発達障害と片づけサポート
このような方におすすめ
・片づけサポートの現場で 発達障害やグレーゾーンの方に接することがある方
・発達障害やグレーゾーンの方に どう配慮や声かけをすればいいのか分からない方
・発達障害やグレーゾーンの方への 片づけサポートの方法を学びたい方
・発達障害といっても多様すぎて どうすれば良いのか分からない方
・片づけサポートの現場で モヤモヤしている方
・片づけのプロの方
期待できる効果
・発達の特性がある方には どんな片づけが必要なのかが分かる
・発達障害やグレーゾーンの方に対して 必要な配慮や声のかけ方が分かる
・発達障害やグレーゾーンの方への 有効な片づけサポートの手法が学べる
・さまざまな事例から 現場で活かせるサポートの手法が具体的に学べる
・漠然とした不安が消える
・未知の現場への準備が出来る
発達障害と片づけサポート
こちらの講座は
チーム江川スタッフの
近藤寿美が
講師を務めます。
⚠︎代表江川の同席はありません。
こんなお悩みはありませんか?
☑️ 片づけサポートの現場で お客様への接し方がこれでいいのか自信がない
☑️ 発達特性のあるお客様にあった片づけサポートが出来ているのか不安
☑️ こんな時はどうしたらいいのだろう?と誰かに聞きたい
☑️ してはいけない事を教えてほしい
☑️ 現場で失敗したかもとモヤモヤが残っている
☑️ 経験のないケースに遭遇したら どう対応したらいいのか不安がある
当日の講座内容
▼このようなことを学びます
・発達特性を持つ方にとっての片づけの目的
・関わり方の配慮
・特性にあわせた整理収納の手法
・質問タイム
講座の詳細について
【参加費】
16,500円
⚠︎お支払いは銀行振込でお願いいたします。
【開催方法】
オンラインzoom
【講座スケジュール】
10:00~12:00 講座
12:00~12:30 質問タイム
*質問タイムを設けますので、講座終了後もお時間のある方はぜひご参加ください。
【定員】
3名
⚠︎こちらの会に、代表江川の同席はありません。ご了承ください。
受講された方の感想
Iさまより
今日はとても充実した貴重な
講座をありがとうございました♪
ADとして理解していたつもりの
傾聴や観察について
深いレベルでの
大切なポイントを知ることができたので
私自身の認識も変わり
大きな学びになりました。
また、失敗談も含めて
現場でのご経験や事例を
たくさんご紹介いただいたことも
大変参考になりました。
今後似たようなケースに遭遇した時
心折れることなく
落ち着いて対応方法を
考えられそうな気がします。
今日学んだことを
しっかり頭と心に染み込ませて
今後のサポート現場に
臨んでいけるようにしたいと思います(^^)/
素晴らしい講座を
本当にありがとうございました☆
Sさまより
とても良い学びになりました。
スライドはシンプルで
適度に写真や図などもあり
とても見やすくて分かりやすかったです。
『講座途中で話しを分断して質問してもオッケー』
と最初に言ってくださったのも
アットホームで気楽に聞きやすい
雰囲気になっていて良かったです♡
今回の講座は真面目な内容なので
その真面目な感じが
こんちゃんの真面目な雰囲気と
しっくりマッチしていて良かったです❣️
そういいながらもたまに例え話しなどは
面白しろおかしく話してくれたので
緊張もほぐれました☺️
話すスピードもゆっくり過ぎず
早過ぎず聞きやすかったです❣️
スライドも先にPDFで下さったので
書き込めて良かったです❣️
Kさまより
ヒアリングの仕方
声掛けの仕方
作業の進め方…
今日はADとしての在り方自体を
改めて見直す機会になりました。
すごく聞きやすく
落ち着いてゆっくりはっきり
話してくださるので
こちらも安心して受講できました。
こんなに内容満載の講座なのに
受講者の話や質問も
合間にしっかり聞いてくださって
ちゃんと時間内に収まってるのが
すごいな~って思いました。
しっかり質問させてもらえたので
不完全燃焼になることなく
とっても満足度が高いです☆
今後の活動に活かしていかねばと思います。
しっかり復習しておきます!
講師プロフィール
近藤寿美(こんどうかずみ)
【保有資格】
・整理収納アドバイザー
・発達障害住環境サポーター
・親・子の片づけインストラクター
・学習・発達支援員
・発達支援教育士
「発達障害と片づけサポート」講座に
興味を持っていただき
ありがとうございます。
片づけのプロとしてお伺いした現場で
「発達障害があるのかな」
と感じるクライアント様に出会うことは
少なくないと思います。
そんな時
どう配慮や声かけをしたらいいのか分からない
言ってはいけない事を言ってないだろうか
片づけサポートの進め方は
どうすれば良いんだろう
片づけの仕組みづくりは
いつもどおりで大丈夫なんだろうかと
迷われるかもしれません。
あるいは
過去の現場で失敗した経験に
苦しんでいるかも知れません。
発達障害やグレーゾーンの方にとっての片づけは
一般の方の片づけよりも
ずっと奥が深く
ずっと大切で
その目的も異なります。
「片づけは 命をも守る」
そう思います。
この講座では
発達障害やグレーゾーンの方にとって
大切にすべき片づけの目的や
効果的な片づけの手法
必要な配慮や
やってはいけない事
などについて
学びます。
多様な現場経験
当事者やご家族から届く生の声
6年に渡りお届けしている
当事者・ご家族向けの片づけ講座
などから
大切なことを選りすぐって
片づけのプロとして
現場で必要なことを
お伝えいたします。
お客様の声

k.I 様
発達障害と片づけサポート
気付きがすごい!
発達に特性のある方に対するお片付けの目標設定や配慮、具体的な実践方法を学べたことはもちろんのこと、自身の子育てとも重ね、母親としてできることは何かを考えさせられた講座でした。大切な気づきをいただき、ありがとうございました。