行動分析学基礎講座
このような方におすすめ
入門講座を受講された方/本を読んでみたけど実践で躓いている方
期待できる効果
行動を読み解き、理解する力が伸びます/行動分析学を使い始めることができるようになります
行動分析学基礎講座
行動分析学は面白くて、使えそうだと感じているが、
いざ実践しようとすると具体的にどうしていいか分からない。
使えるようになれれば凄く役に立ちそうなのに、
もっとちゃんと学べる場所が見つからない。
そんな方に向けて、
行動を「分析できる」ようになるための講座が開講します。
行動分析学基礎講座
〜 ABC分析を使いこなそう! 〜
この講座では、
行動分析の基本である「ABC分析」を徹底的に反復練習します。
各種行動の法則を学び、すぐにABC分析で使ってみる。
その繰り返しです。
たくさん練習しますので、
だんだんと行動を分析するための思考回路が育っていきます。
諸法則に則って行動を読み解き、理解する力が伸びます。
[この講座で得られるものはつまり・・・]
行動に影響力を持つためのABC分析
行動が理解できるようになると、
変な言い方ですが「行動とコミュニケーションできる」ようになります。
人同士のコミュニケーションでは、言葉を使います。
だから相手の話す言葉が理解できなければ、
相手が何を言っているのか分かりませんし、こちらの言いたいことも伝えられません。
言葉が使えないと、スムーズなコミュニケーションはできないので、
相手に対して影響を与えるのも困難になります。
僕たちと行動の間には、「行動随伴性」というものがあります。
行動随伴性を読み解き、理解することができれば、
その行動について説明できるし、影響力を持つこともできます。
行動随伴性を通して適切に働きかければ、行動は応えてくれる。
コミュニケーションにおける「言語の習得」に当たるものが、
ABC分析を使って行動随伴性を表現できるようになることなのです。
ABC分析を使えるようになることで、
僕たちは行動に働きかける手段を持つことになるのです。
[具体的には何が学べるのか]
行動分析学基礎講座の主な内容
重要な行動の諸法則を学びながら、
実際に「ABC分析を使ってみる経験」を繰り返します。
▶ 1. ヒトの行動が変わる学習メカニズム
・二つの行動、二つの条件付け
- オペラント行動、レスポンデント行動
- レスポンデント条件付け
- 習得性好子・嫌子の形成
- 強化と弱化(入門講座の復習も兼ねて)
▶ 2. 行動を分析するための「ABC」という枠組みを使う
・ABC分析と行動随伴性ダイアグラム
- ABC分析
- 行動随伴性ダイアグラム
・ABC分析の実践
- ABC分析の手順
- よくある間違い
▶ 3. 行動の前にある要因(1)「確立操作」の影響を読み解く
・確立操作とは?
・好子の影響力が変わる
- 好子の影響力を変える確立操作
- 好子に対する確立操作の例
・嫌子の影響力が変わる
- 嫌子の影響力を変える確立操作
- 嫌子に対する確立操作の例
▶ 4. 行動の前にある要因(2)「弁別刺激」の影響を読み解く
・弁別刺激とは?
- 強化される時とされない時がある
- 強化の条件、弱化の条件
・確立操作と弁別刺激の違い
・実践的な事例の分析
▶ 5. 行動の前にある要因(3) 行動の補助となる先行刺激
・先行刺激への理解を深める
- 弁別刺激とオペランダムの違い
- プロンプト
- 般化
▶ 6. 強化・弱化されていた行動が消失するメカニズム
・消去
- 消去とは
- 消去バーストとは
- 自発的回復と復帰
・問題行動を減らすには
- 弱化の副作用を知る
- 問題行動を解決するには
▶ 7. 行動変容へのチャレンジ
・行動の変容プロセス
- 行動変容の事例
- じぶん実験のすすめ
日程と参加費について
▷
日程・場所
申し込みページの開催日程一覧をご覧ください
Zoomでの遠隔参加のみ
▷
参加費
16,500円(税込)
※お支払い方法は銀行振込・PayPal(クレジットカード)となります。
※過去基礎講座に参加したことがある方の再受講は無料です。
最後に
一般社団法人行動アシストラボ(以下、ABA-LABO)では、
応用行動分析学を中心とした勉強や研究、実践などを行っています。
行動に関する悩みは、誰もが抱えているのではないでしょうか。
学校や家庭、職場、その他の社会生活において、
自分に対しても、周りの人に対しても。
・やる気はあるのに、続かない
・つい怠けてしまう
・習慣化したい
・どんどん行動できるようになりたい
・周りが思うように動いてくれない
・いくら言っても行動しない
これらの悩みを、人間性や意識などのせいにしてはいつまで経っても解決せず、
そればかりか、自分や周りの人が嫌になってしまうことになります。
行動には原理原則があり、その知識を学び、技術を身に付けていくことで
望ましい「行動」を増やし質を高めることができるのです。
ABA-LABOでは、
行動、とりわけ「人」に関するものを中心に知識や技術を高め、
社会生活においてより質の高い行動を増やすことを目的に活動しています。
これらの活動を通して、あなたの行動についての課題に、
効果的な貢献ができれば大変嬉しく思います。
お客様の声

たわし 様
行動分析学基礎講座
出会いに感謝!!
以前より興味があった行動分析 実際に学んでみると奥深い内容に驚きと感動です。何より講師の先生(あいり先生)がとても具体的に説明していただきまして 例を用いて話されるので身近に感じイメージがつきました。
あいり先生と素晴らしい出会いがあり今後の勉強会にも参加できり喜びを感謝します。
ありがとうございました。