よう子さん、今日はどうもありがとうございました。
カードを使うことで相手の気持ちをどんどん引き出していくことができるピットインカード、すごいです!
実際体験してみることで、文章だけではわからないその魅力を感じることができました。
カードがあることで、お互い気負わず、でもしっかりと、気持ちを伝えようとすることができたり、相手の気持ちを聞こうとすることができるんですね!
たくさんの子どもたちと関..
よう子さん、今日はどうもありがとうございました。
カードを使うことで相手の気持ちをどんどん引き出していくことができるピットインカード、すごいです!
実際体験してみることで、文章だけではわからないその魅力を感じることができました。
カードがあることで、お互い気負わず、でもしっかりと、気持ちを伝えようとすることができたり、相手の気持ちを聞こうとすることができるんですね!
たくさんの子どもたちと関わる中で、子どもの気持ちをわかろうと、子どもの目線を大切に努力されてきた結果がここにあるんだなぁということをひしひしと感じました。
また、コーチングの意味を教えていただいたのもとてもよかったです。
今の気持ちを知るだけでなく、未来にどうしたいのか、そこへ向かうためにはどうしたらよいのか、子どもと接していてそこまで話を進めることってなかなかありません。
下手したら、子どもの気持ちを知った時点でこちらの感情を丸出しにしてしまったり、評価してしまったり。
この講座を受講したことで、また、カードを使うことで、未来に向かう思考を日々の子育ての中に入れることができたのは、とても大きなことだったと思います。
受講後、息子にカードを見せてみると案の定すぐに興味を示しました。
勉強のことで尋ねてみると、どよ~んとした絵のものばかり選びます(^^;)
聞いてみると、「本当は遊びたいのにこんなにたくさんあるのが嫌、面倒くさい」から「自由にやるのだったらまだいいのに・・・(作文がとにかく嫌)」などなど出てきます。
本当はどんな気分でできるといい?ということを聞くと、「本当はこのカードみたいに一等賞みたいな気分とかやる気いっぱいのにしたいけど、そうすると間違えたときに悲しくなるからこのくらいかな」と2枚のカードを選んでくれました。
そんなこと考えていたのね、と素直に受け止められました。
ただ、ここからどうやる気につなげていけたらいいのか??難しくうまくその後が続かなかったのですが、自分でやれていることもあること、先週の分も作文以外は予定通りできたこと、今日ここまでだったら今できそうなこと(終わったらお隣の子と遊ぶと(^^;)ステイホーム期間中なのですが、息子は学校開放やお隣の子とそこそこ遊んでいます。実は)を一緒に話しをして終わりました。
でも、できていることを穏やかにきちんと伝えることができたこと、面倒でできればやりたくないことには変わりはないけれど、それでも今ここだけはやってしまおうと本人が決めてやる気になれたことは、とても意義あることだったなと思います。
まだまだ、使い方は難しいところもあるけれど、これから活用していきたいと思います。
今日は本当にどうもありがとうございました!!