インディーズ僧侶とは、田中克成氏が命名した、宗派に属さない「独立系僧侶」のことを指します。
田中氏と共に、インディーズ僧侶の会を結成し、特に募集などはせずに来ました。
しかし、近年、宗教的な行き場のない人々が増えるにつれ、何かしら精神的受け皿を作ったほうが良いと考え、この「インディーズ僧侶の会」を公的に設立した次第です。
特に、宗派や個人的信条は問いませんが、勧誘目的な方がいましたら、即刻退場していただきます。
インディーズ僧侶とは、自由に物事を考え、人生で起こるすべてのことを自分事として受け入れ、世のため人のためという精神で、創造性に満ちた精神的な活動をする人のことです。
ですので、個人の自由を阻むものでもなければ、何かを強制するものでもありません。
田中克成氏が説く「悦」(えつ)の世界を存分に三昧し、創造的瞑想生活の中で、世の中に有用な自分を形成していっていただけたら、幸いと思います。
わたくし、西川隆光と、そして創案者である田中克成氏の言うところ「悦」の世界へ参入し、自分らしい人生を謳歌してみてください。
西川隆光 拝
1)インディーズ僧侶の会が定める三法に帰依すること
2)インディーズ僧侶の定める独自の三法「仏」「法」「僧」とは?
・「仏」とは、この宇宙の設計者であり、宇宙に遍満する意志のことを指す。
・「法」とは、この宇宙および地球において「仏」が定めている義のことを指す。
・「僧」とは、サンガではなく、集団でもなく、各個人である。内なる良心である。
3)まとめると、この宇宙において、生かされていることへの感謝と、この宇宙の探求心と、自分自身を尊ぶ心を忘れないこと。
4)当面の活動はLINEのグループチャットで行いますので、LINEは必須となります。
以上のことをご留意の上、100円以上のお布施をいただきましたら、晴れて「インディーズ僧侶の会」入会となります。
お布施は高ければいいというものでもありません。あくまで、あなたのお気持ちです。気になさらず100円でも大丈夫です。
活動予定
1)LINEグループチャットにて、告知しますが、不定期に説法会をやります。
2)不定期ですが、大人の遠足に招待いたします。
3)たまに交流会をやろうと思います。
注意点
・特にないです。
・あるとすれば、定期的な活動をすることはお約束できません。
・ですので、あまり神経質な方は参加されないほうが良いと思います。
・インディーズ僧侶の会では、悦楽を否定しませんゆえ、酒・葉巻・ゴルフなどの嗜好的活動を、西川自身も楽しみますので、そうしたことに否定的な方は参加されない方が良いです。
・遊びの中で人は育っていく。これが西川の思う所でございます。