9787_nmq5mdnimzllzwmxn

プロから学ぶ☆農学博士木村先生の植物学&二十四節気

24100_mmq3zdjhntjjz_1?1675125363
24100_mmq3zdjhntjjz_2?1675125363
24100_mmq3zdjhntjjz_3?1675125363
24100_mmq3zdjhntjjz_4?1675125363
24100_mmq3zdjhntjjz_1?1675125363
24100_mmq3zdjhntjjz_2?1675125363
24100_mmq3zdjhntjjz_3?1675125363
24100_mmq3zdjhntjjz_4?1675125363

プロから学ぶ☆農学博士木村先生の植物学&二十四節気

このような方におすすめ

木村正典先生の生講義聞きたい方/植物を深めたい方/日頃のはてなを解消したい方

期待できる効果

プロの質問すると腑に落ちなかったハテナが解消されます

プロから学ぶ☆農学博士木村先生の植物学&二十四節気

おはようございます。緑のチカラを暮らしに活かすHerb&Aroma kumincureのかくもとくみです。NHK趣味の園芸やさいの時間講師であり農学博士である木村正典先生に、私自身が学びを深めたく定期開催をお願いいたしました。みなさまと一緒に学びを深めていきたいと思います。一度聞いた内容も二度三度とご参加することをおススメします。

プロから学ぶ☆植物学&二十四節気

2023年月イチで講座をしていただきます。それぞれの日程でお申込みをよろしくお願いします。


4月21日金曜日 松について 実習:松の新芽の酢づけ、種まき

5月22日月曜日 畑の雑草について 実習:雑草料理、種まき

6月9日金曜日
 欧州の二十四節気(夏至祭とセントジョンズワート) 実習:オトギリソウ浸出油、挿し木

7月14日金曜日 予定 堆肥とコンポストについて 実習:枝木でコンポストづくり、挿し木

8月はおやすみ

9月以降 第二金曜日予定



~タイムスケジュール~

10時半から 木村正典先生の講義

12時30分から テーマに添った実習後、希望者のみ軽食タイム

軽食はテーマや季節に添ったクミンキュアの簡単なハーブメニューになります。木村先生よりいろいろなご指示に沿った素材と調理法で作ってます。

アレルギーのある方、苦手な食べ物がある方はご記入ください。

お時間がない方は講義&実習終了後はお帰りいただいて構いません。

実習はフキ味噌づくり、手作りマスタードづくり、種まき挿し木、コンポストづくりなどテーマに添った内容をします。

木村先生も一緒に(きっと積極的に)実習をしてくださいます。実習時のフランクな何気ない会話がたまらなく面白いので、貴重な体験になることでしょう。


近日中の内容はこちらです

松について 実習:松の新芽の酢づけ、種まき

4月21日金曜日 10時半から

日本の樹木の代表である「松」についてマニアックに講義していただきます。

冬でも落葉しない針葉樹である「松」は古くから百人一首や源氏物語に登場し愛されてきました。クミンキュアルームのある藤沢市の樹木は「クロマツ」です。藤沢には二本松の踏切、松浪交差点、松が岡公園・・・と松とつく地名が多く、80年前は海のそばの住宅地は一面が松林で、クミンキュアルームのある場所も松林だったと聞いています。

松の中にはクロマツ、アカマツだけではなく盆栽として皇居の中庭にある五葉松(ヒメコマツと言われる精油)もあります。朝鮮五葉松の果実はおなじみのジェノベーゼに使う松の実です。マツ科の中にはモミの木含め世界中にいろいろなマツがあり、古代遺跡にも松が描かれています。

マツ科は4月下旬から新芽がでてきます。松の新芽の酢漬けが実習でお持ち帰りいただけます。使い方を含めレクチャーしてくださいます。

かくもとは以前から木村先生の「松講座」に参加したくてうずうずしており、私自身も初めて聞く講義でワクワクしてます!一緒にワクワクしましょう♪

さらに、接ぎ木のリクエストにも答えてくださり、お時間ある方は軽食後は接ぎ木実習となります。お時間ない方はお帰りいただいて大丈夫です。

開催予定の緑枠をクリックし、4月21日金曜日のお申込みボタンをクリックしてください



畑の雑草 実習:雑草ランチプレート、種まき

5月22日月曜日10時半から

そもそも雑草と野草の違いはなんだと思いますか?

あなたは雑草を根こそぎ抜き取りますか?なぜ雑草は生えてくるのでしょうか。雑草は極力抜かない栽培をしてください。そこにはきちんとした理由があります。雑草があるからこそハーブや野菜がすくすく育ちます。抜く雑草、抜かないで育てておく雑草。おいしい雑草、食べると危険な毒草。その区別は生きていく上で頼もしい知恵となります。一度でも雑草を食べてみると世界が広がりますよ!今まで何十人もの方が目を輝かせて感動してくれている雑草料理です。野菜と同じように雑草にも旬があり、この時期だからこその雑草料理を考えます。

実習は、雑草ランチプレートを作って食べる

目の前の畑や安心した自然の宝庫から収穫した雑草を使いおいしくいただきたいと思います。ハコベ、カラスノエンドウ、スズメノエンドウ、ツルナ、カラシナ、ギシギシ・・・ある程度の下ごしらえをかくもとくみがしておきます。一緒に仕上げをしましょう。雑草のおいしさを知ると今まで嫌だと思っていた雑草に愛しさまでわいてくるから不思議です。

おまけで春の種まきつきです。

開催予定の緑枠をクリックし、5月22日月曜日のお申込みボタンをクリックしてください



欧州の二十四節気 実習:オトギリソウ浸出油、挿し木

6月9日金曜日10時半から

6月下旬は夏至で、一年のうちに日が長い季節となります。植物もどんどんすくすくと成長していきますね。今回は欧州の二十四節気の講義で、私もはじめての内容なのでワクワクしてます。

実習はオトギリソウの浸出油について

夏至が近づくと鮮やかな黄色の花を咲かせるオトギリソウやセイヨウオトギリソウ。どちらも和香葉の畑にあるのでどんな植物か大地に根付く姿をご確認いただけます。

ハーブをオイルに漬け込みハーブの成分を抽出させる浸出油。ぜひご体験ください。

おまけで挿し木実習つきです。

開催予定の緑枠をクリックし、6月9日金曜日のお申込みボタンをクリックしてください


聞いただけで終わらせない。実践して初めてわかることがたくさんあります!

 日頃の疑問をすべて質問攻めできるお得な講座です。ハーブ教室に通う方々には質問力も鍛えてます。質問するかしないかでこの時間の学びの深さが変わります。

大人気講師である木村先生にお時間を作っていただいての講義! 

この機会をお見逃しなく!


参加費:6000円講義&資料&実習つき(軽食ご希望の方は+500円)

※クミンキュアのハーブ教室に通われている方は1,000円引き(準備片付けお願いします)

※5月22日㈪の畑の雑草は雑草ランチプレート付きで6500円となります。

※キャンセルポリシー

3日前からのキャンセルは25%発生します。

当日キャンセルは80%の金額をお振込みお願いします。


過去にクミンキュアルームで開催した木村先生の講義

プロから学ぶ☆二十四節気雨水

プロから学ぶ☆樹木の剪定講座

プロから学ぶ☆コンポスト作り

プロから学ぶ畑の雑草&野草ランチづくり

プロから学ぶ土作りと種まき


私を通してハーブを学びたい方には本物を感じていただきたい。一生もののアウトプット力も身につきます。

ハーブスクール湘南

ハーブを実践的に学ぶのならクミンキュアのハーブ教室にお任せを!
クミンキュアのまるっと一年はじめてのハーブ教室詳細↓

https://resast.jp/page/event_series/67377


農学博士


講 師: 木村 正典 氏(きむら まさのり)先生

NHKに2022年から出演してます(過去も何度か出演されてます)

株式会社グリーン・ワイズ。日本メディカルハーブ協会常任理事。北海道出身。博士(農学)。元東京農業大学准教授。「NHK趣味の園芸やさいの時間」元講師で2022年度も講師担当。専門は人間・植物関係学、都市園芸学、野菜、ハーブなど。ハーブの精油分泌組織の顕微鏡観察に長く携わるとともに、豊かな社会作りのための、建物緑化、都市緑化、有機栽培、学校菜園、コミュニティガーデン、市民農園、家庭菜園、ファーマーズマーケットなどの役割と意義について研究。講演活動のほか、屋上などでの菜園づくりも行っている。著書に、『二十四節気の暮らしを味わう日本の伝統野菜』(GB)、『カルペパーハーブ事典』(監修)(パンローリング)、『願いを叶える魔法の香り事典』(監修)(パンローリング)、『ハーブの教科書』(草土出版)、『有機栽培もOK!プランター菜園のすべて』(NHK出版)、『どんどん育って何度もおいしいはじめてのコンテナ菜園』(監修)(ブティック社)、『木村式ラクラク家庭菜園』(家の光協会)、『園芸学』(文英堂)などがある。


今後の開催予定一覧

  • 残り3名

【神奈川県】松について★松の酢漬け

開催日
2023/4/21(金) 10:30~ 〆切まであと22日
場所
クミンキュアルーム

木村正典先生の生講義聞きたい方/植物を深めたい方/日頃のはてなを解消したい方

9787_nmq5mdnimzllzwmxn

【神奈川県】畑の雑草 雑草ランチプレート

開催日
2023/5/22(月) 10:30~ 〆切まであと54日
場所
クミンキュアルーム

木村正典先生の生講義聞きたい方/植物を深めたい方/日頃のはてなを解消したい方

9787_nmq5mdnimzllzwmxn

【神奈川県】欧州の二十四節気★セントジョンズワート

開催日
2023/6/ 9(金) 10:30~ 〆切まであと72日
場所
クミンキュアルーム

木村正典先生の生講義聞きたい方/植物を深めたい方/日頃のはてなを解消したい方

開催日程をみる
smtp06