講演依頼


岐阜県 可児市での講演会の様子 ( 2016年6月実施。 650名規模 )

全国各地で、約570件の講演・研修・講座実績があります。

【講演】「家庭教育」「子どもの人権」「自己肯定感・自己受容」

    「気になる子の理解と支援」他 多数

【研修】「保育士・幼稚園教諭 研修」
    「傾聴(聴き方)研修」「傾聴・自己対話 まなゆい(愛結)研修」
    「企業(新人・中堅)研修」他 多数。

【講座】「子育て・子育ち講座」「自己肯定感を育む講座」(全23期) 他



講演・研修の様子


◇可児市 家庭教育講演会

◇静岡県 伊豆の国市 家庭教育講演会

◇心の健康 三重県津市保健所

◇作家ひすいこたろうさんとのコラボ講演会

◇水谷もりひとさん、野澤卓央さんとのコラボ講演


「傾聴&自己対話 まなゆい(愛結)を取り入れた 講演・研修先 一覧

 まなゆい公式HP: https://manayui.com/

 かがやき智子の まなゆい講座:https://resast.jp/page/event_series/68883

ご依頼
お問い合わせ先はこちら

お知らせ


〇屋号変更しました。(2021年5月より)旧「えじそんママ」→ 新「輝」(かがやき)

〇新型コロナウィルスの影響により、2020年2月以降講演事業は、リアルまたはZoomオンラインでもご受講していただけるようになりました。

〇講演料は、時間数、人数、内容、開催地等によって異なります。まずは、ご連絡・ご相談ください。お問い合わせ先はこちら


講演・研修ジャンル別テーマ

全国各地で開催した570件のうち主な実績を掲載しております。

①保育・教育
  • ・ 「新しい時代の保育・子育て支援」/愛知県 名古屋市保育士会     (約400名)
  • ・ 「保育の質の向上と保育士の心の健康づくり」/高知県 保育研究集会 
  • ・ 「子どものありのままを受けいれるインクルーシブ保育!」
    /全国小規模保育連絡協議会
  • ・「困っている子の笑顔のために 知ることから始まる理解と支援」/高知県
  • ・「保護者とのよりよい関係づくりのために」 三重県桑名市 保育士学習会
  • 他 多数
②子育て・家庭教育・PTA
  • ・ 「子どもと私の笑顔のために ~Happy子育てのコツ~」 /鹿児島県庁
  • ・ 「がんばらないHappy子育て」/あいち保育共同連合会
  • ・ 「子どもの やる気を伸ばすには」/福井県 県民生協
  • ・ 「よく観て よく聴く 個性輝く子育て」/岐阜県 たから幼稚園
  • ・ 「受けいれ 認め 寄り添う子育て」/ 愛知県 岡崎市 不登校を支える会
  • ・ 「この子は これでいい そして私も これでいい」/ 静岡県 伊豆の国市
  • ・ 「いのちの根っこを育もう」/滋賀県 長浜市
  • ・ 「自己肯定感を育む子育て」/名古屋市 子育て支援ネットワーク
  • ・ 「自分のことを好きな子に」/三重県川越町
  • ・ 「生きる力を育む 連続講座」 /愛知・岐阜・三重 各地
  • ・ 「わらべうたで あそぼ」/岐阜県 可児市 ママ有志の会
  • ・ 「子どもの個性と才能を活かすコツ」 /岐阜県 山手小学校
  • ・ 「思春期の子どもと お互い心地よく暮らすコツ」/岐阜県 蘇南中学校
  • ・ 「海外での子育て」/ 中国 上海 駐在員妻
  • 他 多数
③子どもの人権
  • ・「子どもの人権を考える ~子どもひとりひとりを尊重する子育て」 三重県 桑名市
④心の健康・傾聴
  • ・「見てわかる!! 聴き方のコツ」

    ・「傾聴&自己対話 まなゆい(愛結)体験 ワークショップ」
  • ・「ありのまま 受けいれ力アップ」/三重県津市保健所 ヘルスボランティア研修」
  • ・「自己受容を深め 自己肯定感を高める方法」/ 名古屋市天白区役所
  • ・「子どもの自己肯定感の育て方 セラピストの自己肯定感の保ち方」/三重県言語聴覚士研修
  • ・「相手のお役にたつ 聴き方講座」名古屋市緑区 子育て支援者学習会
  • ・「わかりあうための心理学講座」/ (株)未来
  • 他多数
⑤人材育成・他者理解 (企業・教育機関)
  • ・「新人研修」/トヨタ名古屋教育センター
  • ・「主任・主査クラス研修」/トヨタ名古屋教育センター
  • ・「職員研修 新人/中堅/支援者」 岐阜県 たから幼稚園  他

全講演実績はこちら

ご依頼・お問い合わせ

過去に申し込まれた方はメールアドレスだけで申し込みいただけます
苗字必須
名前必須
みょうじ必須
なまえ必須
メールアドレス必須
メールアドレス(確認)必須
電話番号必須
お住まいの地域必須
勤務先名
ご依頼内容必須
講演・研修の形式必須
※開催希望日時等が決定している場合は以下お答えください。
開催希望日時(第1希望)
開催希望日時(第2希望)
開催希望日時(第3希望)
講演内容について
時間・人数・希望テーマなどについてご記入ください。
smtp08