・大阪の文楽・落語・歌舞伎の面白さを伝える古典芸能案内人。 祖父は文楽座頭取吉田玉市(1965年没)。 古典芸能とは、文楽・落語・ 歌舞伎・雅楽・能・狂言・日本舞踊・邦楽・講談を指す。・1963年淡路島生まれ。尼崎市在住。兵庫県洲本高校卒業。 1985年大阪外国語大学第2部(夜間)英語学科卒業後、公立学校教諭になる。 授業で英語落語を取り入れ、英語と落語の両方を指導。 ・高校の演劇部入部をきっかけにエンターテイメントに没頭。 大学ではシェイクスピアの英語劇サークルに所属。 社会人になってからは鑑賞中心になる。 ミュージカルやストレートプレイだけでなく漫才、落語等の演芸鑑賞回数も多い。 ・文楽メインの古書籍収集家。 ・美術館博物館の造詣も深い。 ・2013年退職。 関西では古典芸能公演に空席が目立つことを憂い、情報発信者となることを決意し、2013年5月ホームページ「早期退職者の知的生活」を開設。 2016年10月ブログ開設。 2016年12月「古典芸能の面白さを伝えるお茶会」開催。 2017年3月大阪で「文楽ミニミニ講座」開催。4月京都と東京で「文楽ミニミニ講座」開催。4月11日ラジオきしわだ【宮崎弓のおしゃべりカフェスパークリングスマイル】【こころの旅人インディ中西のハングリーハート】出演。 5月18日 北浜「和み」の文化スペース「キタリシテ」にて、天野光のミニミニ講座「文楽って面白い」【まちライブラリーブックフェスタ】を開催。5月25日文楽女子オフ会開催。 ・映画マニア。和洋問わず音楽好き。ポール・マッカートニー派。1985年以来ずっとジャニーズヲタク。近代建築訪問が趣味。
|