こんにちは。伝筆(つてふで)協会認定講師の伊賀明美です。

あなたはビジネスがうまくいくために、どんなことをされていますか?
より良いサービスを行うこと?
認知を増やす?
モノが十分にあり、サービスも選べる今の時代、提供するサービスが良いことは前提です。
お客様を満足させる一定レベルのサービスの中でも、まだまだ同じようなサービスがある。
その中で選ばれるために、できることはなんだろう?
私は、あなたを応援してくれる人、あなたのファンを作ることが大事だと思っています。
ファンを作るために、強力なツールとなるのが、あなたの手描きメッセージです。
想いのこもった個別メッセージが、お客様とあなたを繋いでくれます。
わかるけど、自分の字に自信がない。気の利いたことが書けない。
そう思っている方にぴったりなのが、伝筆(つてふで)です。
伝筆って、とってもインパクトがあって、記憶に残るんです。
(受講者さんの作品です。)
美しい字とは違うけれど、温かくて、なんとなくいい。
そして、描いた人の想いが伝わってきます。
伝筆は、誰でも、どこでも、いつでも描けるんです。
もともと字が苦手な人が、字をなんとなく良い感じに見せるコツを集めて作ったものです。
そのコツを知れば、あなたにも、たった1日で、ステキな作品を描くことができます。
伝筆初級セミナーでは、その誰でも描けるコツをお伝えしています。

日頃筆ペンはあまり使用しないのですが、丁寧に教えていただき、楽しみながらセミナーを受講することが出来ました。
たった1日でこんなに素敵なものが出来上がるとは思ってもみませんでした。
初めての私もこんな風に描けるようになりました。伊賀明美先生も、とっても素敵で、ハツラツとした、ほめ上手な魅力的な方でした。
私は、2015年8月に認定講師になりました。
9月から4年0か月の間に、のべ508人の方に初級セミナーに参加していただきました。
札幌を始め、千歳、苫小牧、滝川、砂川、旭川、帯広、釧路、斜里、函館、留萌郡小平町、道外では、東京、兵庫、大阪、京都、名古屋、宮城県大崎市で開催してきました。(2019年9月20日現在)
大半が初めて、伝筆をされる方です。
7割くらいの方が、自分の字に苦手意識のある方です。
そんなみなさんが、1日でこんなステキな作品を描くんです。
・7つのコツを知ることで、誰でもが「何となくいいね」と言われる作品を描くことができるようになります。
・大事なのは、◯◯感と、◯◯感。伝筆がなんとなく温かく感じる理由がわかります。
・上達するには、何を練習すればよいのかがわかります。
漢字、ひらがな、そして10文字以内の描きたい文字の3作品を完成させていきます。
参加したその日から、みなさん、どんどん、自分らしい作品を描くようになります。

経営している居酒屋のメニューを描いていらっしゃる方。
自分で描けるので、思い通りのものができます。
また、お客様との話のタネにもなります。


漢方薬局では、お客様へのお礼ハガキや、店内のPOPまで活用して下さっています。
自分で描けるので、このお客様に書いてあげたいと思った時に、その場で描いてお渡しできます。
そのことで、お客様が大変喜んで下さったそうです。


カイロプラクティックの施術院でも、お礼状に活用して下さっています。
患者さん個人のことを想って描かれたハガキは、とても感動していただけます。
他にもギフトショップ、自動車販売、魚屋、花屋、サンドブラスト工芸、保険営業、占い師、キッチンアドバイザー、歌手、パステルアートなどあらゆる職種の方がお仕事に利用して下さいます。
名刺交換の後、伝筆ハガキを送ることで、確実にあなたのことを覚えてもらえます。
特に、社長や部長など、役職についている方に喜ばれます。
営業ハガキでさえ、飾ってもらえるんです。
あなたと、贈った相手の方のご縁を深めます。
あなたも、こんなメッセージを、簡単に描くことができるようになります。
講座終了後には、伝筆初級セミナー修了証書が発行されます。

修了すると、たくさんいろんな作品を描く中級セミナー、インパクトのある宛名描く宛名セミナー、英語版Lesson2などに進むことができます。
また、すぐに描ける特典見本14枚付き。
ぜひあなたも、描ける喜びを体験してみて下さい。
また、セミナー後、1ヶ月間のアフターフォロー付き。
伝筆は、1日で描けるようになるのが良いところ。
みなさん、描けるのか不安というところから、
「描けた!ビックリされた!」などと喜ばれます。
ただ、そこで学んだコツを自由に使えるようになるためには、ある程度の経験が必要です。
自分なりにいろんなものを描いて、コツを身体に身につけることで、自分のものになってきます。
「1人では、うまく描けない。」
「セミナーの時は描けたのに、なんだか難しい。」
そう言われる方もいらっしゃいます。
確かに、1人でやり続けるのって難しいですよね。
そこで、アフタフォローをつけることにしました。
セミナー後、1ヶ月の間、毎日やり取りをします。
2日に1つ、課題をお願いします。
そこで、その課題の作品を描いてもらいます。
それを24時間以内に私のほうに送ってもらう。
それに対して、うまくできている点をお伝えします。
また、ここを意識すると良い点をお伝えします。
次の24時間以内に、もう一度描き直して送ってもらいます。
それを1ヶ月繰り返します。
もちろん、質問し放題。
こういう作品を描いてみたいという時には、あなただけの見本を描きます。
時には、ちょっとスペシャルな課題も加えて。
あなたがより上達するためのオーダーメイドの課題をご用意します。
1人でやるよりも、グンと描きやすくなるはず。
1ヶ月間、1日20分ほど、私と一緒に伝筆の時間を取りませんか?
1ヶ月後には、セミナーで学んだ知識が、身についていると思います。
そうすると自信もついてくる。
1日で描けるようになるという伝筆セミナーの利点に、1日だけなので、その後の定着はご本人の努力によるという欠点をカバーするアフターフォローです。
せっかく時間とお金をかけて、伝筆を学ぶなら、ぜひその後も身につけて、使い続けてほしい。
だって、伝筆は特別な人だけのものではないから。
アフターフォローは、LINE公式アカウントか、Facebookメッセンジャーのどちらかで行います。
1ヶ月のうち1回30分、ZOOMによるオンラインセッションつき。
オンラインですが、直接話せるので、その場ですぐに質問に答えられます。
また実際に描いているところをお見せすることもできます。
描いているところを見るだけでも、気づきが生まれます。
1ヶ月間、私とガッツリ伝筆を楽しんで、身につけちゃいましょう。
*1ヶ月アフターフォローは講座の受講日の次の日から30日間です。
*1ヶ月アフターフォロー期間中に、次の講座を受けてくださった場合には、最初の講座と合わせて、2ヶ月間のフォロー期間になります。
*なお、アフターフォローを希望しない場合は、従来の形のものも選べますので、ご相談ください。
*講座のタイムスケジュール
オリエンテーション30分
1講目 漢字90分
2講目 ひらがな90分
3講目 自由作品90分
90分の講座が3コマとなります。
また、講座の途中で休憩をとっていきます。
【内容】
ハガキ作品を3つ完成させます。
【講師】
伊賀明美
【料金】
27,280円(札幌開催、オンライン料金・税込、事前振込制)
(1ヶ月アフターフォロー付き)
*アフターフォローなしも選べます。
【持ち物】
<対面受講の場合>
・A4の練習用紙30枚(裏紙で大丈夫です)
・筆ペン(ぺんてる太字XFL2B)
当日会場にて、購入することもできます。
・筆記用具
・軽食(会場により持参または、飲食代ご負担となります。)
<オンラインzoom受講の場合>
・A4の練習用紙30枚(裏紙で大丈夫です)
・筆ペン(ぺんてる太字XFL2B)*必須
・落款用に使用するアートブラッシュ赤(レッド)
https://www.pentel.co.jp/products/brushpens/brushtype/artbrush/
受講申し込み時に同時購入することもできます。ご自身で購入いただいても構いません。
・筆記用具
・新聞紙2枚(机を汚さないようにガードするため)
・パステル(お持ちであれば)
※購入する場合、100均(ダイソー)にて購入可能
・お手拭き(ウェットティッシュ・おしぼりなど)
・ティッシュ
・パソコンやタブレット・スマートフォンなどビデオ通話ができるもの
(講師が画面を通してお伝えするので、なるべく大きな画面のものをお勧め致します)
・インターネット環境
