薬に頼る前のホームケア(秋冬編)
このような方におすすめ
薬に頼る前にできることを模索している方
期待できる効果
風邪のひきはじめに手当ができるようになる☆緑のチカラを活かすコツがつかめるようになる
薬に頼る前のホームケア(秋冬編)
こんにちは!
緑のチカラを暮らしに活かすハーブ&アロマ クミンキュアのかくもとくみです。
今年も開催します!
薬に頼る前のホームケア(秋冬編) 3回連続講座
私が実践派講師と納得の講座内容です。
3回の講座ですが、ご自宅で実践してもらうアイテムがもりだくさん&おさらいメールが充実してます!
資格を取得するまでもないんだけど、暮らしに役立つ手法を知りたいなぁ
そんな声にお応えします!
薬に頼る前に、病院へ行く前におうちでお手当ができたらば・・・
そんな風に考えたことありますか?
私は本来病気になりにくかったのですが、妊娠出産を機にちょっとしたことで体調を崩しひどくなって通院することが増えました。息子が1歳3か月のころにマイコプラズマ肺炎。抗生物質を飲むために断乳しました。
なのに治らない。。。
副作用がきつすぎる。。。
かわいい赤ちゃんと一緒に笑顔で過ごしたいのにだるくて寝てる・・・ 遊んであげられない自分がいる・・・ おばあちゃんに息子を託して、息子の笑い声を聴きながら枕が涙で濡れる悔しい日々は忘れることができない。
薬っていったいなんだろう? 言われた通り飲んでるのに治らないのはなぜ? 飲んで治らないのに副作用でつらいのは腑に落ちない! 薬に頼らないで健康になりたい!
心からそう願いました。
私の実験の日々の始まりです。
このとき、資格というものは一切なし。
人から学んでもいない時期で、図書館や本屋、ネットで調べて真似を始めました。
今の私なら、即効プロの講師に習いに行く!
模索しながらだからえらい時間かかったし失敗も多かったです・・・
自分の身体は自分で実験。本は参考までとしてとにかく実体験が一番心に残ります。
聞いたことは 忘れる
やったことは わかる
感動したことは 伝わる
息子が小学生になってからは体調が悪くなっても夜にお手当すれば大抵翌朝には元気に登校できるようになりました。息子は体調悪かったことも忘れるらしくけろっと「学校行ってくる~」と休まず学校へ行きます。
それを繰り返していくとどうやらママが治してくれているらしいと気づき、小学校高学年には「ママ、なんか体調が今一つだ。寝ている間になんとかしといておくれ」
薬を飲む前に
病院に行く前に
ちょっとした体の変化に気が付くことができてお手当方法がわかれば。
症状が悪化することはない!
講座で一人ひとりの症状に寄り添ってお手当法をお伝えします。1人1人がやりやすい方法を提案していきます。
例えばうがい薬ひとつとっても好き嫌いがあります。うがいができない子もいます。対処の仕方は一つじゃない。
通院は時間の無駄と考えてます。病院へ行く、でかける用意、待ち時間、診てもらい、薬をもらうのにも待つ時間・・・この時間を自分の好きなことができたらどんなに有意義だろう?
どんなに資産家でもどんなに貧しくても「時間」だけは平等です。
もちろん必要なときは無駄とは思わずに真っ先に病院へ行きますよ!その辺は誤解なく。。。
お子さんを連れる場合は
病院の待合室で「静かにしなさい」と言わなくて済むんですよ。
ワクワク楽しいことをする時間ができるんです。
少人数制でお一人お一人のトラブルに対応できるよう、配合も微妙に変えて対応できるようしたいと思っています。
人により、アロマでは強く感じる方もいらっしゃいます。
そんな方にはハーブをふんだんに取り入れます。
ハーブとアロマの両面からアプローチできるのが私の強み
・資格取得するまでもないけど、生活に役立つハーブとアロマの活用を知りたい
・資格を取ったはいいけど、応用がきかない、実践で生活に役立っていない
・この冬は寝込まないで過ごしたい!
・ひどくなるかも?に気づいて実践し、病院にいかなくてすむ家族になりたい方
・ハーブとアロマを購入したいけど、まずは試せる分量だけ使ってみたい方
・いざというとき頼れる人が必要な方
・家族の健康管理ができる妻・母になりたい
・日々の生活に実験して取り組み「習慣化」させたいと本気で願う人
早速一回目終了後、ご連絡くださいました!ありがとうございます!
私の知りたかった事
早速次の朝から、〇〇〇と□△〇の白湯を取り入れて
私の思いとは
・単発で伝えていたときは、習慣化するには限界があると痛感してます。
知識として得たけれど、実践しないで終わっちゃう→忘れちゃう。
実践したけど応用がわからないで終わっちゃう→買った精油もハーブも残ってしまった。。。
私はもどかしさを感じることもしばしばありました。身近に宝があるのに使いこなせないのはもったいないとも感じます。
本気で役立てたいと思う方にはアフターフォローをきちんとして差し上げたい。
講座では一般的知識を伝えますが、さて自分に置き換えた時、〇〇の場合はどーしたらいいの?ってこと多いと思うの。今回参加くださった方には、この冬ちょっとしたことでも「こういうときどーしたらいい?」に対応したいと思います。
お1人お1人のご質問にお答えしています。
冬のトラブルは風邪・インフルエンザだけじゃなく、乾燥による肌トラブルもありますよね。
病院に行く必要があるときには真っ先に病院へ行ってください。あくまでも、「もしかしたら体調崩すかも?」の初期症状にハーブとアロマは役立ちます。
なお、私が経験したことのない症状の方も多くでてくるはず。私自身もご参加者の症状に合わせて改めて勉強しなおし、よい方向になるよう誠心誠意をもってお手伝いします。
ご了承の上で、ハーブとアロマで風邪にかかりにくくする実験をしてみませんか?
モニター価格は2021年12月末までのお申込みまで。
1回目を単発でご希望された方が、3回連続講座にするとご連絡をくださいました。すごくうれしかったです!
習慣化するには一回じゃ厳しい。後日申し込んでよかったとおっしゃっていただけました。
ハーブティーにしてもあなたに添ったハーブティーをブレンドしてお渡ししてます。
精油もお試しいただけるよう滴数でお渡ししてます。
こんなについていていいんですか?とご参加くださった全員からびっくりされました!
習慣化すればこの先ずっと安心していられます。知識だけのインプットじゃ学んでないのと一緒なんです。 実体験してアウトプットしてこそ、自分の身になるのです。
開催開始から4か月間アフターフォローします。
ここぞというとき、お越しいただいたり、手当の材料なども郵送したりいたします。
このときの代金は材料の実費のみです。
このアフターフォローは講座開催日から4か月後の月末まで続きます。
4か月間、もし何かのときに頼れる場所・頼れる人がいるって思ったら心のゆとりにもなるはず。病気がひどくなってしまってからでは私は医者ではないので不可能です。が、病気になる前の手当方法を伝授できます。そのコツが習慣化すると、一生ものだと私は思います。
なお、単発ご希望の方はアフターフォロー1回つきとなります。
ここぞというときご利用ください。
薬に頼る前のホームケアのおさらいメール20回分つき
https://resast.jp/subscribe/153704/191047
人は忘れる動物だからこそ、後日フォローメールという形でお伝えしています。これが想像以上にご参加者に好評いただけました!
開催日
1回目
2回目
3回目
オンラインでも開催します。
オンライン開催はこちら↓
https://resast.jp/page/consecutive_events/15199
本気の方に、誠心誠意をもって本気でお伝えします!
地元湘南藤沢・辻堂でアロマとハーブの講師活動をしています。ご参加者の多くの方々から「マニアック」と言われています。
ぽんぽんとめどなく話がきける
引き出しが多い
質問したことにきちんと答えてくれる
難しいことだろうにわかりやすく丁寧に説明してくれる
明るく質問しやすい
詳しくはコチラをご欄ください↓
https://resast.jp/inquiry/11435
お客様の声

NANA SUZUKI 様
薬に頼る前のホームケア(秋冬編)
人生で大事な事が得られました
●冬になると毎朝の喉の乾燥が悩み、冬は薬が手放せなかった↓
のどに効くアロマやハーブティーを教えていただき、みつろうクリームも活用♪
毎朝の痛みが激減!
●朝の寝起きが悪い
↓
目覚めに良いハーブティーが美味が習慣になり
辛い朝がとっても楽になった!
などなど、生活の中で出来る様々な方法を教えていただき、これなら楽しく出来る!という生活習慣が見つけられました。
自分の悩みに合った方法を教えてくれる♪
フォローメールと2週間に一度のタイミングでの受講で、しっかり生活習慣になる♪
そこがあまたある予防講座との大きな違いだなと思いました。
ありがとうございました!

土川 恵子 様
薬に頼る前のホームケア(秋冬編)
今聞けてよかった
自分の体のメンテナンスは自分でしてあげる!無口な体の声を聞く習慣ができそうです。
プリントの説明もとてもわかりやすく復習しやすいです。
ゆっくりと自分の習慣にしていきます。

あきちゃん 様
薬に頼る前のホームケア(秋冬編)
楽しく学べました
「喉が痛いのですが受講した以外の方法はありますか?」とワガママなメール相談にもすぐに対応してくださり本当にありがたかったです。講座の放課後(笑)もホームケアに役に立つお話しをたくさんしてくださり、まだまだこの場所に居たいな〜と思った講座でした。
青山 涼子 様
薬に頼る前のホームケア(秋冬編)
もっと早く受ければよかったです
主人がいま風邪気味なので、早速頂いたエキナセアブレンドで免疫力アップを図りたいと思っています!次はびわの葉講座を受けたいです。

ももりんご 様
薬に頼る前のホームケア(秋冬編)
楽しく学べました
アロマやハーブに興味は、あったものの…なかなか生活に取り入れるきっかけがなかったのですが、3回講座で気軽に受けられる教室があると知り、申し込みました。しかし3回講座では、短すぎる!っと感じるくらい毎回楽しく癒しの時間になりました。久美先生は、惜しげもなく日々の体調の悩みなどについても柔軟に対応して下さり、益々アロマやハーブについて学びたくなる講座になりました。
もっと手軽に、もっと身近に、体調や気分に合わせて生活に取り入れて行きたいと思います。