[オンライン] 利き脳片づけ®収納術講座
このような方におすすめ
片づけストレスを減らしたい方&自分にあった片づけ方を見つけたい方
期待できる効果
◆自分のストレスが減る片づけ方がわかります ◆自分の得意な片づけ方がわかります ◆なぜ自分の片づけ方では家族が動いてくれないのかがわかります ◆タイプ別の傾向と対策がわかります ◆具体的な事例紹介で講座後すぐに片づけに取り組むことができます
[オンライン] 利き脳片づけ®収納術講座
どのような使命感でこのイベントをしますか?
無料でもたくさんのお片づけ情報が見られる現在。
その中から
”自分に合う片づけ方”
をみつけるのは
とっても難しいなぁと感じています。
モノが溢れる中で
片づけという行為は
どんどん難易度が高いものに。
片づけは
学ぶ時代!
「片づけすらできない自分」ではなく
「片づけは知識と技術と行動が伴わないとできないもの」
と理解し、
ぜひ、片づけの基本、
ご自分に合う片づけ方を
学びにきてください!
今まで片づけについて学んだことがない方
これから片づけに力を入れたい方
在宅ワークになって改めて片づけなきゃ!となった方
本を読んだり、自己流でやってみたけど上手くいかなかった方
周りの方がお片づけしてくれないとお悩みの方
ライフオーガナイザーに会ってみたい方
しげしましほこに会ってみたい方 (笑)
お片づけサービスを検討されている方
産前産後で家を整えたい方
復職前後で家を整えたい方
モノを減らしたいけど、どうやって分ければよいかわからない方
モノは減らしたけどいまいちしっくりこない方
この講座は一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会監修の講座。
まずはご自分に合う
片づけ方を知るヒントとして
利き脳を知ります。
そして、利き脳の生かし方や
具体的な手法、
お片づけの基本などを
学べる講座です。

-
1.自分の利き脳を知る
┠利き脳片づけとは
┠利き脳チェック
┠タイプ分類
2.片づけ収納のすすめ方の基本
┠知ってる?言葉の定義
┠順番が大事!
┠現状把握とゴールの設定
3.自分にあった方法をみつける
┠タイプ別傾向と対策
┠タイプ別収納事例
┠何から始める?
理論だけでなくタイプ別に
具体的なモノの分類の仕方や
収納事例などを紹介するので
イメージがつきやすく
自分に当てはめやすい内容です♡
講座の内容はいかがでしたか?
役立つし、面白かったです。
理屈っぽいとよく言われるので
自分が右右脳タイプと出て
始めは驚きましたが
詳しい事例や説明を聞いて
納得しました。
そして我が家を思うように
キレイに維持できない理由も分かった気がします。
この講座はどんな方にお勧めだと思いますか?
子育て中のいそがしいお母さん、
お父さんにお勧めです。
どんなことを解決したくて申込みされましたか?
家の片づけができていないことで
全体的な生活も整わないという実感があって、
そこを何とか整理していきたなと思いました。
□日本語での会話、理解ができる方であればどなたでも受講可能です。
注意)お申込者以外の方の参加はご遠慮ください。
また、お子様の参加もご遠慮いただいております。
(中学生以上未成年の方のご参加は事前にご相談ください)
□受講料は事前入金をお願いしています。
□自動返信メールに記載の振込先講座・カード決済についてお読みいただきお手続きをお願いいたします。(振込み手数料はご負担ください。)
□ご入金確認後、正式受付となり手続き完了のメールをお送りいたします。
※携帯やスマホでメール受信される場合は必ずshigeshimashihoko@gmeil.comが受信できるように設定をお願いいたします。
※3日(土日祝祭日を除く)以上過ぎても返信メールが届かない場合は、お手数ですが最後ご連絡いただきますようお願いいたします。併せて迷惑メールフォルダもご確認ください。
※振込み期日をご連絡なく過ぎた場合、一旦キャンセルとさせていただきますのでご注意ください。
□zoomを使って受講するってどうすればいいの?という方は
オンライン受講の受講方法について とご覧ください。
(セキュリティ面でも各種設定を協会側の確認のもと利用しています。)
□オンライン受講デビューという方もどうぞご安心ください。
(事前に接続確認をしたい場合はお申込みの際にご相談ください)
□スライド資料や受講者の皆さんと行うワークのため、カメラ付きパソコン・タブレット等でご参加ください。必ず両手が空いた状態での受講をお願いいたします。
□スマートフォンでの受講は推奨していませんがご希望の場合は事前にご相談が必要です。
また、インターネット環境がWiMAXやモバイルWiFiの場合は通信制限等にご注意ください。
□受講規約 をご確認ください。
□受講料を支払った人以外の受講はできません。
□お申込み完了後、受講日前日までに講師から講座資料が送付されます。
発送~お受け取りいただく時間が必要ですので開催日7日前までにお申込みください。
□講座時間内は静かな集中できる場所で受講ください
□移動や他のことをしながらの受講ができませんのでご注意ください。
□超手が使える状態であること、カメラ機能(お顔が見る状態)での参加が必須です。
□お申込み後3日たってもメールが届かない場合はお問合せフォームよりご連絡ください。
□定員になり次第受付終了となります。
キャンセル待ちの場合、次回開催にご参加いただくこともございます。
□受講する機器(マイク付きノートパソコンかデスクトップPC(タブレット))
講座内容の特性上スマートフォンでの参加は事前に相談が必要です。
□マイク付きイヤホン(iPhoneに付属のイヤホンで構いません)やヘッドセット
□筆記用具
□資料に書き込むことができるデスクスペース
□ワークシート等の資料(担当講師より事前に郵送いたします)
必ずご確認ください。
□参加人数が最小開催人数(1名)に満たない場合は、開催を延期する場合があります。
(その場合は開催3日前までに開催有無を決定しご連絡いたします)
□開催決定以降に、悪天候・災害・ストライキ等が発生した場合、受講者の皆さまの安全を考え中止の判断をする場合があります。
□講座開始後、zoomや通信業者の障害等により講座の継続が困難と判断される場合は講師判断で講座を中止する場合があります。その場合は参加された受講生と日程調整を行い再度開催を調整いたします。
(個々の通信不具合には対応できない場合がありますが、別日程への振替等ご案内させていただきます。
□オンライン講座は教材を事前に送付いたしますので、教材発送後はキャンセル料100%となります。
ご都合が悪くなった場合は原則として以後開催予定の同じ講師の講座に振替え受講をお願いします。
やむを得ない事情によるキャンセルについてはご相談ください。
※プライバシーポリシーをご確認ください。
※特定商取引法表示についてはこちらからご確認いただけます。
38歳(1982年6月生)
高知県香美市出身・在住
夫と娘(6歳・小学1年生)の3人暮らし
【保有資格】
■ライフオーガナイザー®1級(2018年1月取得)
■整理収納アドバイザー2級(2019年3月取得)
■整理収納教育士(2019年10月取得)
■時短家事コーディネイター®Expert(2020年3月取得)
■時短家事コーディネーター🄬basic認定講師(2021年3月取得)
【経歴】
製菓専門学校卒業後、ブーランジェリーやカフェなどで接客・調理・製造を経験。
その後、ウェディングプランナーとして約10年間ホテルウェディングに携わる。
誰かをサポートして一緒にゴールを目指すことが大好きになる。
育休を経て復職にともなうキャパオーバーな日々をもっとラクにしたい思いで生活ブログを読み漁る。
ライフオーガナイズを実践する中でびっくりするほど暮らしがラクになり、モノ・コト・ジカンを最適化するこの手法をもっともっと多くの人に伝えたいと思い資格を取得。
2級講座で「自分の1番大切なこと=家族と過ごす時間」に気づき、3ヶ月に1度しか休日に家族が揃わない働き方をやめて転職を決意する。
2019年からお片づけサポートを開始。
訪問やオンラインでサポートを行う。☞☆1 ☆2 ☆3
”お片付けが楽しいと思える日が来るとは思いもしませんでした!”
”片付けに関するケンカはほぼなくなりました!”の声をいただいています♡
2020年から念願だった時短家事コーディネイトサービスを開始。☞★1 ★2
2021年からは時短家事コーディネーターbasic講座を開講予定。
現在はパートもしつつダブルワークで活動中。