足と歩き方Lab
このような方におすすめ
自分の歩き方はたぶんほんとはこんなんじゃないと思う、足がすぐに疲れる、靴のかかとの外側が減りやすい、、、など
期待できる効果
歩きやすくなります、足が軽くなります、ときどき足が細くなります
足と歩き方Lab
人間、何年目ですか?
なんて、聞かれたことはないと思うのですが
- 1 美しい立ち姿、歩き姿
- 2 循環
- 3 足のトラブル(偏平足、タコ、魚の目、巻き爪、外反母趾、内反小趾、、、など)
- 4 各種の痛みやコリ
実現できる人は少ないと思うけど、ひとつ、提案しましょう。
「着物と草履」で1カ月過ごしてみてください。
「着物と草履」が日本人の身体にマッチしているからです。
でも、いまやそれが主流ですから。
日本舞踊を通じて、20年、着物と草履に親しみつつ
「日本人の身体」と「動き」を探究してきた者がお送りする
現場の刑事は言いました。
「足、使え。」
ちょっと懐かしいところで、『踊る大走査線』の和久さんが
よく言ってました。
わたしは、この言葉が大好きです。
足、使え。
歩け、ってこと。
歩いて、真実に近づけって、こと。
歩くのが下手になった現代人は
真実に近づくのも
下手になっていやしないだろうか?
とは、まぁ、それは大袈裟ですが
もっと、「歩く」は楽しめる。
「歩く」はもっと、あなたのいろんな役に立つ。
さぁ、足、使おう!!

- 1 歩きやすい靴、服装(パンツスタイルがいいですね)
- 2 神保町サロン&近所の公園
- 3 ほぼ第一日曜日、ほか、ご希望に応じて随時
- 4 3300円
- 5 歩くを楽しむ、足を慈しむ、そんな心持ちで
- 6 「歩く」にこだわりたい人、うぇるかむ
お客様の声

もちねこ 様
足と歩き方Lab
とにかく楽しかったー
地味トレからコアプラへと受講する度に新たな発見があって楽しいです!
歩き方は言わば基礎であり応用だと私は感じました。
巷では形や動きをまねる…がレッスンの流れだけど、
こちらはいつも感じる、そして意識する、が1番のポイント。だからこそ面白い!
だからこそオンラインでも実感が伴うんだと思うのです。
ぜひぜひ1度は受けてもらいたい講座です♡

ゆき 様
足と歩き方Lab
目から鱗 (*^▽^*)
ちえさん歩き方Labありがとうございました!足の指や膝、普段まったく意識していないところを意識すると不思議に股関節や身体の色んなところが楽になったり、逆に固くしていることがわかったりと楽しかったです。他の方も一緒に感想を共有できるのも、色々な気づきがあって楽しかったです。立ち仕事で足の裏痛いとか終わった後足が棒のようだと思っていたのですが、教わったやり方で、歩くと楽になったように思いました。今までの歩き方は無意識にしていた事なので、教わった歩き方を意識して実践し続けてみたいと思います。
ぬでちゃん 様
足と歩き方Lab
めっちゃ感動しました
まさに見える世界が変わりました!!ワンポイントを実践するだけで、
身体が軽くなり、
歩くのが楽しい😆✨って、なりました。
レッスン後に外を歩いた時の感動は今も忘れません!!
ただ歩いているだけなのに、
目線を上げた訳けでもないのに
空が見えたんです😆✨
(いつもの歩き方だと地面とせいぜい人の顔が認識出来る程度まで視界がなかったこです😓)
歩いているうちに、
自然とお尻に筋肉が使えるようになったり、
もともと私は左右差がある人なのですが
この歩き方をしたら
自然と整えることが出来そう✨と、
更に感動がひろがりました。
翌日歩き方labの歩き方で歩いたら、
疲れ知らずにで3、4時間歩き続けることが出来てまたまた感動✨
流石に筋肉痛になったけど、
娘に言われて気づいたのですが
お尻の形がよくなってました😆✨
ありがとうございました✨

kanico 様
足と歩き方Lab
気付きがすごい!
自分の足指の状態が、脚の太さに関連があると知り、その原因がしりたくて参加しました。ちょっとした体の使い方、重心の持っていきかたで、からだ全体を使うことができることがわかり、エクササイズで体感しました。ちょっとした意識の差ということが
わかったので、日々の行動に落としこんで
いきたいと思います。
ありがとうございました😊

青山 英子 様
足と歩き方Lab
今聞けてよかった
ちょうどいっぱい歩きたいけど会う靴がないなぁと思っていたところでタイムリーに良い講座を受けられました。千恵先生の講座はシンプルだけど奥深い。
だけどシンプルだからこそ実用的。
ただ歩くだけでもこんなに違うんだとしみじみ思いました。
以前受けたオンラインコアトレの応用編としてもとても良かったです。(もう一度アーカイブ見直さないと(・・;)だいぶ大事なことを忘れてました。)
久しぶりに神保町にうかがって色々質問したり、一緒に講座を受けた方とお話ししたり楽しく有意義な時間を過ごせました。ありがとうございました♪
吉岡 由佳 様
足と歩き方Lab
これはおススメ★★★
みなさん一度は正しい歩き方の学びを受けた方がいいと思います^ ^意識するのとしないのでは全然違いますし、巷にあるウォーキングレッスンの違い(こちらは二足歩行になった人間本来の楽な歩き方)を教えていただけますよ!
体や筋力の仕組みを知っている千恵先生だからこその的確な改善アドバイスがもらえちゃいます!!
ありがとうございました😊

金山 憲一 様
足と歩き方Lab
想像以上でした
「歩く」という、めっちゃベーシックなことが、出来ていないなんて驚きでした!自然環境に生きていない現代人の多くが、忘れてしまった「正しく歩く」という行為のせいで、あらゆる弊害を生んでいるということに驚きです。
二足歩行をしている全ての人に参加してほしいと思いました。

Loki 様
足と歩き方Lab
めっちゃ感動しました
教わった歩き方に変えただけで、歩いているときの上半身が楽になり、肩の疲れがなくなりました!本当に感動レベルです!
運転などで長時間座った後は、歩くことで整えるようにしています。姿勢も改善したし、最高です!

高橋 早苗 様
足と歩き方Lab
これはおススメ★★★
からだの不調すべては、この足の親指からだったなんて。そんなほんのちょっとの意識から変わってしまうなんて!足から全身のからだを見てくれて、調整してくれるから、体で覚えられる♬「このからだの使い方知らない病」に超オススメ。今日から歩くのが楽しみです♬
過去の開催状況
【東京都】【今月はオンライン!】たぶんほかでは教えない、歩き方のお稽古
-
開催日
-
2023/8/ 6(日) 10:00 ~ 11:00
-
場所
-
オンライン
自分の歩き方はたぶんほんとはこんなんじゃないと思う、足がすぐに疲れる、靴のかかとの外側が減りやすい、、、など
-
残り2名
【東京都】たぶんほかでは教えない、歩き方のお稽古
-
開催日
-
2023/7/ 2(日) 10:00 ~ 11:30
-
場所
-
ホリスティックリンパkefi
自分の歩き方はたぶんほんとはこんなんじゃないと思う、足がすぐに疲れる、靴のかかとの外側が減りやすい、、、など
-
残り2名
【東京都】たぶんほかでは教えない、歩き方のお稽古
-
開催日
-
2023/6/ 4(日) 10:00 ~ 11:30
-
場所
-
ホリスティックリンパkefi
自分の歩き方はたぶんほんとはこんなんじゃないと思う、足がすぐに疲れる、靴のかかとの外側が減りやすい、、、など
-
残り2名
【東京都】たぶんほかでは教えない、歩き方のお稽古
-
開催日
-
2023/6/ 1(木) 13:00 ~ 14:30
-
場所
-
ホリスティックリンパkefi
自分の歩き方はたぶんほんとはこんなんじゃないと思う、足がすぐに疲れる、靴のかかとの外側が減りやすい、、、など
【東京都】たぶんほかでは教えない、歩き方のお稽古
-
開催日
-
2023/5/ 7(日) 10:00 ~ 11:30
-
場所
-
ホリスティックリンパkefi
自分の歩き方はたぶんほんとはこんなんじゃないと思う、足がすぐに疲れる、靴のかかとの外側が減りやすい、、、など
【東京都】【今月はオンライン!】たぶんほかでは教えない、歩き方のお稽古
- 開催日
- 2023/8/ 6(日) 10:00 ~ 11:00
- 場所
- オンライン
自分の歩き方はたぶんほんとはこんなんじゃないと思う、足がすぐに疲れる、靴のかかとの外側が減りやすい、、、など
- 残り2名
【東京都】たぶんほかでは教えない、歩き方のお稽古
- 開催日
- 2023/7/ 2(日) 10:00 ~ 11:30
- 場所
- ホリスティックリンパkefi
自分の歩き方はたぶんほんとはこんなんじゃないと思う、足がすぐに疲れる、靴のかかとの外側が減りやすい、、、など
- 残り2名
【東京都】たぶんほかでは教えない、歩き方のお稽古
- 開催日
- 2023/6/ 4(日) 10:00 ~ 11:30
- 場所
- ホリスティックリンパkefi
自分の歩き方はたぶんほんとはこんなんじゃないと思う、足がすぐに疲れる、靴のかかとの外側が減りやすい、、、など
- 残り2名
【東京都】たぶんほかでは教えない、歩き方のお稽古
- 開催日
- 2023/6/ 1(木) 13:00 ~ 14:30
- 場所
- ホリスティックリンパkefi
自分の歩き方はたぶんほんとはこんなんじゃないと思う、足がすぐに疲れる、靴のかかとの外側が減りやすい、、、など
【東京都】たぶんほかでは教えない、歩き方のお稽古
- 開催日
- 2023/5/ 7(日) 10:00 ~ 11:30
- 場所
- ホリスティックリンパkefi
自分の歩き方はたぶんほんとはこんなんじゃないと思う、足がすぐに疲れる、靴のかかとの外側が減りやすい、、、など