18_odriztrimjg0yme3y

毎日ご機嫌!超カンタン!きもちの取説入門講座

毎日ご機嫌!超カンタン!きもちの取説入門講座

このような方におすすめ

毎日をご機嫌に過ごしたい小学3年生以上の男女

期待できる効果

自分のこころをご機嫌に保つ方法が身に付く、簡単な方法でメンタルケアができる

毎日ご機嫌!超カンタン!きもちの取説入門講座

なんか もやもやする!!!


大人にも子どもにもそんな時がありますよね。

すごーく「もやもや」しているのに、その「もやもや」はどうすれば無くなるのかがわからない。。


わからないから

・家族に当たる

・モノに当たる

・不機嫌を撒き散らす


こんな行動をしてしまうことがあります。


そして大切な人を傷つけては

「そんなつもりじゃなかった。。。」

と自分も悲しくなってしまう。。


もう!!このモヤモヤの晴らし方さえわかればこんなことにはならないのに!!



もしそう思ったことがあったら、是非「きもちの取説入門講座」にご参加ください。


この講座では「エモトーク®︎」という手法を使って自分の気持ちを

簡単に整える方法をお伝えしています。



エモトークとは

Emotion(感情)+Talk(会話)を掛け合わせた造語です。

エモトークは自分の中にある感情と会話をして、自分の気持ちをご機嫌にするコミュニケーションの手法です。


50種類の感情を表すイラストを使って、自分が感じた気持ちに気づき、


その「感」を適切に取り扱うことで心の状態を整えることができます。



心の疲れやモヤモヤを感じた時

その状態を「たった5つのステップで自分でクリアにすることができる」


それが私たちのお伝えするエモトークです。



自分の心を良い状態に整え

毎日をご機嫌に過ごす



今回は2時間でその方法をマスターしていただけます^^



小学3年生から大人まで、どなたでもご参加になれます。

お客様の声

813841_nzm0nmzinzdiy?1658462497

小池 舞翼子 様

毎日ご機嫌!超カンタン!きもちの取説入門講座

出会いに感謝!!

私は子供向けに「じぶん表現塾」というサービスを運営しており、その中ではじぶんの心を描いた作品を見ながら、私と1 on 1 で内省して言語化するステップがあります。
その時に、子供の個性によっては、わかりやすい選択肢から「こういう気持ち」や「こういう行動の時」など、指差しで教えてもらえると会話が進むと思い、ぜひ取り入れてみたいなと思いました。
この出会いに感謝しております。
ありがとうございました!
Icon_f

松 田裕美 様

毎日ご機嫌!超カンタン!きもちの取説入門講座

これはおススメ★★★

感情は生理現象として押さえようもなく生まれてはいるものの、ちゃんと表現しないと見過ごされがちで、そのままにしておくと、どこかに不具合が出てきます。
その表現の仕方がエモトーク!!
感覚的に伝えることができ、自分と、相手とのコミュニケーションのきっかけにもなる!
冷蔵庫に貼って、さっそく子どもとやってみます☆
Icon_m

永野 ゴウ 様

毎日ご機嫌!超カンタン!きもちの取説入門講座

楽しく学べました

シンプルでわかりやすく
すぐ実践できる内容。

参加者同士とも仲良くなれる。

1日が愛と幸せに溢れて
スタートできます。

Icon_f

富多 サリー 様

毎日ご機嫌!超カンタン!きもちの取説入門講座

これはおススメ★★★

本日はありがとうございました!
エモトークはとてもシンプルで優しく、自分自身との向き合い方を教えてくれる素晴らしいツールだなと思いました。

自分の感情の扱い方がわかれば、自分で自分をご機嫌にすることができる。
子供の頃からエモトークが習慣化されたら、みんな健やかに成長していけますね!

私は結婚相談所をやっているので、婚活会員さんに向けてやってみたいです♪
もちろん自分自身にも!
Icon_f

かお 様

毎日ご機嫌!超カンタン!きもちの取説入門講座

出会いに感謝!!

この度は体験会に参加させていただき、ありがとうございました。
感情を言葉に表現すると、何か違うな〜ということが大人でもあるなと感じていましたが、子どもならなおさらかもしれない、と思いました。
自分の気持ちを絵で選ぶことにより、言語を使わずに、より違い形で表現ができる、相手にも伝わる(共感できやすい)素晴らしいツールだと感じました。

人に伝えるだけでなく、毎日自分の感情と向き合うことも、スイッチを入れることもできる、楽しくプラスでしかなくなるな、と思いました。

是非毎日に取り入れてゆきたいです。

ありがとうございました。
Icon_f

千葉 祥子 様

毎日ご機嫌!超カンタン!きもちの取説入門講座

これはおススメ★★★

エモトークというものを初めて知ったときに、これは特に日本人に必要なものだ!と感じました。

受けてみて、可愛い絵で感情を表現するなどなかなか自分からは表現できないことを「伝えていいんだよ」と優しく誘ってくれるところがすごいと思いました!

子供にはもちろん、大人にも是非このツールを使っていろいろなもやもやを溜め込まないための習慣づくりに役立ててもらいたいです。
Icon_f

yuko 様

毎日ご機嫌!超カンタン!きもちの取説入門講座

予想の上を行ってました

遅くなって申し訳ありません。

ずっと気になっていたエモトーク体験会に参加できて
学び多く楽しい時間でした。
子どもと受講できたことで、私が考えるだけでは思いつかなかった
予想の上を行ってたことに感動しました!
講師の方がおっしゃってくれていたように、
子どもの感性って本当にキラキラしていると思います。
だからこそ早くからこうして気持ちを整理して
一つ一つ自分のことを考える時間って
ものすごく大切だと感じました。
貴重な時間をありがとうございました!
Icon_f

松井 延子 様

毎日ご機嫌!超カンタン!きもちの取説入門講座

これはおススメ★★★

エモトークってなんだろう?
感情表現がワンパターンなうちの子供と一緒にやれるかな?
という気持ちで参加しました。

言葉にできないような感情も、言葉を選んだり、
子供は絵で選んだりできるので、そこがすごくいいなと思いました。

また、その後どういうアクションを取ったらいいのかも、
ちゃんと道筋ができているので、とってもわかりやすいです。

特に、感情表現が苦手な子供。
イライラ、モヤモヤしていてどうしていいのかわからない大人などなど、
色々な人が、スッキリできると思いました。

これから子供とぜひやってみます。
Icon_f

亜希 赤羽 様

毎日ご機嫌!超カンタン!きもちの取説入門講座

楽しく学べました

中学3年生の娘と一緒に参加させて頂きました。
最初、娘は一緒に参加するのを嫌がっていたのですが、親子で終始楽しく取り組む事ができました。

細分化された感情を選ぶのは、大人でも難しいところはありましたが、子供には可愛らしいネコちゃんの絵で表現されていたものから選ぶので、自然と笑顔が。

また、いつも不機嫌な事が多い娘の原因も多少知れて、娘なりに色々考えているのだな〜と逆に感心する事もありました。

親子でまずは自分と向き合うキッカケができたのは大きな進歩でした!
習慣化していこう、と思いました。
Icon_f

藪内 真紀 様

毎日ご機嫌!超カンタン!きもちの取説入門講座

楽しく学べました

家庭でも仕事の場でも、私がいつもご機嫌でいられたら、私の周りの人をもっと幸せにできる、そうしたら素敵だなぁと想い参加させていただきました。
忙しなく流れていく時間の中で、なかなか自分の感情を取り出しては感じてみる時間って取れないので、なぜこんな気持ちになったのか?それは母としての私?それとも妻としての?一人の女性としての?って考えるともやもやが晴れる感じ、とても実感できました。
また、それは私と接する相手の表情が曇った時にも応用できます。
私の機嫌を悪くなるものは手放して
良くなるものは増幅させて
周りの人にご機嫌を伝播できるこのスキルはとても素敵だと思います。
たくさんの方に受講いただき、自分をご機嫌に出きるスキルを身に付けていただきたいです。
ありがとうございました!
Icon_m

Taimu 様

毎日ご機嫌!超カンタン!きもちの取説入門講座

今聞けてよかった

新しいことを学びたいと思い、このワークに参加しました。
自分の感情をみつけることができたのは楽しかったです。
悪い感情の発散の仕方、いい感情の残し方を学べて、よかったです。
Icon_f

ひね もすこ 様

毎日ご機嫌!超カンタン!きもちの取説入門講座

気付きがすごい!

感情の扱い方、自分なりに気をつけているつもりでしたが、みかさんのわかりやすい表現により、なるほどー!!そういうことだったのかーー!!と腹落ちすることが何度もありました!

すぐ子供に当たってしまう夫も少し一緒に聞けてとてもよかったと思います!
男の人は特に自分のネガティブな感情を押し殺してしまう人が多いのかもしれません。

7歳と6歳の子供たちも一緒に聞いて、感情カードを選んで、いました!
これくらいの子供達でも楽しんでできる内容でした!

今後も、自分のご機嫌は自分でとれる自立した家族を目指し、活用していきたいと思います♪
Icon_f

山梨 美佳 様

毎日ご機嫌!超カンタン!きもちの取説入門講座

これはおススメ★★★

エモトーク体験会に参加しましたが、とても素晴らしかったです。
小さなお子さんでもわかりやすい絵を使って今の自分の状態を他の人に伝えることができるという手段はあるようでなかった発想!自分の今の状態を知ることで、少し客観的に俯瞰する力がつけるようになることは、今後の人生において一生の宝になると思います。大人でさえ自分のいまの気持ちや感情を汲み取りきることはとても意識しないと難しい。
だからこそエモトークという手段で、自分自身のことを知り、さらにはそれと向き合う手段や次のステップまでも学べてしまうので
生きやすやさ、自らをご機嫌にするための最強のアイテムが手に入った気がしています✨沢山の方に知ってほしいし、自らも実行していきたいと思います^^!
Icon_f

たまぴー 様

毎日ご機嫌!超カンタン!きもちの取説入門講座

楽しく学べました

コーチングみたいなものは受けたことがありますが、エモトークはとてもわかりやすかったです!
私は中2なので、大人用でも理解出来ますが、小さい子にはイラストのカードがとても良いと思いました。
母と一緒に受講したので、エモトークで盛り上がりました。
日常に役立てていきたいです。
どうもありがとうございました😊
Icon_f

hiroko 様

毎日ご機嫌!超カンタン!きもちの取説入門講座

気付きがすごい!

昨日はありがとうございました!
その日の夜に早速子供と一緒にやってみると、ねこちゃんを選んでその時の気持ちや状況を楽しそうに話してくれて、もっとやりたいと大盛り上がりでした。自分の気持ちを〇〇だった、と伝えることができて嬉しそうに見えました。
私自身も今回参加させていただき、自分の中にはマイナスの感情ばかりかと思っていたけど、意外とプラスな気持ちもあるという事に気付けてよかったです。度々嘘をついてくる夫にイラッとしましたが、このイライラも成仏できました。対処法が分かると、イライラする時間も短縮できるんですね!翌日までイライラを持ち越すタイプなので、これができれば本当に嬉しいです。ありがとうございました!
Icon_f

田中 和夏子 様

毎日ご機嫌!超カンタン!きもちの取説入門講座

今聞けてよかった

セミナー当日の朝、実は久しぶりに夫婦で言い合いになり、悶々とした感情のまま参加する事になってしまいました。
でもそのタイミングだったからこそ、セミナーの内容がどれもハッとさせられる事ばかりで、夫婦間においても親子間においても、接し方が間違っていたなと気が付けて良かったです。

女性は口に出すことで自分の感情を整理したり発散する事が多いと思いますが、私は特に自分の事を主人に理解して欲しい気持ちが強い方だと思うので、感情もそのまま口に出す事が多いのですが、理解したいしされたいのという思いとは裏腹に、伝達方法がへたくそだったなと思わされました。

感情の出し方をトイレシーンでのたとえ話になっていたのが分かりやすかったし印象的でした。

これからは感情をそのままぶつけるでもなく、かと言って蓋をするでもなく、セミナーな学んだ6つのステップを踏んで感情を成仏させながらより良いコミュニケーションをとれるようにしたいと思っています。
本当にありがとうございました。
Icon_f

Yoko 様

毎日ご機嫌!超カンタン!きもちの取説入門講座

今聞けてよかった

今まで自分の感情に向き合ってこなかったなと感じ、考えるいい機会になりました。
気持ちを整理し向き合って理解し成仏させる。。。スッキリしました!!
イラストでは感情を言葉にすることがまだ難しい子供でも分かりやすく、楽しく体験できました。子供達にとっては今後成長していく上で悩むであろうたくさんの事に、自分の感情を整理したり上手に発散する方法が学べたのがとても良かったです。
ありがとうございました!
372302_zdczmdazywy2o?1625974952

関口 美奈子 様

毎日ご機嫌!超カンタン!きもちの取説入門講座

今聞けてよかった

日々色々な感情を抱えながらも負の感情を言葉にすることも文字にすることも避けてきました。
今回参加することでその大切さがわかりました。子供と一緒に実戦してみたいと思います!
みかさんのご機嫌の秘密を知れて良かったです♪
エモトークのトランプとか作ってほしいです~✨
Icon_f

林 由華 様

毎日ご機嫌!超カンタン!きもちの取説入門講座

気付きがすごい!

みか先生ありがとうございました。

私、今回自分の気持ちに当てはまるものを全てあげたときに、ネガティブな感情よりもポジティブな感情の方が、特に幸せだなと感じる気持ちがとっても多いことにきづきました。昔の私なら間違いなくネガティブな感情の方が多かったと思います!
普段はそんなに自分の感情と向き合うことをしないけど、今回エモトークをしたからこそ気づけたことです。
自分の快、不快というのも改めて書いてみると、自分と向き合えて自分で自分のことをちゃんと理解できた気がします。

これからモヤモヤしたときは特に、このエモトークをして、自分と向き合い、ちゃんと感情の成仏をしてあげて、ご機嫌な毎日を過ごせるようにしたいと思います。
368808_mjg4owu4ztdmm?1625489015

渡邊 宏樹 様

毎日ご機嫌!超カンタン!きもちの取説入門講座

楽しく学べました

7/5(月)19時の会に参加させていただきました。
みかすんちゃん、ありがとうございます。

・エモトーク会で得られた事
ネガティヴエネルギーを貯め込んだ時の放出方法を学べました^^
また、自分の周りおの人間関係がどうかも分析できます。


気付きとして自分にも不快の感情があるのですが、いずれも自分で解決出来るものが多いとか、他者からのどうしようもないストレスは無いんだなと思いました。
もちろん自分がちょっとした嫌な事はすぐ忘れるだけかもしれませんが (笑)

ただ、負の感情に苛まれたときはエモトークを思い出せば良いんだ!と逃げ道が出来たのが大きいです^^

なお、自分の快の感情を一番感じる時はzoomでお子様が乱入してきたときなので、みかすんのお子さまの乱入をこれからも楽しみにしております。

以上となります。どうぞよろしくお願いします!

今後の開催予定一覧

18_odriztrimjg0yme3y
34132_スクリーンショット2022-12-2323 34132_スクリーンショット2022-12-2323

自分の「感情」との付き合い方をマスターしよう

開催日
2023/3/30(木) 10:30~ 〆切まであと8日
場所

毎日をご機嫌に過ごしたい小学3年生以上の男女

18_odriztrimjg0yme3y
34132_スクリーンショット2022-12-2323 34132_スクリーンショット2022-12-2323

自分の「感情」との付き合い方をマスターしよう

開催日
2023/4/10(月) 10:00~ 〆切まであと19日
場所

毎日をご機嫌に過ごしたい小学3年生以上の男女

18_odriztrimjg0yme3y
34132_スクリーンショット2022-12-2323 34132_スクリーンショット2022-12-2323

自分の「感情」との付き合い方をマスターしよう

開催日
2023/4/26(水) 10:00~ 〆切まであと35日
場所

毎日をご機嫌に過ごしたい小学3年生以上の男女

過去の開催状況

18_odriztrimjg0yme3y
34132_スクリーンショット2022-12-2323 34132_スクリーンショット2022-12-2323

自分の「感情」との付き合い方をマスターしよう

開催日
2023/3/ 6(月) 10:30~
場所

毎日をご機嫌に過ごしたい小学3年生以上の男女

18_odriztrimjg0yme3y
34132_スクリーンショット2022-12-2323 34132_スクリーンショット2022-12-2323

自分の「感情」との付き合い方をマスターしよう

開催日
2023/2/20(月) 20:00~
場所

毎日をご機嫌に過ごしたい小学3年生以上の男女

18_odriztrimjg0yme3y
34132_スクリーンショット2022-12-2323 34132_スクリーンショット2022-12-2323

自分の「感情」との付き合い方をマスターしよう

開催日
2023/2/14(火) 10:30~
場所

毎日をご機嫌に過ごしたい小学3年生以上の男女

18_odriztrimjg0yme3y
34132_スクリーンショット2022-12-2323 34132_スクリーンショット2022-12-2323

自分の「感情」との付き合い方をマスターしよう

開催日
2023/1/25(水) 10:30~
場所

毎日をご機嫌に過ごしたい小学3年生以上の男女

18_odriztrimjg0yme3y
34132_スクリーンショット2022-12-2323 34132_スクリーンショット2022-12-2323

自分の「感情」との付き合い方をマスターしよう

開催日
2023/1/18(水) 10:30~
場所

毎日をご機嫌に過ごしたい小学3年生以上の男女

18_odriztrimjg0yme3y
34132_スクリーンショット2022-12-2323 34132_スクリーンショット2022-12-2323

自分の「感情」との付き合い方をマスターしよう

開催日
2022/12/20(火) 10:30~
場所

毎日をご機嫌に過ごしたい小学3年生以上の男女

18_odriztrimjg0yme3y
34132_スクリーンショット2022-12-2323 34132_スクリーンショット2022-12-2323

自分の「感情」との付き合い方をマスターしよう

開催日
2022/12/ 9(金) 20:00~
場所

毎日をご機嫌に過ごしたい小学3年生以上の男女

18_odriztrimjg0yme3y
34132_スクリーンショット2022-12-2323 34132_スクリーンショット2022-12-2323

自分の「感情」との付き合い方をマスターしよう

開催日
2022/11/23(水) 10:30~
場所

毎日をご機嫌に過ごしたい小学3年生以上の男女

18_odriztrimjg0yme3y
34132_スクリーンショット2022-12-2323 34132_スクリーンショット2022-12-2323

自分の「感情」との付き合い方をマスターしよう

開催日
2022/11/15(火) 10:30~
場所

毎日をご機嫌に過ごしたい小学3年生以上の男女

18_nmjjzmixnjeyyzgxz
34132_スクリーンショット2022-12-2323 34132_スクリーンショット2022-12-2323

自分の「感情」との付き合い方をマスターしよう

開催日
2022/10/17(月) 10:30~
場所

毎日をご機嫌に過ごしたい小学3年生以上の男女

18_nmjjzmixnjeyyzgxz
34132_スクリーンショット2022-12-2323 34132_スクリーンショット2022-12-2323

自分の「感情」との付き合い方をマスターしよう

開催日
2022/10/15(土) 10:30~
場所

毎日をご機嫌に過ごしたい小学3年生以上の男女

18_nmjjzmixnjeyyzgxz
34132_スクリーンショット2022-12-2323 34132_スクリーンショット2022-12-2323

自分の「感情」との付き合い方をマスターしよう

開催日
2022/10/ 6(木) 10:30~
場所

毎日をご機嫌に過ごしたい小学3年生以上の男女

18_nmjjzmixnjeyyzgxz
34132_スクリーンショット2022-12-2323 34132_スクリーンショット2022-12-2323

自分の「感情」との付き合い方をマスターしよう

開催日
2022/9/28(水) 10:30~
場所

毎日をご機嫌に過ごしたい小学3年生以上の男女

18_nmjjzmixnjeyyzgxz
34132_スクリーンショット2022-12-2323 34132_スクリーンショット2022-12-2323

自分の「感情」との付き合い方をマスターしよう

開催日
2022/9/11(日) 10:30~
場所

毎日をご機嫌に過ごしたい小学3年生以上の男女

18_nmjjzmixnjeyyzgxz
34132_スクリーンショット2022-12-2323 34132_スクリーンショット2022-12-2323

自分の「感情」との付き合い方をマスターしよう

開催日
2022/9/ 9(金) 10:30~
場所

毎日をご機嫌に過ごしたい小学3年生以上の男女

18_nmjjzmixnjeyyzgxz
34132_スクリーンショット2022-12-2323 34132_スクリーンショット2022-12-2323

自分の「感情」との付き合い方をマスターしよう

開催日
2022/8/23(火) 10:30~
場所

毎日をご機嫌に過ごしたい小学3年生以上の男女

18_nmjjzmixnjeyyzgxz
34132_スクリーンショット2022-12-2323 34132_スクリーンショット2022-12-2323

自分の「感情」との付き合い方をマスターしよう

開催日
2022/8/22(月) 10:30~
場所

毎日をご機嫌に過ごしたい小学3年生以上の男女

18_nmjjzmixnjeyyzgxz
34132_スクリーンショット2022-12-2323 34132_スクリーンショット2022-12-2323

自分の「感情」との付き合い方をマスターしよう

開催日
2022/8/15(月) 10:30~
場所

毎日をご機嫌に過ごしたい小学3年生以上の男女

18_nmjjzmixnjeyyzgxz
34132_スクリーンショット2022-12-2323 34132_スクリーンショット2022-12-2323

自分の「感情」との付き合い方をマスターしよう

開催日
2022/8/ 5(金) 20:00~
場所

毎日をご機嫌に過ごしたい小学3年生以上の男女

18_nmjjzmixnjeyyzgxz
34132_スクリーンショット2022-12-2323 34132_スクリーンショット2022-12-2323

自分の「感情」との付き合い方をマスターしよう

開催日
2022/7/23(土) 10:30~
場所

毎日をご機嫌に過ごしたい小学3年生以上の男女

開催日程をみる
smtp08