・なぜ消防官でないのか
・なぜ自衛官でないのか
・なぜ行政職でないのか
・なぜ民間でないのか
↓
・なぜ警察官なのか?を
しっかりと答える必要があります。
一文で答えるのがポイントです。
動画にてまとめてあります。
警察官面接は、結論を最初に一文で答えてください。

回答のポイント
①志望動機内に「キッカケ」があると説得力が増す。
警察官を志望するには、
何かのキッカケがあると思います。
キッカケがあった方が説得できますね。
↓
ストーリーで答えられるとよいと思います。
ただし、キッカケの時期がポイントです。
中学校にキッカケがあるのに、
武道も体力錬成も充分でなく、
大学で文学部って??
納得性のあるストーリーを作りましょう!
②志望動機とやりたい仕事の一貫性を確保する。
<<例>>
志望動機:交番勤務の警察官にお世話になった
→キッカケ
→住民を守りたい
やりたい仕事:白バイ隊
一貫性を感じますか?
一貫性を考えると
やりたい仕事は、地域部ですね!
一貫性を志望動機とやりたい仕事に確保してください。
③面接カードに書かれていることと一字一句同じ回答でない
警察官に求められるのは、臨機応変な対応力です。
それなのに、質問に対し準備した回答しかできない。
→事故などに臨機応変な対応ができるのか??
個人的な見解では、本来、警察官面接の練習はいらないと考えます。
その理由は、聞かれたことに対し、答えれば良いだけだからです。
しかし、
時として、的を得ない回答をする方がいます。
その回答の確認や一貫性の確認は必要だと思います。
④自分の言葉として伝えている
台本を暗記している感じでない。
警察官の仕事は、マニュアル通りに進むはずはなく、状況、状況で判断する必要があります。
その場の自分の言葉として答える必要がありますね。
腹落ちしていることを回答することがポイントです。
志望動機を大学講師と一緒に作りませんか!
採用担当者が納得する志望動機を作る
⑤表情・態度・しぐさから「情熱」を感じる
感情は、「態度、表情、しぐさ」から伝わります。
・警察官になりたいという情熱を伝えきれていますか??
・緊張した表情で面接、受けていませんか?
・警察官組織についての質問に答えられますか?
態度・表情・しぐさ・回答の質から、「情熱」を判断します。
⑥憧れだけをアピールしない
警察官の仕事は、憧れでできるような仕事ではありません。
「志」を持っているか??
この「志」伝えていますか??
⑦テレビ番組「警察24時間」等は志望動機に組み入れない
テレビ番組の内容が警察官の仕事の全てではありません。
この内容は、あまりおススメできません。
⑧論理的な文章を述べる
・なぜ消防官でないのか
・なぜ自衛官でないのか
・なぜ行政職でないのか
・なぜ民間でないのか
警察官に必要な能力の一つに、「論理力」があります。
上記をしっかりと論理的に回答できますか??
⑨なぜ、当県警なのか?の根拠を述べる
特に他府県から受験する方は、論理的に回答する必要があります。
①~⑨を全て含めて40秒から60秒以内でまとめる。
この簡潔な論理的な回答力が必要ですね。
警察官の面接回答では
「結論と根拠」を簡潔に述べる必要があります。
なぜ、「結論と根拠」が必要なのか?
それは、論理性が警察官の仕事には必要だからです。
事実を元にし、「正しいか?正しくないか?」判断したり、事故対応のために「何をすべきか?」判断しなければいけません。
その「判断力」を見るためには、論理性が必要だからです。


警察官鉄板質問の回答アドバイスはこちらです。
★なぜ警察官になりたいのですか。
★なぜ○○県警で働きたいと思ったのですか。
★なぜ、今の仕事を辞めてまで警察官になりたい?
★会社には今回の警察官受験を伝えていますか
★前回、面接うまくいかなかった原因は何だとう?
★警察志望について両親はどう思っているか。
★どの部署で働きたいですか。
★なぜ、その部署で働きたいのですか。
★警察と消防、違いは何か
★警察(組織・編成)について知っていることは?
★理想の警察官とはどんな人ですか。
★警察官と他の公務員のちがいは何だと思うか。
★警察官に必要な「心構え」「能力」は何?」
★警察不祥事についてどう思うか。