2番目にやりたい仕事は何?
組織の仕事内容がしっかりと理解できていれば、2番目にやりたい仕事もあるはずです。
志望動機とやりたい仕事が一致する場合が多いですね。
<警察官 例>
キッカケ:交番勤務のおまわりさんにお世話になった
やりたい仕事:地域部地域課交番勤務
納得できそうですね。
<消防官 例>
キッカケ:救急車で命を助けられた
やりたい仕事:救急救命士
納得できそうですね。
<市役所 例>
キッカケ:ひとり親の友達の生きづらさ
やりたい仕事:女性の働き方推進
納得できそうですね。
ほとんどの方は、この一貫性確保されています。
ただし、
そのやりたい仕事ができるとは限りません。
その場合は、仕事の軸があれば2番目のやりたい仕事も同じ価値観のもののはずです。
その仕事の軸を2番目の仕事から確認できますね。
できれば、仕事の軸一貫性を確保した上で
・一番やりたい仕事
その理由
その仕事の現在の課題
その課題の解決策
・二番目にやりたい仕事
その理由(1番と一貫性確保)
その仕事の現在の課題
その課題の解決策
・三番目にやりたい仕事
その理由(1番・2番と一貫性確保)
その仕事の現在の課題
その課題の解決策
上記まで準備しましょう。
-
500名以上内定者:面接ポイント
アドバイス
Facebookアカウントをお持ちの方
Copyright (c) 2022 伊藤内定ゼミ All Rights Reserved.