Mama Cafe 〜心が軽くなる子育て〜
このような方におすすめ
子供にイライラしてしまい、つい怒ってしまうお母さん
期待できる効果
イライラが激減し、お子さんとの会話が弾むようになります
Mama Cafe 〜心が軽くなる子育て〜
~ 心が軽くなるなる子育て ~
★Mama Caféとは
Mama Caféは教育者であり、東洋経済ONLINEで「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?」という人気記事を連載中の石田勝紀先生が2016 年に始められた、「ぐんぐん伸びる子に育てたい」「前向きな子どもに育てたい」と考えるママさんたちが集うカフェスタイルの勉強会のことです。
勉強会といっても、セミナーや講演会のような堅いものではなく、かなり ライトで話がしやすい雰囲気の会です。
NHK「あさイチ」(2019/12/25) で取り上げられたり、 女性誌「LEE」、読売新聞、函館新聞、中日新聞でもMama Cafeが取り上げられています。
自由に質問、相談、話しができます。話ができてスッキリし、ママが元気になる会ですが、それだけではなく、 メソッドや方法、実践的な教育についても個別にお話します。そのようなライトな雰囲気で内容の濃い学びの会なのです。ぜひお気軽にいらっしゃってください。
こんな方におススメ!
- ☑ 周りの子と比べてしまう
-
☑ なんで言うこと聞かないの?と毎日イライラ
-
☑ 子どもとの会話が続かない
-
☑ 「勉強しなさい!」ばかり言っている
-
☑ 怒って聞かせる方法しか思い浮かばない
90分のあなたの変化は…
- 〇 周りの子と比べないでいいことが分かります!
-
〇 イライラが減り、ワクワクが増えます!
-
〇 子どもとの会話が弾んで楽しくなります!
-
〇 子どもの勉強が、気にならなくなります!
-
〇 自分の人生を楽しめるようになる!
そんな魔法のようなひとときをぜひ体感してください。
Mama Café参加条件は次の3つだけです
- 1 子供をぐんぐん伸びる子にしたいと思っている
- 2 前向きな考えをもっている、または持ちたいと思っている
- 3 自分の子供だけではなく、皆ハッピーになっていこうと思っている
- ※パパさんのご参加は、ご遠慮いただいています
参加者の声
- 〇 ぐんぐん伸びる子に育てるために実行できる日常習慣がよくわかりました!
- 〇 ゲームにはまる子どもが180度変わりました。ありがとうございます。
- 〇 勉強が嫌いな子が、どんどんやるようになりました。
- 〇 今後の教育の方向性などがよくわかりました!
- 〇 私自身が毎回元気を頂いていて子育てが楽しくなりました!
【ファシリテーター プロフィール】
奈良県橿原市在住
楠 みほ(くすのき みほ)
- 双子を含む4人の男の子の母親
MamaCafe認定ファシリテーター - 日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー
アドラー流メンタルトレーナー
ぬり絵セラピスト
方眼ノートトレーナー
予祝講師 - 発達障害コミュニケーション指導者
四柱推命鑑定士
筆跡診断士
個別指導塾 大育進学センター 代表
初めまして、楠みほです。私は、30年以上教育に携わっており、現在は、義父の塾を継承し小中学生の子ども達の学習指導をしております。当塾は、40年以上、地元の皆様に支えられています。- 塾の運営をする中で、日頃からお子様のことで悩まれる保護者の方々のお話を聞く機会は多くあります。子育てで、悩みのない期間なんてないように思います。実際、私も4人の子育てをしておりますが、今までにも色んな悩みがありました。
- ですが、今は悩まなくなりました。それは、「学んだ」からだと思います。
- 皆さんは、子育てについて学んだことがありますか?「はい、育児書を読みました」という方は多いと思います。もちろん、育児書には役立つ情報がいっぱいです。ですが、育児書通りにいかなくて迷ったり、悩んだりしていませんか?育児書だけで問題は解決できますか?
- また、皆さんは、あなたのお母さんがあなたにしてくれた育児法で子どもに接していませんか?それって、好ましい育児法なのでしょうか?育児には「正しい」「間違い」とかは基本ないと思います(虐待などの場合を除いて)。しかし、「好ましい育児」のようなものはあると思っています。ちょっと視点を変えて、子ども達と好ましい関わり方に変えると、子ども達の笑顔が増えますよ。そうしたら、お母さんの笑顔も増えますよね?
- そんな「学び」に興味がある方は、ぜひとも気軽にご参加ください。
- また、お子様に多い勉強のお悩みも、長く子供の勉強に携わってきた視点からお伝えさせていただきます。
ご参加された方のお悩みに、お一人ずつお話をさせていただきます。
Mama Cafe 主宰者 石田勝紀先生
■職歴
1968年横浜生まれ。教育者、著述家、講演家、教育評論家。
20歳で起業し、学習塾を創業。これまで3500人以上の生徒に対し、 直接指導してきた。指導は、いわゆる詰め込み勉強をさせず、「心を高める」「生活習慣を整える」「考えさせる」の3つを柱に指導をすることで学力を引き上げる。
2003年、35歳で東京の中高一貫私立学校の常務理事に就任し、大規模な経営改革を実行し、経営改善を図るとともに教師の指導力を高める。また、文部科学省高校生留学支援金制度の座長を務め、生徒、保護者、教員を対象とした講演会、企業での研修会も毎年200回以上にのぼる。2015年から東洋経済オンラインで「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?」を隔週連載し120回以上の長期人気連載となり累計8100万PVを超える(2020年1月時点)。
2016年からは「カフェスタイル勉強会〜Mama Cafe」というママさん対象の子育て・教育の学びの会を全国で主宰し、毎年100回以上(1500人以上のママさん)から直接相談を受けることで全国のママさんたちが直面する悩みについて最もよく知る一人として知られている。著書多数あり。

■職歴
1968年横浜生まれ。教育者、著述家、講演家、教育評論家。
20歳で起業し、学習塾を創業。これまで3500人以上の生徒に対し、 直接指導してきた。指導は、いわゆる詰め込み勉強をさせず、「心を高める」「生活習慣を整える」「考えさせる」の3つを柱に指導をすることで学力を引き上げる。
2003年、35歳で東京の中高一貫私立学校の常務理事に就任し、大規模な経営改革を実行し、経営改善を図るとともに教師の指導力を高める。また、文部科学省高校生留学支援金制度の座長を務め、生徒、保護者、教員を対象とした講演会、企業での研修会も毎年200回以上にのぼる。2015年から東洋経済オンラインで「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?」を隔週連載し120回以上の長期人気連載となり累計8100万PVを超える(2020年1月時点)。
2016年からは「カフェスタイル勉強会〜Mama Cafe」というママさん対象の子育て・教育の学びの会を全国で主宰し、毎年100回以上(1500人以上のママさん)から直接相談を受けることで全国のママさんたちが直面する悩みについて最もよく知る一人として知られている。著書多数あり。
今後の開催予定一覧
現在開催予定はありません