どの部署で働きたいですか?
この質問は、
・警察官になりたい
・公務員になりたい
・消防官になりたい
というキッカケとの一貫性を確認しています。
キッカケが
<警察の例>
キッカケ:交番勤務の方にお世話になった
→働きたい仕事→交番勤務
<消防の例>
キッカケ:救急車で助けられた
→働きたい仕事→救急隊員
<公務員の例>
キッカケ:祖父が市の介護サービスを受けて・・・
→働きたい仕事→高齢者福祉
もし、
キッカケとやりたい仕事に一貫性がないときには
キッカケ→一つの理由→やりたい仕事
つまり
A→A なら納得できるが
A→Bは????になるので
A→□→B
が必要になります。
論理性を持ち納得できる形としてアピールするために
「やりたい仕事」の一貫性を確保しましょう。
「どんな仕事に就きたい?」
一貫性を確保するとともに
性格検査、その他の「事実」との
一貫性も必要です。
性格検査との一貫性も確保し
面接官が納得できる回答の模擬面接を通し
修正します。
1日面接特訓 7時間かけて5回の面接を
https://www.reservestock.jp/page/event_series/5459
お問い合わせ
毎日開催/前日申込み可1時間20分面接対策 名古屋開催/スカイプ受講/電話受講面接カード添削/回答添削と模擬面接
大阪開催4月28,29,30、5月3,4,51時間20分面接対策