38800_ywy3zdblnmuxodywz
19368_njzlnzgwzwy0y_2?1648999866
19368_njzlnzgwzwy0y_2?1648999866

飲食店・事業者向け 店舗改善整理スペシャリスト養成講座

このような方におすすめ

飲食店オーナー、店舗責任者、飲食店開業予定者、飲食系コンサルティング事業者 

期待できる効果

・整理整頓が自社で行える人材が育成できる。・HACCPの衛生管理を指導できる。【改善のメリット】①業務改善②効率のUP③生産性UP④離職を防ぐ⑤従業員のコミュニケーション改善

飲食店・事業者向け 店舗改善整理スペシャリスト養成講座

                          

初めまして
、改善整理コンサルタント協会 代表の徳王美紀(とくおう)と申します。     
私は、2015年よりハウスキーピング協会の整理収納アドバイザーとして、
一般のご家庭から、会社事務所、アパレル店舗、飲食店、ホテル、
水産加工会社などの整理収納作業サービスをご提供しています。




飲食店を整理整頓で、働きやすくしたい!
片付ければ、もっと楽に働けるのに・・・

2019年、私が感じた飲食店の現場でした。


お客様から「たかが片付け、片付けても儲からん!」と
言われたこともあります。
ですが「たかが片付け」されど「片付け」なんです。


片付けは働く環境を変えることができ、売上UPに繋がります。
このことを実感したからこそ、この講座をおススメしたいと思います。



現在開催日を設定しておりません。
ご相談の上決めさせていただいております。

下記よりお申込み後、ご連絡いたします。



これまでの整理収納作業の中で、思い出深いことを

\ 3つご紹介させていたします /

■1つ目は
「信用」は一瞬でなくなることを経験された方との出会いです。
 お店を整える理由は、「食中毒を起こさないため」でした。
「店舗の仕組み作り」の重要性に気づき、自分でマネジメントできる方法を体得されました。


■2つ目は

多店舗展開の会社さまで、職場を取りまとめていた重要なポス トの方の
離職を防ぐことに繋がったこともありました。
(一人だけが、片付けや掃除の負担を強いられていた)


■3つ目は
 2021年改善させていただいたお客様に起きたミラクルです。「片付ければ売上が上がる!」を実現されました。
本当に感動し、私達もサービスに自信が持てました。




上記3つ目の事例は、明石めで鯛やさまです。
コロナ禍、開発された商品が、朝の全国放送のTVで取り上げられ、
その日から状況が一変されました。(飲食物販)



放送されたその日は、ちょうど訪問予定の日でしが、
「放送直後から、電話が鳴りやまなくて、今日の訪問作業は延期して欲しい」
という連絡をいただいた時は、鳥肌が立つほど感動しました。



     職場の働く環境や、衛生面を改善されたことにより、
従業員さまが働きやすくなり仕事に取り組む姿勢が変わられました。



HACCPや片付けの勉強会も重ね、衛生面も重要なことを実感されていきました。
オーナーさまから一番の変化は、
「従業員の目が変わりました!」と言っていただきました。



そして、お取引先がどんどん増え、「HACCP]「衛生管理」を要求される
状態になっているそうですが、コロナ禍に衛生改善に取り組んで
いたからこそ、対応ができると喜んで頂いております。



「働く環境改善が、売り上げに繋がる」

 このことを本当に実感させていただきました。
私達のサービスを多くの飲食事業の方に、ご提供したい!

心から思った瞬間でした。









\さまざまな会社・店舗さまで起きていること/


整理整頓に困っている飲食店の状況
①日々の業務が忙しく、整理整頓まで手が回らない状況。
②従業員、店長それぞれが、片付けが苦手な人が多い。
③改善を提案した優秀な人が疎まれ、逆に優秀な人材が辞める。
④一部の従業員の負担になり、辞めるきっかけになっている
⑤不便を感じているが、それが問題であると思っていない。
⑥これまで食中毒は起きていないので、大丈夫と思っている。
⑦改善を言い出すと、自分が責任を負わされるので言わない。




\ 何に困っているのでしょうか?/


「題点がわかっていない」
「改善方法もわからない」


経営者の方や、責任者の方にお会いすると


「改善に何度か取り組んだが元に戻る」

「片付けても儲けに繋がらない」

「従業員が言うことを聞いてくれない」




「改善」しなくてはいけないことは感じていらっしゃいますが、
何をどのようにすれば良いかわからず困っている状況でした。







では、どのようにすれば「改善」ができるのでしょうか?



\ 一例ですが、このような方法があります /


一例)
①問題点の洗い出し、目標設定をする
②改善点を考え、改善プランを考える
③改善プランを実行する
④改善結果を評価する
⑤さらに問題点を見直し、改善する
⑥マニュアル作成、従業教育で定着させる
⑦毎年、会社の改善に取り組み・従業員教育を行う



では、これを一体誰がするのでしょうか?


ここが「改善」が進まない一つの原因だと感じました。



さらに、食品衛生法の改正により、2020年6月1日よりスタートした
HACCPに沿った衛生管理の制度化にも対応する必要があります。



食中毒やHACCPの衛生管理は、法律で定められ

法令遵守が必要です。また、保健所の指導対象ですから


「わからない」「めんどくさい」「しなくてもいい」
という状況ではなくなりました。




お客様もコロナ禍で、飲食店に求める「衛生管理」の
関心は高くなっています。
HACCPの衛生管理を指導できる人材が必要です。






\更に、これまで改善してきたお客様の次の課題も分かってきました/



整理整頓で、働きやすくなったが、これを維持管理

教育ができる「人材がいない」という点です。



外部よりコンサルタントを入れる方法もありますが、

自社で「HACCPの衛生管理」と「整理整頓」を指導できる

人材を育成すれば会社にとって大きな経費削減に繋がります。







人が育つ・モノが片付く
あなたの店舗で改善整理スペシャリスト作りませんか?








\店舗改善整理スペシャリスト養成講座カリキュラム/

【こんな方におススメ】
・衛生面に問題を感じている方
・従業員の離職や募集に困っている方
・取引先からHACCPの衛生管理を求められ、困っている方
・販路拡大を考えている方
・HACCPがわからず衛生管理に取り組めていない方




【対象者】

①飲食事業経営者・責任者 (ホテル・各種製造業・スーパー・小売り販売店など)
②飲食店経営者・責任者
③飲食店開業予定者・責任者
④飲食開業コンサルを目指している方(現在飲食店勤務され、コンサル事業もしたい方


【改善メリット】
●整理整頓が自社で行える人材が育成できる 
●HACCPの衛生管理を指導できる人材をが育成できる 


①業務改善 
②作業効率のUP 
③生産性を上げる
④離職を軽減させる
⑤清潔で、働きやすい職場をアピールし従業員募集を増やす
⑤従業員のコミュニケーション改善に役立てる
⑥販路開拓先にアピールできる
⑦従業員で取り組むので、やらされ感がない



【講座カリキュラム】
●3つのプログラムで、店舗を改善し、維持管理していく方法を学びます


①HACCPプログラム  全8時間
②整理収納プログラム  全7時間
③店舗経営プログラム  全3時間





【講座の特色】

外部講師による店舗マネジメント講座がある
経営者から学ぶことができる講座内容です



■5回目-1時間目:店舗整理と管理の実際■

店舗経営で、大切な「人」の問題を上手くマネジメントし

人材育成されている講師から教えていただきます。


杉野原佑治氏


杉の屋代表 オーナーシェフ
これからの飲食店マネジメント協会
炭火焼鳥業態コンサル・プロデュース






■5回目-2時間目:マネジメントの基本■

店舗経営で、大切な「人」の問題を上手くマネジメントし

人材育成されている講師から教えていただきます。

店舗経営中に起きたビックリ仰天の体験
「衛生管理をやっていてよかった~!」と思ったことから
 学んだことを教えていただきます


藤尾 彩氏


チームとしての働き方
チーム創りなど「人」関わるマネジメント


ESプロデューサー 、飲食店コンサルティング
Go-hands






■6回目-2時間目:従業員教育の実際■

一般社団法人これからの時代の・飲食店マネジメント協会


代表理事 山川博史より、
受講生の困っていることや、聞いてみたことなど
直接お答えいただけるスペシャルな時間です。







※6回全て受講者された場合のみ
店舗改善整理スペシャリスト認定証を発行します。



\お支払いについて/


【受講料について】
 
 
通常:全6回分 126,000円 (税込138,600円)

 

【お振込みについて】


講座申込後5日以内に 受講料のお振込をお願います。
受講料のお振込みをもって正式申込みといたします。

【振込先】
三井住友銀行 灘支店 (普通)
店番     302
口座番号   4292833
名義 イッパンシャダンホウジン カイゼンセイリコンサルタントキョウカイ


【お願い】
※振込人名は受講者名と同じでお願いします。
※振込手数料は、ご負担をお願い致します。
※領収書が必要な場合は、お申し出ください。
 

【キャンセル料金について】


❏ 開催日の4日前まで


  
受講料-(受講料の10%+振込手数料)=返金

❏ 開催日の3日前から前日まで 受講料-(受講料の50%+振込手数料)=返金
❏ 開催当日 

       返金なし


ZOOMについて、ご確認ください


 

・設定については、こちらからご確認いただけます ➡
Zoom講座の手順

※初めてで、不安な方は事前に1度接続をテストをすることも可能ですので、遠慮なくご相談下さい。



【申込完了について】


必ず自動返信メールがあります。

  お申込みより3日以内に連絡が無い場合は、お申込みが確定していない可能性




があります。

  大変お手数ですが、お申込みを再度ご入力をいただきますようお願いします。


・何か問題がございましたら、下記までご連絡ください。

 info@hica.or.jp   メール件名「スペシャリスト講座申込問合せ」





受講後は従業員の力で改善できるようになります





ココでしか学べない講座

飲食店の整理収納を学べるのは、当協会だけです!


皆様の職場改善に、ぜひともお役立ていただければ幸いです。


コロナ禍の今だからこそ、
HACCP×衛生管理×整理収納を学びませんか?


一歩先を見据えた取り組みとなります。


現在、開催日をご相談の上決めさせていただいています。






今後の開催予定一覧

現在開催予定はありません

過去の開催状況

【オンライン】店舗改善整理スペシャリスト養成講座

開催日
2022/11/ 9(水) 14:00 ~ 17:00
場所
オンライン開催

飲食店オーナー、店舗責任者、飲食店開業予定者、飲食系コンサルティング事業者 

【オンライン】店舗改善整理スペシャリスト養成講座

開催日
2022/9/ 7(水) 14:00 ~ 17:00
場所
オンライン開催

飲食店オーナー、店舗責任者、飲食店開業予定者、飲食系コンサルティング事業者 

店舗改善整理スペシャリスト養成講座

開催日
2022/7/ 6(水) 14:00 ~ 17:00
場所
オンライン開催

飲食店オーナー、店舗責任者、飲食店開業予定者、飲食系コンサルティング事業者 

店舗改善整理スペシャリスト養成講座

開催日
2022/5/11(水) 14:00 ~ 17:00
場所
オンライン開催

飲食店オーナー、店舗責任者、飲食店開業予定者、飲食系コンサルティング事業者 

PR
PR
smtp06