成長期のアスリートのお弁当の作り方講座
成長期でもあり
アスリートでもある!
そんなジュニアのお弁当作りは、本当に毎日大変ですね☆
わたし自身も
かなり長~い期間お弁当を作り続け
たくさん悩んできました。
ジュニアアスリートの場合
お腹がいっぱいになれば、それでいい
というわけにもいきません。
成長期だからこそ
大人よりもたくさん摂取したい栄養素
アスリートだからこそ
一般の摂取基準よりたくさん摂取したい栄養素
があります☆
ですから
お弁当箱の中の栄養バランスはとっても大事!!
こんなお悩みはありませんか?
・どれくらいの量を作ればよいの?
・毎日同じような献立になってしまう
・食べる時間があまりない
・2~3合のごはんを食べなくてはいけない
・太らないようにしたいが、栄養はしっかり摂りたい
・作ることが苦痛で楽しくない
今回のお弁当講座ではこんなことを学びます
①成長期こそ必要な栄養素
成長期のこの時期こそ、大人よりも必要な栄養素は?
どんな食材を摂っていくと良いのか?
②アスリート弁当の工夫
普通のお弁当とアスリート弁当の違いは何?
アスリート弁当として工夫したいこと
献立の考え方
ごはんの量の目安を知る
③1週間分のお弁当のバリエーション
実際に作った、1週間分のお弁当のバリエーションをお見せします
1つずつ、作りかたを解説
④おすすめレシピ
教室で人気のあるレシピ、アレンジの効くレシピなどをご紹介
⑤献立を考えるワーク
献立を考える練習
⑥お弁当の悩みいろいろ
衛生面、汁漏れ対策、夏場のお弁当対策など
いろいろな悩みを出し合い、みんなでシェアしていきます
・お弁当向きレパートリーが増える!
・献立を考えるのが楽になる!
・お料理の幅が広がる!
・少しの工夫で、栄養価がアップできる!
・食べたもので身体ができていることを再認識できる!
・どんな食材に、どんな栄養素があるのかわかる!
・モチベーションがアップする!
・お弁当の栄養価アップで、しっかり身体作りができる!
・達成感を感じられる!
・栄養の話のあとに、お弁当の中の話に向いたので、とてもわかりやすい
・普段使わない食材の使い方を知ることができた
・取り入れやすい工夫がたくさんあり、作ってみたいレシピばかり
・満腹になるだけではいけないことがわかり、量の目安も知れてよかった
・朝の忙しいときでも簡単にできるアイデアが良かった
・主婦目線で作れるものばかりで、とても参考になる
・たくさんのレシピが知れて、ほんとうに助かりました
・子どものスポーツを支えてきた
・自分自身もアスリート
・料理教室を主宰
わたしだからこそ、お伝えできることがたくさんあります☆
毎日のことだからこそ
楽しく、達成感を感じながら
子どもの身体作りに繋がるお弁当を作りたいですね☆
参加者のみなさまと
お悩みをたくさん分かち合い
次の日からのお弁当作りが少しでも楽しくなれば!!
と思っております。
初めての方も大歓迎です♪
あなたとお会いできるのを楽しみにしております。
成長期のアスリート弁当の作り方講座

●ZOOMオンラインレッスン
録画受講もしていただけます。
【日程】4月21日(水)
【時間】10時30分~12時30分
【受講料】一般★5000円
アスリート料理講座基本6講座受講生・修了生
アスリート料理講座アドバンスクラス受講生・修了生★3、980円
【会場】ZOOMオンライン会議室(全国どこからでもご参加いただけます)
録画受講もしていただけます。
講義終了後、動画特設サイトURLがメールに届きます。
特設サイトURLから、講義資料もダウンロードしていただけます。


~受講された生徒さんのお弁当~
最初は苦手だったお弁当作りが
とても有意義なものに変わり、故障しない身体作りに繫がりました。
講師プロフィール
奥田佐智子
身体に優しいアスリート料理教室主宰
野菜ソムリエプロ
アスリートフードマイスター1級
現役市民ランナー
子どものスポーツを支え、自身のマラソンのための食事改善経験をもとに
川西市食育推進委員としての地域の食育活動(栄養指導、料理教室、レシピ提案)
クッキングスクール講師を経て
アスリートのための料理教室をスタート。
レパートリーを増やすための料理教室、目的別栄養講座、個別相談、メンタル相談など
幅広く対応。
素材の味を生かした、簡単で美味しいレシピに定評がある。
子どものスポーツや家族を食で支えたい遠方からの受講者やマラソンランナーが多数。
栄養の学習にとどまらず
簡単に美味しく作れる、実践に行かせるレシピを広め
楽しくお料理に取り組めるようになることをモットーに活動中★
Copyright (c) 2010-2023 Cloudlink, Inc. All Rights Reserved. 08