アタッチメント食育講座では
栄養や子供とのクッキングの事だけではなく
食を通した親子のかかわりを通して
自分の子育てに自信が持てるようになり
子どもの心と身体の発達の進み方を
愛着形成をベースに知っていくことで
他と比べない「私らしい子育て」が
楽しめるようになります!
・現在妊娠中の方で、赤ちゃんが生まれる前にお勉強しておきたい方
・離乳食をこれからはじめる、始めたばかりの方
・子どもの月齢、年齢に合った栄養や食事をピンポイントで学びたい方
・子どもとの関係性に悩みがあるが、身近に相談できる人や場所がない方
・初めての育児で、子供のために正しい子育て知識を身につけたい方
・知育や子供の発達に興味がある
・子育てにブランクがあり、もう一度育児に役立つ知識をしっかりと身につけたい方
・親子向けのお教室などを開催されていて、子育てや食育の専門知識を増やしたい方
・これから子育て中の方へ向けた活動をしていきたいという方
日頃の子育てのお悩みも、今はネットなどで簡単に調べることはできますよね。
でも、簡単に自分で調べられる時代なのに、なぜ子育てママたちの悩みが尽きないのか?
「ネットだと様々なことが書いてあるので、結局どの方法がいいのかわからない」
「地域の健診では、当たり障りない話しか聞けなくて根本的な解決になりませんでした」
「情報がありすぎてわからない」「あたりさわりない事しか聞けなかった」という悩みを抱えているママさんが圧倒的に多いのが現状です!
忙しいママに嬉しい!好きな受講方法を選べます!
アタッチメント食育は、
食だからと体の成長だけを
テーマにするのではなく
「子どもの成長」をテーマにしています。
■アタッチメント食育講座で学ぶこと
【食・心理学】
親子の愛着形成と乳幼児期(0~6歳)の
心の発達の観点から発達心理学における
アタッチメント理論を学び
発達5段階(STEP1~5)の表をベースに、
食事を通して社会に出る準備や、
子どもの自己肯定感、思いやりの気持ちや
手指の運動機能などの発達を
育んでいくことを、お子さんの年齢・月齢に合わせて学びます。
アタッチメント理論や、発達心理学に
基づいた子どもの「心」や「情緒」の
成長を、受講者のお子さんの
今の状況と照らし合わせながら
「普段の生活の中でアタッチメントをどう取り入れていくか?」も考えていきます。
食環境や食体験が、子どもの成長と
いかに関わっているかを体系的に学び、
子どもの発達と食の重要性
そして親の役割の重要性を学べます。
【食・栄養学】
現代の子どもたちの食に関する問題点、
人間にとって食とは何か、
どのような食生活を送れば
より健康で安全で豊かな生活を
送っていけるか。
妊娠期~幼児期までの発達段階別に
食と子どもの成長について学び、
子どもの成長のための食材の選び方を示す
『食選力』や、現代の子どもたちの体に必要な
栄養素、食品表示の正しい見方など
家庭でも知識の活きる機会が多い栄養素の基礎や、
親も子どもも安全な食品を選び取る力
「食選力」を身につけるための
添加物や食品表示などの基礎的な知識だけれど
知っておくことで子どもや家族の健康を守れる方法など。
そして、
子どもに必要な「食育」とはどんなものか?
現代の食の問題点も踏まえながら、
食の重要性や大人になってからの
リスク面などの生活習慣病の予防についても学んでいきます。
ほぼ毎日食事の支度をするママには、
親として知っておくと良い日常での気を付けるべき食のポイントの全てを学ぶことができます。
【食・歯学】
0~12歳の子育てのために
知っておきたい歯の基礎知識、
いつの時代にも通用する役立つ知識を学べます。
子供の歯の基礎知識を学んだうえで、
「正しい歯みがき」のしかたや
歯と口の健康を改めて考えたりしながら
健康な歯と口を育てるために必要なことを学びます。
虫歯が起こるメカニズムや
歯の成長、あごの成長、
歯並びについての知識、
理想の歯について
「良い歯が育つ食べ方」
「歯磨き」について、「噛むことの重要性」など、
歯のことといえど、口の中の
問題だけではなく全身に
影響があるという事も学べ、
親として気を付けるべき食習慣や
「虫歯にしないために今からできること」などを、
日常を振り返りながら学んでいきます。
(一般社団法人 日本アタッチメント育児協会HPより一部抜粋)
<世田谷区在住 エッセンシャルオイル上級セラピスト 三浦香代さま>
忙しい子育て世代のママさんたちには 本当におすすめの講座です!

娘への愛情が爆発して今まで以上にとっても愛おしかったです♡

●ご感想
Oさま(お子さま 9か月)
■受講の動機
離乳食作りに行き詰っていたこともあり、一度食育の話をしっかり聞いて勉強したいと思い参加しました。
■参加してみてよかったこと
とてもわかりやすく、楽しくお話してくださり、食育の重要性を感じることができました。
これからいろいろ悩むことが増えるだろうけど、食を通して子どもの成長を支えるために、がんばろうと思えることができました。
子どもの発達には食がとても大切で、それは母親にかかっていることを改めて実感しました!
Tさま(お子さま 1歳4か月)
■受講の動機
子どもが一歳を過ぎて偏食になり、食事の在り方について学びたかった為
■参加してみてよかったこと
普段何気なく子どもと関わっている中で、アタッチメントは子どもの心の成長につながる大事な関りなんだなという事がわかりました。
食事については体の成長だけでなく、親-食材-子どもを通して親子で楽しんで成長できることを学べたのでよかったです。
子どもと白菜めくりをして二人で楽しみました。野菜を通して子どもと関われるんだなってことと、何より自分の気持ちがとても穏やかだったことに驚きました。ありがとうございました!
Iさま(お子さま 2歳)
■受講の動機
「楽しい雰囲気で食べさせる」という事を知り、自分なりの「楽しい雰囲気」での食べさせ方を実践しましたが、「食べさせなきゃ」という思いもあり、楽しい雰囲気で食事を食べさせることを学びたいと思った。
■参加してみてよかったこと
「食を一緒に楽しむ」ということがわかった気がします。もっと深く学んでみたいと思いました。ありがとうございました!
アタッチメント食育では、
子どもの月齢・年齢ごとに0~6歳頃までで
5段階の発達段階があり、
その発達段階に合わせた適切な食事の方法や
食事の環境、親子の関わり方などが学べます。
3つの受講方法があります!
■対面で受講(講師自宅)
講師自宅にて対面で講座受講することができます。
直接人と会って話すことが好きで、オンラインでの受講スタイルが苦手な方におすすめです!
わからないことや質問など、すぐに聞くことができ、受講者のお悩みに合わせてその場でわかりやすく丁寧に答えてもらえるのが特徴です。
■オンラインで受講(zoom)
リアルタイムの時間でオンライン通話システム「zoom」を使用しての受講となります。
移動が大変な方におすすめ!お子様が一緒の受講も安心!
■動画で受講
あらかじめ録画された動画を観ながらの受講となります。
オンタイム受講でご都合が合わない方や、日中はお子様がいて落ち着いて受講することができない方など、ご自分の都合の良い時間で何度も繰り返し動画を観ながら学ぶことができるのが特徴です。
あなたはどの受講方法が良いですか?
2つの受講コースがあります!
■単発で受講
お子さんの月齢・年齢に合わせて好きなSTEP講座や専門知識講座を学ぶことができます。
※STEP講座は動画受講のみ
※専門知識講座は対面、オンライン受講、動画受講から選べます
【STEP講座】
・STEP0(妊娠期)
・STEP1(0~6ヶ月)
・STEP2(6ヶ月~12ヶ月)
・STEP3(1歳~1歳半)
・STEP4(1歳半~3歳)
・STEP5(3歳~6歳)
【専門知識講座】
・心理学
・栄養学
・歯学
■3回セットの講座を受講
※3回セットの講座は対面、オンライン受講、動画受講から選べます
・全3回アタッチメント食育講座
【心理学・栄養学・歯学】
単発で気軽に学びたいか、
3回講座で一気に知識を学びたいか・・・
あなたはどっち派ですか?
■STEP受講の特徴

お子さんの月齢・年齢に合わせて好きなSTEP講座や専門知識講座を学ぶことができます。
たとえば・・・
●現在生後7ヶ月のお子さんをお持ちの方は、STEP2の講座を受講していただきと、今の時期に必要な発達や栄養の知識が学べます。
その後、必要な方は続けてSTEP3の講座を受けていただくと、継続して一貫性のある親子の関わり方を続けていくことができます。
【STEP講座】全部で6つの段階に分かれていて、お好きな講座を1つからご自由に受講できます。
・STEP0(妊娠期)
・STEP1(0~6ヶ月)
・STEP2(6ヶ月~12ヶ月)
・STEP3(1歳~1歳半)
・STEP4(1歳半~3歳)
・STEP5(3歳~6歳)
1講座 1100円(税込)
6講座受けても6,600円!
【専門知識講座】
STEP講座を受講し、より深くアタッチメント食育の事を知りたいと思った方は、専門知識講座を受けていただくとより一層お子さまとの関わりに役立ちます。
3回セットではなく、興味のある専門知識だけを知りたい方におすすめ!
・発達心理学
・栄養学
・歯学
1講座 5500円(税込)
全3回の講座を受講していただきます。
心理学・栄養学・歯学それぞれ1講座あたり、所要時間は約2時間となります。
講座①【食×心理学】
・アタッチメントとは何か?
・アタッチメントの欠如(愛着障害)
・アタッチメント食育をやると起こる良いこと
・月齢別の発達5段階(STEP0~STEP5)
・食を通した子どもの発達
・発達に応じた食事方法
・アタッチメント形成の重要性(親・子ども)
・子どもの心と食の関係
・子どもの自己肯定感の育み方
講座②【食×栄養学】
・食育とは?
・現代の食の問題
・子どもの食事環境について
・心と体を育む食の基本(基本の栄養学)
・身体は食べているものから作られる
・ミネラルの重要性
・安心、安全な食べ物はどれ?
・食品添加物について(ワーク)
・家族を守る具体策
・買い物の際に最低限気を付けたいこと
・消化と吸収について
・免疫力を高める食事
・薬に頼らない食事
講座③【食×歯学】
・歯の構造(口腔衛生)
・虫歯になるメカニズム
・何歳から歯医者さんに行く?
・子どもの成長と歯の役割
・食と歯の密接な関係
・良い歯が育つ食べ方
・歯磨きについて(正しいみがき方・歯ブラシの選び方)
・フッ素と虫歯の関係(ワーク)
・虫歯の自然治癒(体に備わっている機能)
・歯の成長と噛む力の発達
・よく噛むことのメリット
・子供の歯の成長5ステージ
・健康な歯を育てるうえで親にできること
・どうして健康な歯でないといけないか?
・理想の歯のチェックポイント
・歯医者さん選びのポイント
※受講者のお悩みに合わせて、内容は一部変更となる場合がございます
【開催スケジュール】
●全3回アタッチメント食育講座
【対面・オンライン】リアルタイム受講
8月 リクエスト開催(夏休み期間の為)
9月 15、22、29(木)10:00~12:00
■リクエスト開催実施中
ご希望の日時で開催いたします
マンツーマン希望の方もお気軽にお問い合わせください。
でじっくりとお話を伺います♡
都合の合わない日程は、動画で受講することができるので安心です!!
\子どもが一緒でも受講OK♡/
【受講費用】
アタッチメント食育講座
3回受講29,800円
ですが!!
子育てママ応援キャンペーン価格!
↓ ↓
3回受講 29,800円
→15000円(税込)で受講いただけます!
単発受講1講座のみ 5,500円(税込)
学びたい分野だけを受講することができます。
(この講座は、おうち食育資格養成講座受講生限定のスキルアップ講座無料特典の対象外です)
【お支払い方法】
クレジットカード(paypal決済)
銀行振込
お振込先やお支払い方法は、お申し込み確定後にお伝えいたします。
■お申込みのやり方と、お申込み後の流れ
・お申込みのやり方
1、ページの一番下へ進み、必要事項を記入し、「決定」(お申込確定ボタン)を押す。
2、「お申込みを受け付けました」の画面に注意事項が記載されていますのでご確認ください。自動返信メールが届きますので、そちらを必ずご確認ください
3、クレジットカード決済の方は、そのまま決済へお進みください。
銀行振込希望の方は、自動返信メール内に口座情報が記載されていますので、そちらをご確認の上ご入金をお願いいたします。
期日内に入金の確認が取れない場合にはキャンセル扱いとなります。ご注意ください。
4、入金の確認が取れましたら、zoomの接続方法や受講の詳細をお送りいたします。
▼今すぐお申込みされる方は、こちらの画像を押してください♪
なんと!!
今回の受講者限定の
豪華特典が付きます!!

★特典①
おうち食育オンラインサロンに無料でご招待します!

受講したら終わりではなく、継続的に
食育の情報や子育て中の方と交流する
機会を提供します!
オンラインサロンの会員限定で参加できる
無料のお茶会にご招待♡
★特典②
受講申し込みから14日間は無料で質問無制限!

講座の内容で不明なことはもちろん、
ご自身の事やお子さまの事での
お悩み相談など、ご自由に
ご質問できるフォローアップ期間があります♡
ただ質問のやりとりをするだけではなく
「こんな風に変化がありました!」
「こんな成長が見られました!」
などの子どもや自分の変化の報告としてフォローアップ期間を活用してくださる方もたくさんいます。
せっかくの学びを、一緒に分かち合えるってとっても嬉しいこと♡
ぜひ、あなたの取り組みや、
取り組んだことで起こった変化などを聞かせてくださいねっ!^^♡
<<お客様の声>>
松本ひとみさん(親子ではぐくむ離乳食・幼児食教室運営)
以前からアメブロを読ませていただいていましたが、
オンラインでアタッチメント食育の
講座が始まったので申込みをしました!
自身の食育教室で
生徒さんの質問にしっかり
自信を持って答えることが
できるようにと
心理的な面や歯学に興味が
あり参加させていただきました。
初めて聞く情報や知識をわかりやすく
説明してくださり、また、ご自分の
体験などを混ぜて話してくださったので、
とても聞きやすかったです!
栄養素についても再確認できましたし
早く生徒さんに聞かせてあげたい!
と思うこともたくさん学べました。
周りにそういった話を聞く場も
なかったので、あきな先生の
お話を聞けて本当によかったです^^
とても勉強になりました!
食に興味のない子で、悩んでいました。
私も子供に怒ってしまい後悔することが多々あり・・・心理的なことも学べよかったです!STEP0~順を追った説明で分かりやすく、今日から実践できそうなこともたくさん学べました。
食育という考えや学びがあると知りませんでした。
本日話を聞くことができて、いろいろなことが成長につながっているんだと知ることができました。これからも少しずつではありますが、こういった教室で知識をつけて子育てに」役立てたいと感じました。本日はありがとうございました!
<<よくある質問>>
Q、子どもが落ち着きがなくて、他の方に迷惑にならないか心配です。
A、私の講座の受講生の半数以上はお子様が一緒の状態で受講しているのと、zoomで参加する際にはマイクに子どもの声が入らないような設定をすることも出来ますのでご安心ください!私や受講生の皆さんを含め、みんな「お互い様」ですので、気にせずリラックスしてご参加くださいね。
Q、途中で抜けても大丈夫ですか?
A、もちろん大丈夫です!入退室自由にできます。半分はリアルタイムで受講して、残りは動画で受講するなど、受講者の方々の自由に学ぶことができますので、ご安心ください。
Q、体調不良でリアルタイムで参加できなくなってしまいました
A、リアルタイムで受講できなかった場合には、無料で動画受講へと振替ができます。もしくは、別日程で開催されるリアルタイム講座へご参加ください。
また、入金後のお客様都合での返金は受け付けておりませんので、上記のいずれかの方法で受講していただく形となりますのでご了承ください。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
アタッチメント食育インストラクターの
阿部あきなです!
6歳の娘を子育て中の私も、
「もっと早く知っていたかったなー!」と
アタッチメント食育を初めて知ったときに思いました!
そして、同じく「もっと早く知りたかった」
「上の子が赤ちゃんに時に受講していたかったな」など
という風におっしゃる受講者さんが圧倒的に多いんです!
【ほんの少し、知識があるか】
【ほんの少し、意識するかしないか】で
子どもの生活や環境、心身に
とても大きな影響があります。
私も、アタッチメント食育を学び
知識を深めていく中で
「家族」という存在が子どもへの与える影響の強さをとても実感しています。
家族との日々の何気ないやり取りや会話が、
子どもが
保育園や幼稚園という「小さな社会の場」に通い始めたときなどに
先生やお友達との人間関系を育んでいくときに大切な基盤となるのです。
発達心理学・栄養学・歯学
3つの学術的な観点から学べる食育は
アタッチメント食育だけ!!
難しいことはありません!
学んだその日からすぐに家庭で試せることがたくさんあります。
アタッチメント食育の知識があるかないかで
子育ての負担がぐーんと減ります!!
この講座を受講すると
早く帰って子どもをギューッと抱きしめたくなるような
親子のふれあいの大切さも学んでいくことができます。
そして!!!
アタッチメント食育は、
学んで終わり!の講座ではありません!!
学んだ知識を普段の生活で活用しながら
日々のかかわりの中で親子関係や、学んだ知識を自分なりに解釈していき、
「我が家だけのアタッチメント」を深めていくことができる講座です。
「娘が赤ちゃんの頃にもっとたくさん抱っこしてあげればよかったな・・・」
「もっと一緒に居てあげていたら、もっと違っていたのかな・・・」
「私のせいだったのかな・・・」
私もいつも、こんなふうに罪悪感でいっぱいになっていました。
でも、
ご安心ください!!!
アタッチメント形成に「遅すぎる」ということはありません!!
「自分の子育ては正しいのか?」
「間違ったやり方をして、子どもがちゃんと育たなかったらどうしよう」
「みんなは順調に子育てしているのに、わたしは悩んでばかり。母親としてダメなのかもしれない」
「こんなこと言ったら、きっと他のママ友とかに変に思われてしまうかもしれない」
子育て中のママって、本当に孤独。
私は私らしくいていいんだ!と
胸を張って思える子育てをしていく為に
ぜひ、一緒にアタッチメント食育を学んで
今しか味わえない子育てを楽しみませんか?
アタッチメントを学ぶことで
「あの時できなかったこと」をやり直していくことができるんです!!
今のお悩み、今の状況、
ちゃんと、良い方向へと変えていくことができるんです!!
今すぐお申込みください!
↓ ↓ ↓
Copyright (c) 2010-2023 Cloudlink, Inc. All Rights Reserved. 08