受付は7月12日(火)23:00で終了しました。
このコースは、
6か月・9か月・1年間など
一定の期間を決めて、
焦らず着実に
必要なトレーニングを重ねながら
疲れにくく柔軟性に富んだ
体を作ろう!
というコースです。
今はまだ
回数券が残っていても、
始めるのは
回数券が使い終わってからで大丈夫です!!
お仕事がひと段落ついてからでも
OKですよ!
料金・特典など ↓
日々生活をしていく中で
体もどんどん硬くなる・・・
疲れやすくなった・・・
色々な部分が痛み出す・・・
丸まった背中が伸びない・・・
など、
年々衰えを感じ
人それぞれ様々なお体の問題が出てきます。
そんなお体の問題に対して
その場しのぎで来ていませんでしたか?
今まで抱えてきたお体の問題は、
何か改善できましたか?
もしかして、
もう変わらないからしょうがない・・と
あきらめては、いませんか?
でも
あきらめるのは、まだ早いです!
今までやってきたことが
あなたの体には
合っていなかったのかもしれません。
かけた時間が少なかったのかもしれません
量が足りなかったのかもしれません。
体って
そんなにすぐには変わってくれないのです。
だからもう少し
今までよりも、
真剣に取り組んでみませんか?
空いてる時間に
ちょこっと体を動かすぐらいでは、
体が硬くなる・・・のも
疲れやすくなった・・・のも
体が痛み出す・・・のも
丸まった背中が伸びない・・・のも
全然変わらない・・・ってこと、
あなたは知っているはずです。
一定の期間を決めて
(6か月~1年間)
最低月2~3回スタジオでのトレーニング
(来れる方は、できるだけ多く)
+
真面目に自宅でのトレーニング
これを
きちんと集中して
取り組んでみませんか?
体って、
あなたの体に合っている
必要なトレーニングを
地道に繰り返していくと、
着実に
柔軟でしなやかに動ける
疲れにくい体に
変化していきます!
今まで
沢山の方のお体に
変化をもたらしてきた
りくとれを
地道に着実に
取り組んでいきながら、
一緒に
体を変えていきましょう!
料金・特典など ↓
コツコツと継続的に、
取り組んで頂くと、
このような変化が起こりますよ!

月に6〜8回です。
初めはどういうお悩みで通われましたか?
最初のお悩みは、今はどうなりましたか?
今後は、体がどうなっていたいですか?
りくとれを受けてみた率直な感想は?
ただ柔らかくなりたいだけでなく、


月三回程度
初めはどういうお悩みで通われましたか?
開脚の本を買い自分でストレッチしても
最初のお悩みは、今はどうなりましたか?
思いの他、
今まで動いてなかった部分が
今後は、体がどうなっていたいですか?
まずはきれいに開脚できるようになりたい。
りくとれを受けてみた率直な感想は?
開脚だけでなく、



週1ペースです。
初めはどういうお悩みで通われましたか?
スポーツ(ボウリング)の競技能力向上です。
最初のお悩みは、今はどうなりましたか?
最初より柔らかく身体を使えるようになってきました。
今後は、体がどうなっていたいですか?
開脚前屈ができるようになりたいです。
りくとれを受けてみた率直な感想は?
特に最初の3ヶ月くらいの効果が大きかったです。



週に2〜4回です。
初めはどういうお悩みで通われましたか?
腕が上がらないのと、
疲れやすく
最初のお悩みは、今はどうなりましたか?
腕はすっかり上がるようになりました。
今後は、体がどうなっていたいですか?
開脚が出来るようになったらいいなと…
りくとれを受けてみた率直な感想は?
自分自身の体の状態と向き合う
続けていれば必ず変化がみえるので、




2週間に1回です。
初めはどういうお悩みで通われましたか?
特に悩んでいることはなかったのですが、
最初のお悩みは、今はどうなりましたか?
開脚ができるようになるまでは、
今後は、体がどうなっていたいですか?
りくとれを受けてみた率直な感想は?
りくとれを知り、通うことが出来て



最初の2か月ほどは週1回通いました。
初めはどういうお悩みで通われましたか?
巻き肩や猫背を解消したいと思ったのと、
最初のお悩みは、今はどうなりましたか?
背が伸びました!
まっすぐになりつつある!と思って
嬉しかったです。
今後は、体がどうなっていたいですか?
肩甲骨がくっきり出た
以前やっていたバランストレーニングや
りくとれを受けてみた率直な感想は?
猫背等で検索すると出てくる

疲れやすくなった・・・のも
体が痛み出す・・・のも
丸まった背中が伸びない・・・のも
(来れる方は、できる限り多く)
料金・特典など ↓
自宅で自分で


コツコツとか
地道にとか
苦手です〜!
って言う方いますよね。
料金・特典など ↓
私は
根気強く続ければ、
何とかなると思っています!
もちろん
私も100%大丈夫です!
とは言い切れません。
しかし、
『りくとれ』という
トレーニングは、
私、斉藤が長年取り組んで
体を変えてきたトレーニングを
皆さんに
お伝えしているものです。
20数年をかけ
自分の体を実験台にしながら、
本当に様々苦労して
組み立てていったトレーニングなんです。
それだけの年月をかけて
作ってきたものですし、
私自身が
根気強く続けて
大きく体が変わった事実を
踏まえると、
根気強く続ければ、
何とかなる!
と言えると思います!
精度がどんどん上がっています!
私の長いトレーニング人生の中では、
間違ったままの
トレーニングに気づかずに
腰椎の椎間板ヘルニアになり、
半年ぐらい
まともに
仕事ができない時期もありました。
でも、
そういう状況に
なってしまった原因を
再検証し、
その失敗を糧にしながら
作り上げていったのが、
この『りくとれ』です!
今現在は、
おかげさまで、
スタジオを開けるまでになり、
月に約100~120レッスン、
年間では
約1200程のレッスンを重ねる中で、
様々なお客様からの
データをもとに
トレーニングの精度は、
どんどん上がっています。
コロナで
レッスンもままならない中でも
沢山のお客様に
ご来店いただき、
多くの方に
変化を感じて頂いています。
ですので
私自身が変わってきたことや
多くのお客様の変化を見る限りは、
りくとれをコツコツ地道に
続けていくことは、
他のどんなトレーニングを
行っていくよりも
体を変えていける効果は高い!
と私自身は思っています!


【特典①】
開脚トレーニング動画(12,800円)
→無料プレゼント
【特典②】
背中棒(8,500円)or
酸素オイル(8,200円)
→どちらか1つ、無料プレゼント
開脚トレーニング動画【解説付き】
無料プレゼント!

第1章
開脚はここをこうする
1:08 体を3つの方向へ伸ばす3:19 開脚ができない原因
5:39 体の中の大きなかたまり
9:03 まとめ
第2章
2つのかたまりを
やっつける
0:10 楽な姿勢に変える2:11 とはいえ残る、2つのかたまり
3:20 筋肉の流れについて説明しておきます
4:26 脚への流れの縮こまり
5:52 腕への流れの縮こまり
7:28 まとめ
第3章
上下に体を伸ばす
0:10 第3章のはじめに0:49 あおむけ 片膝を立てての体操
3:10 あおむけコロコロ
5:42 あおむけコロコロ 応用編
8:19 Cの字
10:33 Cの字 応用編
第4章
骨を柱にする
0:10 骨を柱にするとは2:10 トレーニングの重要なポイント
3:35 基本の動き① イスで丸める・伸ばす
5:57 基本の動き② イスで肋骨と骨盤を引き離す
9:13 基本の動き③ イスで骨盤から背骨をねじる
11:08 ぐるぐるの注意点
12:12 ぐるぐるのやり方
14:25 ねじってぐるぐる
第5章
りくとれの呼吸法①
0:10 呼吸法のはじめに1:22 呼吸で柔らかくなる仕組み
5:08 息を吸う
8:05 息を吐く
第6章
りくとれの呼吸法②
0:10 骨盤の中を開発する9:10 背中を開発する①
13:14 背中を開発する②
16:41 呼吸法を体操に乗っける
第7章
骨盤を開発する
0:10 骨盤の開発について1:47 あおコロで骨盤を開発
3:03 あおむけ ソケイ部を伸ばす
(足内側)
4:04 あおむけ ソケイ部を伸ばす
(足外側)
5:57 足を外側にするのが、しんどい時
8:12 あおむけ合せき
10:18 やっこさん
11:50 イスでの引き離し
14:49 正座での引き離し
第8章
壁を使った体操
0:10 壁を使う前に1:39 カベ押し あおコロ
4:33 カベを押しにくい場合
6:17 カベ押しに慣れてきたら
8:15 カベ押し ソケイ部を伸ばす
10:53 カベ押し 脚の形いろいろ
12:11 えび
15:23 カベ押し うつぶせ
第9章
床に座ってリラックス
0:10 床に座る前に1:03 あぐら 腰を入れる+できない場合
3:56 あぐら 腰を入れてねじる
5:33 横座り 腰を入れる+ねじる
9:27 横座り 後ろ足90度
11:07 横座りから前足を伸ばす
12:52 片足開脚で座る
第10章
背中を開発する
0:10 背中を開発する前に1:27 背中について
4:23 スフィンクス
9:19 四つんばい 肩前後
12:51 背中しぼり
15:03 カベ正座
18:34 あぐら 頭を左右
第11章
腰が落ちてしまう人の
対策
0:10 現実的な目標1:08 まずは、これから
3:29 カベと友達
7:28 背中棒
10:05 骨盤を立てることに慣らす
12:18 この章のまとめ
第12章
脚を楽に伸ばす
0:10 この章のはじめに0:28 あぐらでグルグル
3:07 横向きあっちゃこっちゃ
6:49 横向きあっちゃこっちゃ やってみた
8:22 カベ足Y字
11:46 片足開脚で骨盤のきわを伸ばす
14:52 片足開脚で3つの動きとグルグル
18:26 片足開脚で片膝立てる
20:41 開脚でグルグル
22:07 最後に
第13章
より体の奥を開発する
呼吸法
0:10 この章のはじめに0:50 ちくわ呼吸について
2:26 ちくわ呼吸(吸い方)
4:35 ちくわ呼吸(吐き方)
5:27 内側からすくうとは
7:02 実際の呼
第14章
硬い部分を
目覚めさせる
ピンポイント呼吸
0:10 この章のはじめに1:02 ピンポイント呼吸(硬い部分)
2:42 重要ポイント
5:10 ピンポイント呼吸(骨盤の底)
第15章
股関節の硬さ改善
骨盤周りを緩める
トレーニング
0:13 骨を使うイメージがメイン2:49 背骨たおし
5:58 足伸ばしグルグル
9:27 やじるし
11:55 足伸ばしグルグル+やじるし
(内折りグルグル)
14:36 外折りグルグル
16:00 合せきから横座り(丸める反る)
19:46 まとめ
全15章・3時間50分の内容に
なっています。
ご覧いただく形をとります。

背中棒 or 酸素オイル
(100ml)
どちらか1つ無料プレゼント!
or




・回数券コース
・通い放題コース
定員に達しました為、



酸素オイル(8,200円)の
→どちらか1つ無料プレゼント


酸素オイル(8,200円)の
→どちらか1つ無料プレゼント

こちらのコースは、
締め切らせていただきました。
酸素オイル(8,200円)の
→どちらか1つ無料プレゼント
特典分のお支払いが必要となります。
・6か月を過ぎた時点で、いつでも解約OKです。
ご来店がない月も引き落としはあります。
+
《月3回ご来店の場合》
5,500円+4,900円×2回
→合計 15,300円
毎月複数回通える方は、お得になります!
(特典もついていて、さらにお得!)
ご本人のみの使用に限ります。シェアは、できません。
・PayPay (お店にて)
交通系ICカードやタッチ決済ができるシステム導入も検討中
シェアして使うことはできますか?
申し訳ありません。
誰かとシェアしてのご使用はできません。
のんびりストイックコースの
チケットに関しましては、
ご購入者の方のお体を変える
ということを、
のんびりだけれどストイックに
行っていくというコースになります。
出来ます。
ただし、
ご購入された方は、必ずご参加ください。
普通の回数券同様、
2人目以降の方は、+1000円
頂戴する形になります。
どうなりますか?
もちろんその期間は、
使用可能期間から除外します。
オンラインレッスンでも
受講していただけますので、
ご希望の場合、
オンラインとの併用でもOKです。
通えない月の支払いはどうなりますか?
月額+都度払いのコースは、
スタジオに通えない月があっても
月額分の5500円は、お支払いが発生します。
しかし、
複数回いらっしゃるほど、1回あたりのレッスン料は
お得になっていきますので、
毎月かかるお支払いを、定期的に通うための
モチベーション維持にお使いいただけると幸いです。
途中でやめることはできますか?
途中でやめることは、可能です。
その代わり、
月額+都度払いコースは、6か月契約なので、
特典の使用未使用にかかわらず、
特典分の料金をお支払い頂くことになります。
パーソナルトレーニングを
ご希望の方で、
りくとれのパーソナルトレーニングを
1週間以内に
お申込み頂いてない場合は、
【お試し60分 or 90分コース希望】を
60分 or 90分を選択
パーソナルトレーニングを


|
Copyright (c) 2010-2017 Cloudlink, Inc. All Rights Reserved.