自家製酵母、こんなお悩みありませんか?
✔️ 自己流で作ってみたけどうまくいかない
✔️ 自家製天然酵母エキス作りの正解がわからない
✔️ 自家製酵母パンを作ってみたけど思い通りのパンが焼けない
✔️ 本やネットで調べると作り方がたくさんあってどれがいいのか分からない
✔️ SNSで自家製酵母パンを作っている人が羨ましく、自分でも作ってみたいと思っている
✔️ 教室に通って正しい作り方で作ったパン生地に実際に触れてみたい
そのお悩み解決します!
自家製酵母パン作りは自家製酵母エキス作りが一番重要です。
これを失敗してしまうと、その後のパン作りも失敗してしまいます。
自家製酵母パンを上手に作りたければ、発酵力の強い自家製酵母エキスを作るのが重要です。
意外と、この強い酵母エキスの作り方を知らない人が多いことに驚きます。
数多くの失敗を経て自家製酵母パン作りが上達する方法が見えた
私が自家製酵母でパンを作りたいと思った19年前。
学びたくても教えてくれるところもなく、本はプロのパン屋さん向けのものばかり。
自己流で自家製酵母を作り、パン作りをやってみたけど、固くて酸っぱいパンばかりができて、家族には自家製酵母はやめてイーストのパンに戻してほしいと懇願されるほどひどいパンを作っていました。
どうしても美味しい自家製酵母パンを作りたい!
美味しい自家製酵母パンを焼いて、家族に喜んでもらいたい!
自家製酵母作りをどうしても成功させたいという一心から、10年かけて試行錯誤の末に自宅で誰でもできるような自家製酵母パン作りを確立しました。
自分自身が数多くの失敗を繰り返してきたからこそ見える、失敗するポイント。
そして簡単に成功するためのコツなどをお伝えしています。
この講座はこんな方にオススメ!
✅ フルーツを使った酵母を作ってみたい
✅ 今まで自己流で自家製酵母を作っていたけど、きちんと学びたい
✅ 自家製酵母作りの正解を知りたい
✅ 自家製酵母で美味しいパンを作って家族や友人を喜ばせたい
✅ 自家製酵母パンを安定して作りたい
✅ 自家製酵母パンは固くて酸っぱいイメージから脱却したい
この講座の特徴

●毎月旬のフルーツを使った自家製酵母を学ぶことができる
●毎月自家製酵母を作るので、酵母作りが上達する
●リッチ系とリーン系の両方のパン作りを学べる
●自家製酵母のプロが教えるので安心
-
1.毎月旬のフルーツを使った自家製酵母を学ぶことができる

当教室は、その時々で酵母を教えるのではなく、毎月決まった酵母レッスンを開催しています。
旬の果物にこだわり、酵母を作る。
しこむ素材が違えば、同じパンを作っても全く風味が違う。
そこが、フルーツ酵母の面白いところです。
旬のフルーツを使うことで、季節の移ろいも感じることができます。
最初は酵母作りに関して、不安をお持ちの方が多いです。
当教室では酵母エキス作りの完成の見極めは講師がさせていただいています。
毎月のレッスンで、酵母を仕込んでいただき、出来上がりは講師が見極めるので失敗がありません。
過去の受講生からも酵母の出来上がりを見てもらえるから安心というお声を多数いただいています。
- 3.リッチ系とリーン系のパンが学べる

自家製酵母のイメージは、リーンなパンを思い浮かべる方も多いと思います。
リーンなパンとは、副材料があまり入っていないハード系などです。
当教室では、自家製酵母=ハード系という常識を覆すような、リッチなパンも自家製酵母で作ります。
受講生からは
・自家製酵母でリッチ系が作れるなんて驚きです!
・今まで食べたことのないふんわりした自家製酵母パン、美味しいです!
という嬉しいコメントをいただいています。
今回はリッチ系とリーン系を交互に学べるコースを2つご用意しています。
- 4.自家製酵母のプロが教えるので安心

- 自家製酵母歴19年。
- 長年、酵母作りにたずさわってきた自家製酵母のプロが、フルーツ酵母の作り方を丁寧に動画に収録して教えます。
- 対面レッスンやオンラインレッスンでフルーツ酵母のレッスンを受講して、その魅力に引き込まれた方は数知れず。
- 過去の受講生はみなさん自家製酵母パンが上手に作れるようになっています。
-
- 〜生徒さんの声〜
- ・質問に的確に答えてくれるので安心です
- ・知識の量が半端なくてびっくり
- ・パンの種類のレパートリーが多いのでいろんなパンを作ることができて嬉しい
- ・フィリングが手作りなのが嬉しい
- ・いつでもLINEで質問できるので助かります!
講座内容