<保有資格> 精神保健福祉士、介護福祉士、教員免許状(幼稚園・小学校・中学校・特別支援学校)、行動習慣ナビゲーター®(国際ナイン・マトリックス協会)、クラニオ・セイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)ベーシック修了
<講演・研修実績> エリア:北海道内(留萌・滝川・札幌・函館及びその近郊)、道外(西相模原、青森、浦安など) 業種(敬称略):小学校・中学校保護者学習会、小学校・中学校・特別支援学校職員研修会、養護教諭研修会、公立病院職員研修、高齢者施設職員研修、シニア健康教室、社会福祉協議会、まちづくりセンター/女性センター市民公開講座、公共機関メンタルヘルス講座、市内ロータリークラブ、海上自衛隊ほか
【函館・北海道・全国オンライン】 ”イラっち”ママのメンタルサポーター えつはしりえです。
こんにちは^^
私は、ストレス社会で生きるお子さんと大人のみなさまが マイナスな感情とうまくつき合えるようになるための レッスンやカウンセリングを提供しています。
大人も子どもも
落ち込むこともありますが
それでも
「どんな自分も大好きです」と
/ 心から言える毎日を送ってほしい \
そんな想いで、活動しています。
私が「マイナスな感情」を意識するきっかけとなったのは、 自分や周囲の怒りに巻き込まれてクタクタになっていた時に、 新聞のコラムで「アンガーマネジメント」という 心理トレーニングを知ったことでした。
その後、「怒り」という一般的には マイナスなイメージの感情とのつきあい方を お子さん達に伝えたいと強く思うようになりました。
これには転機があります。
2017年傷害致死事件の裁判員を経験しました。
この経験から
お子さん達に 暴力や暴言以外の方法で 怒りを表現する方法を伝えたい! それが、大人の自分としての役目だと肚が決まりました。
2020年春からは、新プログラムをスタート! 「自信がない…」そんな大人とお子さん達へ
見せかけだけじゃない! 真にポジティブな自信の育て方は、 自分への思いやりを育むことがポイントです^^
得意なことは、 ◆お子さんの良い所を見つけること ◆自分のマイナスな感情とうまくつきあうこと ◆ネガポジ変換
イライラしたって、大丈夫!
”イライラは、自分からのサイン”
まずは、自分を知ることから始めてみませんか?
|