あ
り
が
と
う
満
員
御
礼
循環生活をオンラインで学び、自宅で実践! 仲間とつながり、あなたの理想を楽しく叶えよう
このような方におすすめ
実践を通じて、農的な暮らしに必要な知識と技術を身につけたい方 同じ方向をめざす仲間と出会い、つながりたい方
期待できる効果
自分が目指すライフスタイルのイメージが湧いてビジョンが見えてくる&仲間ができる
第3期おうちでパーマカルチャー塾 自然と暮らす理想を実現!
もし、こういう暮らしが実現できたら・・・
自分で育てた安全で安心な野菜やお米で、食卓を飾れたら・・・
コンポストや雨水などを活用して、暮らしに循環を作れたら・・・
自分の手を動かして、暮らしに必要なものを生み出せたら・・・
収穫できて、生き物たちもやってくる庭を作れたら・・・
自然と調和した暮らしを実践する仲間がいたら・・・
こんにちは、「風と土の自然学校」の梅崎靖志です。
私たちのテーマは、「わが家の自給率アップ!」
循環する田舎暮らしを家族で楽しみながら、
自分の手でつくる循環する暮らしの魅力をお伝えしています。
私たちの拠点は、八ヶ岳南麓の静かな農村集落にあります。
撮影:庄司直人
「自給自足的な暮らし」に憧れるけど・・・
「将来、田舎移住して、自給自足的な暮らしをしたい」
「自分で育てた自然農の作物を料理して、食卓に並べたい」
「すぐには移住できないけど、普段の暮らしを充実させたい。
でも、都会暮らしだから、循環する暮らしなんて、無理だよね」
もしかして、こんなふうに思っていませんか?
そろそろ、都会から離れて、自分が思い描く暮らしへと
一歩を踏み出したい。
こういう思いはあるし、
ていねいに暮らしたいとも思っているけど、
いざ、やろう!と思っても、
何からすればいいかわからない・・・。
本や雑誌を見たり、ネットで情報収集をして、
あこがれは感じても、
何もできないまま時間だけが過ぎてしまう。
そんなことはありませんか?
ただ情報を集めたり、
ぼんやりと頭の中で考えたりしているだけでは、
何も変わらないまま、時間だけが過ぎていきます。
悩むよりも、やってみる。すると、確実に変わります。
「一歩を踏み出したいけど、自分にできるのかどうかわからない」
「畑だけでなく、食や手仕事など、自分で作る暮らし全体を学びたい」
「まったく経験がないから、何をすればいいのか全然見当がつかない」
こんなふうに思っている人は、意外と多いんです。
私たちの自然学校では、
自分の手を動かしてつくる
「自給自足的な暮らし」を仲間と一緒に学ぶ
年間講座を開催してきました。
「とても興味はあるけど、遠くて通えなくて残念です!」
こういう声もたくさんいただいてきました。
2022年4月から、
オンラインの年間講座
第3期 「おうちでパーマカルチャー塾」
春と夏の暮らし編がスタートします!
6ヶ月単位で、
循環する暮らしを実践する
パーマカルチャーの基本が学べるコースです。
仲間と一緒に、
それぞれの実践から刺激しあい、学んでいきます。
普段の暮らしの中で実践することで、
少しずつ、でも着実に、
理想の暮らし方へと近づけることができます。
「おうちでパーマカルチャー塾」って?
「おうちでパーマカルチャー塾」は、
自然と調和したライフスタイルを
実現するパーマカルチャーの考え方をベースに
循環する暮らしに役立つ知識と技術を、
仲間と一緒に学び、ご自宅で実践できる、
双方向の楽しいオンライン講座です。
どんなことが学べるの?
パーマカルチャーを暮らしに活かす
「おうちでパーマカルチャー塾」では、
自然のペースにあわせて
循環する暮らしを楽しく実践する知識や技術を
たくさんの実演と解説を通じて学びます。
もちろん、ご自宅での実践もしていきます。
毎月、様々な経験を積んでいくと、
1年後には、自分の理想の暮らしがはっきりと
イメージできるのはもちろん、
部分的にすでに実現していたり・・・。
とても実践的な講座なので、
一歩一歩ていねいに学ぶ中で、
確実にできることが増えていきます。
様々な経験と情報が増えるから、
自分が理想とする暮らしのイメージが
どんどんクリアに見えてきますよ。
◇こういう人たちに、オススメします!
・草も虫も敵としない「自然農」を学びたい、実践したい
・いまの仕事や暮らしのあり方を見直したい
・将来の田舎暮らしに向けて、
自分の手で暮らしを作る技術や知恵を学びたい
・自然農や自給自足、自然と調和した
ライフスタイルに関心のある仲間と出会いたい
・風と土の自然学校に足を運ぶのは難しいけど、
仲間と一緒に実践しながら学びたい

◇初めてでも安心です!
・将来、田舎で暮らしたいけど、自分にできるか不安
・食べるものを自分で育て、得意なことを仕事にする
「半農半X」をしたいけど、何から始めればいい?
・自然を感じて暮らす自給自足にあこがれる。
田舎暮らしの経験ゼロでも大丈夫?
しっかりサポート!
農的暮らしの経験がなくても、安心してご参加ください。

◇自然農ってどんなもの?
自然農では、耕さず、草も虫も敵とせず、肥料も農薬も使わずに、
自然の営みに寄り添いながら作物を育てます。
この講座では、川口由一さんが提唱する自然農の考え方を基本として、
自然の営みと調和した農の営みを毎月の実践から学んでいきます。

開催日程とあつかうテーマ(予定)
おうちでパーマカルチャー塾は、
<春から夏の暮らし編 4〜9月>と
<秋から冬の暮らし編 10〜3月>の
2つから構成されています。
6ヶ月単位で学べる半年コースと
通期で学ぶ1年コースから選ぶことができます。
もちろん、まず3期生として半年学んでから、
4期にお申し込みいただくこともできます。
◇実施回数
毎月2回(午前と夜は異なる内容です)
午前の部 9時半〜11時半
夜の部 20時〜21時半
3期・4期ともに各12回、
1年間(3期&4期)で計24回
※講義は録画をします。
ご都合が合わない場合も後日視聴ができます。
録画は、専用視聴サイトで1年間ご覧いただけます。
◇会場:Zoomで実施
◇講師は
・主任講師: 梅崎靖志(風と土の自然学校 代表)
2003年から風と土の自然学校として活動を開始。
2003年〜2014年まで、安曇野パーマカルチャー塾の
中心メンバーとして、200名以上の卒業生を送り出しました。
2006年には、翻訳以外の書籍として日本で初めて
パーマカルチャーをタイトルにした書籍
「パーマカルチャーしよう!」(自然食通信社)を仲間たちと出版。
2011年〜2020年3月まで、富士山の近く山梨県都留市に
拠点を置いて活動。このころから、家族で運営するスタイルに移行。
2020年4月〜八ヶ岳南麓にて活動開始。
自給自足的な暮らしをテーマに主に大人向けの講座を提供しています。
撮影:庄司直人
第3期:春から夏の暮らし編 4〜9月
<扱うテーマ>
夜の部(講義とディスカッション、グループワーク)
・キックオフ(お互いを知り合う時間)
・パーマカルチャー①(倫理と原則)
・パーマカルチャー②(システムデザイン)
・作付け計画(畑の使い方、コンパニオンプランツ)
・自然農の基本
など
昼の部(実習&解説、グループワーク)
・自然農の野菜栽培
(うね立て、種まき、苗づくり&定植)
・支柱の立て方&誘引の仕方
・身近な薬草の見分け方と活かし方
・段ボールコンポストで暮らしに循環を作る
・暮らしに活かす発酵の知恵(甘酒の活用法)
・季節の手仕事(梅仕事、藍の生葉染め)
など
※テーマによっては、季節に応じて
複数の月にわたり扱うものがあります
夜の部 20時〜21時半
4月15日(金)3期キックオフ
5月12日(木)
6月2日(木)
7月7日(木)
8月23日(火)
9月22日(木)
昼の部 9時半〜11時半
4月29日(金祝)
5月21日(土)
6月18日(土)
7月23日(土)
8月11日(木祝)
9月 3日(土)
※都合により、一部変更となる場合がございます。
ご不明の点は、お気軽にお問い合わせください。
第4期:秋から冬の暮らし編 10〜3月
<扱うテーマ>
夜の部(講義とディスカッション、グループワーク)
・キックオフ(お互いを知り合う時間)
・パーマカルチャー③(わが家のゾーニング)
・パーマカルチャー④(循環する暮らしのデザイン)
・コーチングに学ぶコミュニケーション
・これからの時代の生き方・暮らし方
・ビジョンマップづくり&発表

昼の部(実習&解説、グループワーク)
・自然農の野菜栽培(種まき、苗づくり)
・自家採種の方法と種子の保存法
・調理用ストーブのつくり方と活用法
・自然エネルギーの活かし方(バイオマス、太陽光)
・わらを使った暮らしの小物づくり(手仕事)
・暮らしに活かす発酵の知恵
(天然酵母のパン作り、味噌の仕込み)

※テーマによっては、季節に応じて
複数の月にわたり扱うものがあります
<日程>
夜の部 20時〜21時半
10月13日(木)第4期キックオフ
11月10日(木)
12月8日(木)
1月12日(木)
2月9日(木)
3月9日(木)
午前の部 9時半〜11時半
10月29日(土)
11月23日(火祝)→(水祝)
12月23日(金祝)→24日(土)に変更(23日が祝日ではないため)
1月28日(土)
2月25日(土)
3月25日(土)
※都合により、一部変更となる場合がございます。
ご不明の点は、お気軽にお問い合わせください。

参加特典
単に講義を受けて学ぶのではなく、
仲間と交流しながら、自宅で
実践するのに役立つ講座です。
双方向で進むから、
同じ方向を目指す仲間ができます!
①参加メンバー限定の
オンライングループで
一緒に学ぶメンバーと
情報交換や交流ができます。
②オンライングループでは、
いつでも質問できるので、
疑問を解消しながら
取り組めます。
③希望者は、
シェアグループ(5〜6人)に
所属できます。
月1回のミーティングをします。
交流を通じて仲良くなれます!
④様々なバックグラウンドを持つ
参加メンバーの話を聞く
スピンオフ企画に参加できます。
参加費
<銀行振込み割引がお得です!>
3期のみ 33,000円(税込)
3期&4期 59,800円(税込)
※振込手数料は、ご負担ください。
<クレジットカード払い>
前期・後期34,650円(税込)
通期 62,800円(税込)
希望者には、
実習に必要な教材(材料)をお送りします。
別途3000〜4000円程度/半期
(送料別、希望者のみ、発送先は国内のみ)
詳しくは、またご案内差し上げます。
<家族割を作りました!>
ご夫婦など、同居のご家族でお申し込みの場合、
2人目から半額でご参加いただけます。
1人目 通常の参加費
2人目〜 通常の参加費の半額(×人数分)
ぜひ、ご家族で楽しく実践してください!
※中学生以上であれば、ご参加いただけます。
自分でやるのもいいんじゃないか・・・
「自分でやってみます」という方もいます。
もちろん、まわりに、理解してくれる家族や仲間と、
いろいろ教えてくれるメンターがいるなら、それもありだと思います。
でも、本当に自分の手で暮らしを作る
自給自足的なライフスタイルを実践したいなら、
1人でやるのはあまりオススメしません。
もちろん、本やネットを調べれば、自然農のやり方も、
野菜中心のお料理も、天然酵母のパンや味噌など、
発酵食品の作り方だってわかります。
ところが一人だと、つい忙しい毎日の中で後回しになりがち。
やってみたものの、イマイチよくわからなくて、つまずくことも。
結局、時間ばかりかかってあきらめてしまう、
なんていうこともよくあります。
このオンラインのコースに参加しても、
「本当に、自分に活かせるかな?」「自分にできるかな?」
こんな心配が浮かんできて、
一歩を踏み出すのをためらうかもしれません。
でも、参加しない理由を考えるのは、簡単です。
何かを変えたいのであれば、一歩を踏み出してみませんか?
19年前は、僕も同じでした
19年前は、僕も自給自足的な暮らしには、あこがれているけど、
畑も建築も、何も経験がありませんでした。
本や雑誌を見て、「いいなぁ」「やってみたいなぁ」と思っていました。
でも、仕事が忙しいのを理由に、どこかであきらめていたんです。
そんな時、友達に「パーマカルチャー」を一緒に学びに行こうと誘われました。
パーマカルチャーとは、自然と調和した持続可能な暮らしを
実践するための知識と技術の体系です。
これを学んだことが、変化のきっかけでした。
パーマカルチャーのコース卒業後は、
師匠から声をかけられて、パーマカルチャー塾の運営メンバーになりました。
自然の見方を伝えたり、講座のファシリテーションを担当しながら、
自分でも畑をはじめ、ミツバチを飼い、
少しずつ実践を始める中で、段々と腑に落ちて、
徐々にライフスタイルが変わっていったんです。
知識として知っているだけだった畑のこと、発酵食のこと、田んぼでの稲作、
建築、自然エネルギーのこと。
新たに始めたことが暮らしの一部となり、生き方の軸がしっかりしていきました。
そして、一緒に学ぶ仲間たちからも、
たくさんのことを教えてもらい、自分の世界が広がりました。
現実を夢に近づけるには?
本や雑誌、ネットなどで情報を集めて学ぶだけでも、夢を思い描き、
考えているだけでも、現実は変わりません。
まずやってみること。継続的に関わる場を持つこと。
そして、興味関心が近い仲間たちとつながること。
これが、あなたの現実を夢に近づけます。
この講座の魅力は、
仲間と交流しながら、ご自宅で循環する暮らしを実践しながら学べるところ。
四季折々の手仕事、たとえば畑のうね立て、種まき、
田んぼ、収穫、梅干し、梅ジュース、味噌づくりなど、
暮らしを豊かにする知恵と技術を学べます。
だから、できることが確実に広がります。
一人でやるよりもずっと早く、いろいろなことが実現します。
一人でやるよりも、着実に思い描いた暮らしを作り上げることができます。
何か新しいことを始めるなら、今が一番若くて可能性にあふれた時。
考えているだけでは、何も変わりません。
新しい一歩を踏み出すなら今だ!と思ったら、
このチャンスをとらえて、ぜひ一緒に学びましょう。
あなたのご参加をお待ちしています!
◇お問い合わせはこちら
wind_earth@lifestyle-model.jp(@を半角にしてください)
よくある質問
参加できないときはもちろん、復習にもご活用いただけます。
視聴期間は1年間です。
季節の移り変わりに合わせたテーマを扱います。
Q. 交流できるシェアグループへの参加は必須ですか?
それぞれのご自宅での取り組みに限らず、
1年間ご覧いただけます。
仲間との交流を通じて、
循環する暮らしのイメージを育て、
暮らしの中での実践に
ぜひご活用ください。
仲間との交流を通じて実践するから、
楽しく暮らしをシフトできます。
あなたと、ご一緒できるのを楽しみにしています!
◇おうちでパーマカルチャー塾って、なにをするの?
◇参加した方たちの感想
1)ようちゃん
2)コタさん
◇自然農と手作り循環生活 実践コースの様子(1分4秒)
開催要項
開催日時 |
2022年4月15日(金)
開場 19:50
開始 20:00 終了 21:30 |
---|---|
場所 |
インターネット無料通話Zoomで開催します。電波のよい静かな場所からご参加下さい。 |
参加費 |
3期(半年間)コース参加費 34,650 円 3期&4期(1年間)コース 62,800 円 |
キャンセルポリシー |
◇期間: 2022年4月から、第3期 秋から冬の暮し編がスタート! 同じ方向性を持つ仲間と一緒に、楽しく学べる講座です。 6ヶ月単位でご参加いただけます。 <第3期:春から夏の暮らし編 4〜9月> 毎月2回 半期あたり12回、通期で計24回
<第4期:秋から冬の暮らし編> 2022年10月〜2023年3月に開催します。
第3期 33,000円(税込) 3期と4期の通期参加で ※秋〜冬の暮らし編 実習に関わる教材費
<銀行振込割がお得です!> 3期 33,000円(税込) ※振込手数料は、ご負担ください。
<クレジットカード払い> 3期 34,650円(税込)
|
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
15 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2022/1/31(月) 11:32 ~ 2022/4/13(水) 13:50まで |
主催者 |
風と土の自然学校 |
お問い合わせ先 | 風と土の自然学校 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | wind_earth@lifestyle-model.jp |
風と土の自然学校
梅崎靖志・奈津子
「わが家の自給率アップ」をテーマに、自然とつながる暮らしの講座、起業家支援の「自分のシゴト塾」、セルフケアの自然療法*氣功整体「にじの樹」を軸に活動しています。
風と土の自然学校 合同会社 代表
自分のシゴト構築コーチ
ファシリテーション・トレーナー
公立大学法人 都留文科大学 非常勤講師
チームフロー コーチ
ーーー
梅崎奈津子(ナツキータ)
風と土の自然学校 マネージャー
自然療法*氣功整体「にじの樹」店主/セラピスト
日本おうち整体協会 認定インストラクター
おうち整体セラピスト:小顔セラピスト、ヘッドセラピスト
一般社団法人 日本ホリスティックアロマ協会 アドバイザー
ーーー
自然農やパーマカルチャーなど、自然とつながる暮らしや仕事をしたい方を対象に、実践に役立つ知識と技術を伝えている大人のための自然学校です。2003年に活動をスタート。2020年4月に、長野県八ヶ岳南麓(長野県富士見町)へ拠点を移しました。
「わが家の自給率アップ」をテーマに、自然とつながる暮らしや起業がテーマです。 ◆風と土の自然学校のおもな活動◆
<循環する暮らしをテーマにした講座など>
・【年間講座】自然農と手づくり循環生活 実践コース
・【オンライン連続講座】おうちでパーマカルチャー塾
・めざせ!植物の達人 樹木編、野草編
・自然体験&環境教育などの指導者向けトレーニング など
ーーー
<自然や暮らしをテーマにした起業・仕事づくり『自分のシゴト研究所』>
自分自身の起業経験と、プロコーチとしてのスキルを使い、自然や暮らしをテーマにした「自分だからできる仕事」を立ち上げる起業サポートをしています。
・【オンライン講座】自分のシゴト塾
・【単発講座】自分のシゴト塾 体験セミナー
ーーー
◆風と土の自然学校が大切にしていること◆
・循環する暮らしの魅力と知識&技術を伝えて「人と自然をつなぐ」(衣・食・住・医・エネルギー)
・参加者をまきこむファシリテーション・スキルを通して「人と人をつなぐ」
・自然や暮らしをテーマにした起業のサポートを通じて、よりよい社会を作る仲間を増やす
ーーー
<セルフケア/セラピー部門「自然療法*気功整体 にじの樹」>
「一家にひとりホームセラピスト」を掲げる日本おうち整体協会の心・氣・体の三位一体の整体施術やエッセンシャルオイルを使用したセラピーを提供しています。
お母さんたちが、家族の突然の不調にもあわてずに対処できる「魔法の手」を育てる日本のうち整体協会認定講座(Homeセラピスト基礎講座初級上級、アトピーセラピスト講座初級&上級)を開くほか、命が輝く交流の場「にじの樹ゆる茶会」を不定期で開いています。