと、あなたが実践したい「循環する暮らし」のイメージが

湧いてくるでしょう。



「自然農をやってみたい」

「自分で食べるものは、自分で育てたい」

「自分の手でつくる自給自足的な暮らしを実践したい」


今年こそ、理想の暮らしに向けて一歩を踏み出してみませんか?



イメージが湧くと、できる感じがアップします。


あっという間の時間です!

初めてご参加の方も、楽しい時間を過ごしていただけます。


年間講座に興味がある方はもちろん、
遠方で年間講座に参加できないという方も、もちろん歓迎です!

どうぞお氣軽にご参加ください。



◇オンライン講座の内容


①自然農をする人の知っておきたいタネの話

・野菜のタネの基本
(在来種、固定種、交配種の違いと特徴)
・自家採種の魅力
・タネをとりまく状況
(自家採種できるタネ、できないタネほか)
・無肥料&無農薬で育てる野菜のタネの選び方




②自分の手でつくる循環する暮らしの魅力
・循環する暮らしのコンセプトや魅力についてのお話し
・年間講座の活動を通じて、循環する暮らしの様子をご紹介



③連続講座のご紹介

・オンラインの連続講座
「おうちでパーマカルチャー塾」のご紹介

ご自宅で、パーマカルチャーをベースにした
自然と調和した循環する暮らしを実践するための講座です。

自然農による作物栽培のほか、衣食住、エネルギー&健康を
テーマに、学んだことをご自宅での実践に活かせます。


・おうちでパーマカルチャー塾で
 あつかうテーマと日程 など

ーーー


◇こういう方にオススメです

・自分で種とりをしてみたい
・タネについて、基本を学びたい

・田舎暮らしや自給自足的な暮らしに関心がある
・将来、田舎で暮らしたい


・年間講座「自然農と手づくり循環生活 実践コース」や
 オンライン講座「おうちでパーマカルチャー塾」
に興味がある
・風と土の自然学校がどんなところか知りたい

 などなど


参加者さんからいただいた感想

知りたかった事を勉強させていただきました。
素晴らしい生き方がある事を教えていただきました。
感謝致します。
(女性)


固定種とF1種の意味、種まき種とりの
コツを知ることができた。

(女性)


資料などもしっかり用意されていて、
とても分かりやすかったです。写真もたくさんあって、
楽しそうな雰囲気が良く伝わってきました。
ありがとうございました!
(男性)




◇会場:あなたのパソコンやスマホの前

 Zoomを使用します。カメラをオンでご参加下さい。

 お互いに顔を見ながらお話しいただくことがあります。

 電波のよい、静かな場所からご参加下さい。


◇後日、動画視聴も可能です

「当日は都合がつかない」、という場合でも、
オンライン講座を録画した動画を、
後日ご視聴いただけます(
期間は2024年3月末まで)。

   

◇参加費

 2,000円/人

1台のパソコンやスマホから、複数人数で参加する場合は、
人数分の参加費が必要です。


◇定員:6名


◇お問い合わせ先
 風と土の自然学校 wind_earth@lifestyle-model.jp
 ※@を半角にしてください






今後の開催予定一覧

タネの基本と、自分の手で作る循環する暮らしの魅力がわかる!録画視聴コースもあります

開催日
2023/9/29(金) 20:00 ~ 22:00
場所
インターネット無料通話Zoomで開催します。当日都合が合わなくても、収録動画で学べます。

タネの基本と選び方、タネをとりまく話をご紹介!自然農をはじめたい、という方にオススメです。

過去の開催状況

  • 残り1名

タネの基本と、自分の手で作る循環する暮らしの魅力がわかる!録画視聴コースもあります

開催日
2023/9/ 6(水) 20:00 ~ 22:00
場所
インターネット無料通話Zoomで開催します。当日都合が合わなくても、収録動画で学べます。

タネの基本と選び方、タネをとりまく話をご紹介!自然農をはじめたい、という方にオススメです。

開催日程をみる
smtp06