【面接回答ヒント】 「第一印象」の作り方
失敗したくない本番前に
1時間20分個人面接対策
本番直前に面接1日練習会
集団討論初心者講習と7回練習
アメリカの100万人進学検査結果からわかることは
リーダーシップが平均以上ある人は、50%いるのに本人申告は70%
リーダーシップが平均以下の人は、50%いるのに本人申告は1%
社交性が平均以下の人は、50%いるのに本人申告は0%
社交性が上位1%は100人に一人なのに、本人申告25%もいる
つまり、
自分の良いことは過大評価し
自分の弱いところは過小評価する
ということです。
面接官の立場からすると、
質問回答で言っていることは
あまり信用できない・・・ということです。
応募者が
・本当のことを言っているのか
・過大に言っているのか
・コミュニケーション力が高いのか
・ストレス耐性が高いのか
・誠実か
・正直か
・真摯な態度なのか
を聴覚情報・視覚情報から確認しています。
これがネガティブチェックです。
面接官は、過去の面接経験から
・優秀な人材の行動規範
・優秀でない人の行動規範
をもっています。
私も面接入室1分のチェック項目として、200くらい持っています。
優秀でない行動規範をとるには、理由があります。
また
優秀な行動規範にも理由があります。
面接が1分で決まる
と言われるのは、このネガティブチェックからです。
smtp06
Copyright (c) 2022 伊藤内定ゼミ All Rights Reserved.