❤【愛NO感謝】〜真に豊かな関係性を育む〜
このような方におすすめ
NPO未来育プロジェクト 体験型ワークショップ
期待できる効果
〜親子のコミュニケーション塾〜自分の気持ちを伝える言葉を上手に使えていますか?
❤【愛NO感謝】〜真に豊かな関係性を育む〜
〜コミュニケーション塾〜
『ありがとう』と『ごめんなさい』が言える子に、と言われて育ったパパママ世代。
でも、実は…この2つだけでは足りないんです。
【愛NO感謝】のコミュニケーシ術を知れば、家族の関係性が変わります。
当日、ご参加の皆さんのお悩みに応じたコミュニケーションワークをお伝えして行きます。
Graceカウンセラー大野智子です。
代表理事の山本美穂子先生が長女の高校で開催した【愛NO感謝】のコミュニケーション講座、その後、私自身が小学校・公民館等で開催する度に、子育てをする皆さんに必要な知識なのだという事を肌で感じています。
誰でも、子育ては初めての体験です。
学校でも習っていないし、自分が親からされた方法しか知らない。
だからこそ、子育てに不安がない親なんていないんじゃないか?って思うのです。
でも、人は「知らない」から不安になり、「わからない」から混乱してしまう。
私は「知らないんだね」を認めて、1つづつ「知らない」を「知ってる」に変えて行く事が出来たら、どんなに心が軽くなった事でしょう♬
お子さんに、子育て中の方々に、子育てられた全ての方々へ…
1人でも多くの方に、【愛NO感謝】をお伝えし、Happyなコミュニケーション術にチャレンジして頂きたいです。
皆さんにお逢い出来ることを楽しみにお待ちしています。
目から鱗のコミュニケーションワーク、ぜひ一度、体験してみて下さい。
【参加すると出来ること】
自分や大切な人を大切にする方法がわかる
大切な人と仲良くする方法がわかる
【参加要件】
パパ・ママ・お子さん・じいじ・ばあば、どなたでも
【持ち物】
筆記用具・メモ
★途中から参加・途中で退出OKです♬
★お子様・ベビちゃんご一緒参加OKです♬(喜びます)
★子育て中の方だけでなく、昔、子どもだった方なら誰でも参加OKです🙆♀️★何度でもご参加頂けます。
《開催概要》
ご参加の方のお悩みをお聞きし、その日のテーマを見つけて必要なコミュニケーションワークをお伝え致します。(1時間)
※人数が多い場合は、お時間の許す限りとなりますが、お一人様何度でもご参加可能です。次の機会にまたご参加くださいね。
「誰もが才能を持っている」
「未来育フリースクールプロジェクト」は、こどもたちの夢中と好奇心を育てる学び場です。
どんなこどもたちも、無料参加OK!
不登校を選択している子や、学校の授業に苦手を感じている子たちも大歓迎です。
遊びの感覚から入って学べる楽しいプログラムを提供しています。
教えるのはこどもの頃からの得意や夢を持ち続ける大人たち。
お客様の声

荻野 由香利 様
❤【愛NO感謝】〜真に豊かな関係性を育む〜
これはおススメ★★★
途中参加でしたが、毎回毎回訓練のように参加させて頂いてます^_^
今回は娘と一緒に参加しました!
自閉スペクトラム症という発達障害なのですが、NOと言えず、自己主張ができずに、我慢してしまい、疲弊してしまう特性があります。
わたしも同じですが
今回も、じゃあ、こうしてみたら?と、トモさんの優しいサポートを受けてNOを表現する事ができました(^^)
家族には言えるけど、一年通っている、言語リハビリでさえ、NOが言えませんが、
今回、NOを表現できた、もうそれが嬉しくて嬉しくて、嬉しかったです(TT)
わたしもまだまだ…健全に表現できるように、一歩一歩学んでいきたいです(^^)
暖かく見守ってくださった参加者の皆さんもありがとうございました(^^)

au 様
❤【愛NO感謝】〜真に豊かな関係性を育む〜
人生で大事な事が得られました
Noの言い方を知ることができて、本当に人生が変わりました。意外と知らないNoの言い方。
自分も相手も傷つけない方法があるなんて…もっと早く知りたかったです。
子どもたちにも伝えたい。
幼稚園で学べたら最高だと思いました。
内容もさることながら、終始とても柔らかな愛のエネルギーに包まれながら有益な学びの体験が出来ました。また参加させて頂きたいです。

ノーノーノー 様
❤【愛NO感謝】〜真に豊かな関係性を育む〜
感動で泣きました
土曜日開催という事で、週末しか過ごせない家族と過ごすか、こちらに参加するか、葛藤しましたが、やっぱり参加したい、で、参加させて頂いて、本当に良かったです!
不思議と参加された皆さん、同じテーマ!
あるあると、共感できる事ばかり、
じゃあ、どうしたら健全な関係を作れるの?愛を選ぶって?身体の感覚は?感情は?そこに愛はあるかな?真実かな?NOを表現するって?
学校では個性を大切にとスローガンを掲げつつも、みんな同じに、先生や先輩や親の言うことを良く聞いて、と、教育されますが、
学校では教えてくれない、
生きていくために、最も重要で、大事で、大切なコミュニケーションスキルの練習の時間を
ありがとうございました^_^
毎週参加したいくらいです!

M.O 様
❤【愛NO感謝】〜真に豊かな関係性を育む〜
気付きがすごい!
今日は貴重な体験をありがとうございました。日常の些細な出来事に対しても、
NOを言うことに、こんなにも罪悪感を感じていたんだ、
ということが大きな気づきでした。
さっそく、呼吸、5つのゲート、ワークの内容を
日常生活で活用していきたいです。

Sky 様
❤【愛NO感謝】〜真に豊かな関係性を育む〜
楽しく学べました
本日はNOを言う練習、みたいな回になりました。実際の断りの言葉も手直しをしてもらい、自分の心情により近いものとなったにも関わらず、心理的抵抗があって、実際に口に出すのが少々大変でした。その分、言った後にその言葉を受け取って貰えた安心感は凄く感じたのですが、自分の心の中は相当殺伐とした状態なのだろうなぁ、と思い、このような練習会にはまた時間が合えば参加したいなぁ、と思いました。
また、子ども頃の意見がある存在として扱って貰えなかった自分によりそっていこう、と感じました。ありがとうございました。

ゆたか 様
❤【愛NO感謝】〜真に豊かな関係性を育む〜
気付きがすごい!
別のコミュニティでのつながりから紹介で参加させて頂きました。コミュニティ間で共通する気づきがありました。(YES、NOの答えの前に自分の体感を大事にする)ありがとうございました。
サイちゃん 様
❤【愛NO感謝】〜真に豊かな関係性を育む〜
人生で大事な事が得られました
"ありがとうがうまく伝えられない"という悩みが、理解して解消されました。本当は愛を伝えたかったんだ。ということに気づいた時のハートが柔らかく溶けていき涙が溢れる感覚に幸せを感じました。
ワークショップの最初から最後まで優しい愛に包まれていて、安心安全を感じながら深いワークが出来て癒されました。
こんなに愛や幸せを感じられるワークショップに参加できて、とても幸せでした。
ありがとうございました♡

ありがとう 様
❤【愛NO感謝】〜真に豊かな関係性を育む〜
前に進むことができそうです
ありがとうは何の為?と聞かれて、はてな?に固まってしまいましたが、いろいろトモさんに学ばせてもらって、深い学びと、たくさんの気づきがあり、参加して本当に良かったです(^^)
後悔していた出来事に対して、(拗ねたり、誤魔化したり、麻痺させたりせずに)素直な気持ちを感じることができました(^^)
たくさん感動して泣きました(^^)泣けて良かったです!
このタイミングで、参加できて本当に助かりました!
トモさん、いつもありがとうございます(^^)

上野 雅恵 様
❤【愛NO感謝】〜真に豊かな関係性を育む〜
今聞けてよかった
自分が今までしてきているパターンで起きるローワーな感情。その感情に至る前にある感情こそ、自分の真実の場所であり
紐解くポイントだったと知れたのは感謝です。
真実の場所で感じた事を相手に伝えるでなく、ただ表現してみるのが
相手のハートに届く体験が出来たので、今後も真実の場所にたてる様、
グラウディングしていきたいと思いました。

すー 様
❤【愛NO感謝】〜真に豊かな関係性を育む〜
これはおススメ★★★
Tomoさんいつもありがとうございます。私にとっては毎回神回です✨
というくらい、毎回素晴らしい出会いと気づきと学びがあります。おかげさまで、家族に対してディフェンスしちゃうことが減っています。愛NO感謝はどれも日常欠かせないコミュニケーションたちなので、自分さえ意識していれば、即実践できますよね。ほんとにほんとにオススメです‼︎

きこ 様
❤【愛NO感謝】〜真に豊かな関係性を育む〜
もっと知りたい
今日はありがとうございました。始めから私の言動が見透かされているようでした。自分がNOを言えない深い理由まで知る事ができて、驚きと納得でした。
いつでもどこに戻ったらいいのか、何に意識して伝えるのか、その一貫した原則を教えてもらえたのは、今後の自分の宝物になると思います。
これまではNOを言う前も、NOと言った後もモヤモヤしていましたが、指針となるものがわかったので、これからは気楽に人と接しられそうです。学んだことをすぐにやってみたいと思いました。
終わってからは心と身体が不思議と軽くなりました。

すー 様
❤【愛NO感謝】〜真に豊かな関係性を育む〜
また参加します
今回2度目の参加でした!1回目は、ワークってどんなことするのかな、、、とちょっと緊張してましたが、今回は少し力を抜いて参加することができました。でもやっぱりワークは緊張しますね。今回のテーマはNOでした。NOを言うのが苦手な私には、とっても大事な要素でした。なぜ苦手なのかや、どうしたらもっと楽になるのかも教えてもらえて、とても楽になりました。翌日からさっそく実践でき嬉しかったです。また参加します。よろしくお願いします(^-^)