アスリート料理アドバンスプランナー
5期生
藤田知佳 さま(陸上・サッカー)
娘が陸上、息子はサッカーをしており
毎日作る食事で応援できないかと、色々探している中で
奥田先生のブログを発見しました。
『アスリートフード』と聞くと敷居が高く感じ
教室に通う決心をするのに、約1年かかりましたが
定期的なメール配信や、開催講座のブログを拝見するうちに
・奥田先生に教えてもらいたい
・子供達に、よいパフォーマンスをさせてあげたい
と言う気持ちと同時に
上のレベルで頑張りたいと言われた時を考えると
カラダの基礎を作るには今から改善しなくては!と思い
アスリート料理講座を受講させていただきました。
月1回の講座から帰宅すると
何を習ってきたん?と子供達も興味深々で
習ってきた料理を食べながら
栄養やカラダにどんな効果があるのか?を聞いてくれるようになりました。
自然とお菓子を食べる量も減り
『まごわやさしい』を実践しているおかげで
試合後やハードな練習の後は、カラダのあちこちが痛いと言っていましたが
今では痛いと言う箇所もほとんど無く、回復も早くなったと思います。
改めて、食事の大切さを実感しています。
*藤田さんは娘さんと一緒に、動画でお料理を復習されました
娘さんが動画を見て作った補食(アスリートナッツバー・バナナケーキ)

◇開催場所◇
兵庫県川西市自宅キッチンスタジオ

阪急電鉄川西能勢口駅乗り換え
能勢電鉄 畦野(うねの)駅下車 徒歩5分
*大阪梅田より45分

新名神高速 川西IC より5分
阪神高速池田線 池田木部IC より車で15分
*駐車場完備
(詳細はご予約の方に直接お伝えしております。)

講師:奥田 佐智子

●兵庫県川西市在住
●資格
アスリートフードマイスター1級
野菜ソムリエプロ
マクロビオティック(正食協会)師範
Epoch東洋医学課 おうち食医
ジュニア糀エバンジェリスト
SBTスーパーブレインメンタルトレーニング受講生
●現役市民ランナー
フルマラソンbest 3:10:16 (2018 名古屋ウィメンズマラソン)
全日本マラソンランキング 49歳の部 10位
子育てをしながら、健康のためにジョギングを開始
健康ジョギング歴13年を経て
14年目43歳から、記録更新のための練習を開始
初フルマラソン4時間40分
泣いて歩いたレース
半年以上走れない故障
貧血
様々な経験を経て
バランスの良い食事
効率の良いトレーニングによって
自己記録更新を続けている

●2児の母
サポートした競技 (少年野球、陸上長距離、トライアスロン)
子どもの病気をきっかけに
食事で身体を整えるための勉強を始める
伝統的製法の調味料を使い、旬のものを使うシンプルな調理にたどりつき
子どもだけでなく、自分自身も元気になれたことで
食の大切さを実感☆
スポーツ栄養学、マクロビオティック、薬膳、陰陽調和論
それぞれの良いところを取り入れた独自のメソッドを作る
川西市食育推進委員としての地域の食育活動
クッキングスクール講師を経て
身体に優しい料理教室 sacchin-kitchen Colza(コルサ)を2013年よりスタート
アスリート向けの教室を2016年より開始
アスリートワンプレート料理教室には
子どもや家族を食で支えたい
遠方からの受講者やランナーが多数
これまで、のべ560人に指導。
★アドバイスしたスポーツ
陸上長距離、短距離、マラソン、野球、サッカー、水泳、トライアスロン、自転車競技
バレエ、卓球、ゴルフ、バスケット、アメフト、ラグビー、バトミントン、体操、チアーリーディング
ラフティング、空手
プロラフティングチーム テイケイ栄養指導、献立作成担当


身体の調子を整えることを基本に
扱う素材の効能や、症状に合わせたメニュー作りの講習を行う。
アスリート向け講習では、栄養素と身体の関わり、食材の選び方
食事摂取のタイミング、目的に合わせたメニュー作りの講習を行う。
素材の味を生かしたシンプルなお料理が特徴。

多くの人に作る楽しみ、食べる楽しみを知ってもらうため
素敵な盛り付け術や簡単メニュー提案など幅広く展開中
Q&A
Q、休んだときの振り替えはありますか?
A、他の曜日のクラスに振替していただけます。
次の期への振替も可能です。
お急ぎの場合は、動画講座も見ていただけます。
別途個別オンラインでも対応させていただきます。
Q、お料理が苦手なので、ワークなどもできるか心配
A、人それぞれ、置かれた環境が違います。
人と比べるのではなく、昨日の自分を超えることが目標です。
その時にできるベストを選択できるように
受講者さんの立場に寄り添います。
講座でご紹介するレシピは
おどろくほどにとても簡単!で美味しい!と評判です。
調理動画で復習もしていただけます。
Q、アスリートフードは品数をたくさん作るイメージ
仕事をしているので手の込んだことができません
A、必要な食材を、簡単な調理法で摂り入れていきます。
トッピング感覚で足していくバランス食を提案しています。
忙しい日、時間のある日、その時の状況に応じて
献立を考えられるようになります。
Q、部活レベルですごいアスリートではないのですが
健康のために学びたい
A、健康食をべースとし、身体も心も健全であることを
目標にしています。
勝利至上主義や無理な食トレなどはおすすめしていません。
アスリート食=健康食=美容食
食の学びは、生きていく上での一生の財産になります。
どんな方にも受けていただきたい内容です。
Q、いくつかの講座のみ選択して単科受講できますか?
A、今期より単科受講は受付しておりません。
各講座は密接に繫がりがあり
単科受講では充分な知識をお伝えすることができません。
アスリート食は、奥が深く
総合的に学んでいただくことをおすすめいたします。
個別対応講座、短期集中講座もありますので
そちらもご活用ください。
今すぐ申し込む

最後に・・・
才能を引き出すアスリートフードって何だろう?
ワクワクしますね。
自分のもっている才能を最大限に発揮したい
気づいていない、隠れている才能を発掘したい
食事には
そんな思いを叶えてくれる不思議な力があります。
もともと私は料理好き
あらゆるジャンルのレシピ本を見ながら、楽しく料理を作っていました。
それでも
当時は食材や調味料について知識もなく、食品表示は気にしたことがありませんでした。
インスタント食品を活用することもありました。
私には子どもが2人いますが、小さいころは病気にかかることがたびたび。
次男はしょっちゅう風邪を引いていました。
長男は小学校5年生の夏に原因不明の高熱を発症。
病院を何軒もはしごして検査をしても原因が特定できず、不安な日々を過ごしました。
そのときに
不調時は病院に駆け込み、処方箋薬を飲むのが普通という考えが揺らぎ始めました。
「この子を守れるのは、お医者さんではなく、いつも見ているわたしなんだ」
と思い、一念発紀。
食事で身体の調子を整えることを勉強しようと、マクロビオティックの門をたたきました。
そこで伝統的製法の調味料を使うことや白砂糖をやめること、自然治癒力と自然のめぐみなどを学び
目から鱗がおちます。
師範をとるまで勉強し
わたしの食事は、とてもシンプルなものに変化しました。
味噌や醤油などの調味料はすべて伝統的製法のものに替え、油は圧搾絞りのオリーブ油や菜種油に。
お肉も食べますが、基本は昔から日本で食べられてきた食材を意識してとるようになりました。

豆類、胡麻、海類、野菜、魚、椎茸などのきのこ類、芋類など
それぞれの頭文字をとって「まごわやさしい」と覚えます。
気が付くと子ども達の体調はすっかり良くなり
めったなことでは風邪をひかなくなりました。
そして
子どもだけでなく、わたしの身体も激変したのです。
胃腸が弱く、吹き出物もあり、なんとなく疲れやすく、子育てのストレスもあり
とてもしんどかった30代。
ところが40代に入ってから
胃腸が強くなり、吹き出物が治り、脂肪が落ち、メンタルまで安定してきます。
年齢を重ねるたびに、どんどん元気になっていきます。
趣味ではじめたジョギングも、45歳から本格的に練習すると、おもしろいように記録が伸びていきます。
ちょうど、子どもも、少年野球をはじめたり、部活で陸上をはじめたりしていましたので
スポーツ栄養学の勉強もはじめました。
これまでの健康食にスポーツ栄養学をプラスして、独自のメソッドを作ってみるのはどうだろう?
そう思ったのが、アスリート料理教室のはじまりです。
料理教室と並行しながら、トレーニングにも取り組みました。
健康食で自然治癒力が増し、スポーツ栄養学で応用を効かし、メンタルトレーニングを取り入れたことで
さらに強さが増し
過去の自分からは想像もできないくらいのフルマラソンのタイムを出すことができたのです。
そのとき私は思いました。
小学生のときは、そういえば足が速かった。
中学で陸上をやるも、太ってきたころから速く走れなくなった。
色々な球技をやってみたけれど、どれもセンスがなく
スポーツからは遠ざかっていた
バランスの悪い食事や添加物
その後の色々な経験からくる自分への自信のなさ
どうせわたしには能力がないという思い込み
そんなものが
わたしの潜在能力に蓋をしていたのだと・・・・
気づいたのです。
自然にそったシンプルなバランスの良い食事
メンタルの安定
過去のトラウマからの解放
わたしの身体と心に蓄積された無駄なものが
すっとなくなった時に・・・
眠っていた能力が開花されたのだと・・・
フルマラソンでベスト記録がでたとき
震えるほど感動し・・・
これまでの苦い経験や出会い
すべてのことに感謝したい気持ちにあふれ
涙がとまりませんでした。
“ この経験をたくさんの方にお伝えしたい ”
そう強く決意した瞬間でもあります。
最初はお友達2人からはじめた料理教室ですが
今では、たくさんの方からのご支援やご協力をいただき
遠い近隣県からも通っていただけるほどに成長させていただきました。

・わたしが勉強をはじめたことで、子どもの意識が変わりました
・先生の簡単で美味しいレシピが、子ども達に大人気です
・暑い日の練習も最後まで頑張れるようになりました
嬉しい感想もたくさんいただいております。
食事で支えようとする方の気持ちが、本人にも伝わり
2人3脚で向き合っておられる姿に
いつも胸が熱くなります。
“ わたしに出来ることは食で支えること “
ずっとそう思ってきたわたしだからこそ、支える方の気持ちが痛いほどわかり
この教室をもっともっと頑張って広げていきたい!と思う原動力にも繋がっています。
健康食とアスリート食のすべてが学べる
アスリート料理アドバンスプランナー養成講座は
通ってくださるお母さん達の熱い要望を受けて
実際に台所に立つ方のためになる講座として誕生しました。
この講座には、子どものスポーツを支えてきたお母さん達の知恵が
たくさん詰まっています。
健康食とアスリートフードを広げ
身体も心も健康に
のびのびとスポーツできる子ども達を増やしたい☆
そして
支えるお母さん達に
お料理が楽しめるようになり
自分も元気になり
幸せになってもらいたい☆
そう強く願っています。
一緒にアスリートフードを学び
広げてゆきませんか?
