【警察官】なぜ、現職を辞めてまで警察官に転職?
失敗したくない本番直前に
本番直前に面接1日練習会
この質問の回答は、
・今の仕事を辞めたい理由です。
・今の仕事に満足していれば、退職しようと思いません。
・この「満足していない」部分を回答してください。
↓
・なぜ辞めてまでに答えてください。
一文で答えるのがポイントです。
民間企業の「競争」に敗れた方をここで見極めたいと思っています。
警察官面接は、結論を最初に一文で答えてください。
回答のポイント
①転職するのは、「今の仕事では問題があるから」と面接官は考えます。
今の仕事で満足していれば転職はしません。
この部分を確認します。
②転職を決意した「キッカケ」があると説得力が増します。
③すでに仕事を辞めている場合、辞めた理由をしっかりと回答する必要があります。
④転職回数が多い場合は、説得に納得性が必要です。
車を買い替えるときに
前の車の問題点を解決できる車を欲しいと思います。
転職も全く同じです。
今の仕事(前職)には何かしらの「問題」があるので、転職して警察官になろうとしています。
その「問題」を面接官に分かりやすく伝えているか?
「やりたいことをやりたいから」これだけを述べている方は、面接官から「警察官になってもやりたいことができなかったら、多分辞めてしまうだろう・・・」と思われます。
「なぜ、仕事を辞めてまで」
納得できる回答をしっかりと論理的に作ってください。
よく、警察官面接対策セミナーで、「自分軸、他人軸」の違いについて教えています。
人は、自分のために働くより、他者のために働くほうが、「迷惑をかけたくない」「ありがとうと言ってくれることにやりがいを感じる」など、逆境にも踏ん張れることが多いです。
シングルマザーの方々は、子供たちに普通の暮らしをしてほしいという思いから、踏ん張って頑張ります。
これが、自分だけのためにであれば・・・辛かったら辞めてしまうことも多いです。
警察官の仕事はつらいです。
この辛い仕事を自分軸だけで仕事をすると「こんなにつらいのなら・・」挫けてしまいます。
しかし、住民を守ることにやりがいを感じれば、踏ん張ることができます。
自分軸の方
「今の仕事辛い→ノルマない公務員がいい→スポーツ経験あるから→警察官もしくは消防官になろう」
仕事を手段として考えている感じですね。
他人軸
警察官に助けられた→私も県民を守りたい→警察官
この違いです。
「なぜ転職するの?」「今の仕事のままでいいんじゃないの?」
ココ!突っ込まれていませんか?
500名以上内定者:面接ポイント
アドバイス
Copyright (c) 2022 伊藤内定ゼミ All Rights Reserved.