受付は2月14日(火)23:00で終了しました。
身体を支える足の大切な14ヶ所を測定し足の成長度をアドバイスします。
このような方におすすめ
歩くことが苦手、何もないところでつい転んでしまう、走るのが遅い、運動が苦手、その他お子さんの足が気になるママはご参加ください。
期待できる効果
全国25,000人以上の子どもの足測定結果から導かれた足の健康度チェック!一見”普通の足”に隠れている大切なポイントをアドバイスしてもらえます。
HagPro®子どもの成長は足で決まる。「わんぱくキッズ地域足測定会+動画セミナー+オンライン個別相談」in 高円寺
『わんぱくキッズ地域足測定会in高円寺』
2万7千人以上の子どもの足を測定してきた『子どもの成長は足で決まる』『運動能力は6歳までの足で決まる』の著者、柴田英俊先生を杉並区・高円寺に招き、足測定、体格診断、+ミニセミナーをしていただけることになりました!
AmazonKindle 5冠獲得!
好評発売中「運動能力は6歳までの足で決まる!」
「足から見える」我が子の育ちを確認できる「足測定&動画セミナー+オンライン個別相談」です。
---------------------------------------
〚測定するとどんなことがわかるの?〛
・月齢による足の育ち不足がわかります。
・3才から外反拇趾の兆候など発見できます。
・靴とのマッチングアドバイスしてくれます。
・あし指の筋力と土踏まずのバランスを見てくれます。
・裸足保育のかかとへの衝撃有無をアドバイスしてくれます。
・月齢による土踏まずの完成度をアドバイス
・スポーツ選手向きの足か見てくれます。
・走りが遅い原因をお話してくれます。
・栄養バランスを見抜いてくれます。
・ゲーム漬けがバレるかもよ!
〚測定後のセミナーは?〛
・お子様別足測定結果解説
・乳幼児期の足の発達特徴
・足は学力とも関係すること
・裸足保育VS上靴保育の特徴
・足を壊す16の秘密
・巷のウソに騙されない靴選び・・等
わずかな時間で、わが子の足の専門家になれる。
会場では、ソーシャルディスタンスを保ちながらの足測定になりますので、ひとコース当たり、
子ども5名ほど(保護者引率者制限する場合あり)のみのローテーション式小規模開催になりますが、コロナ感染対策を第一に安全・安心な測定会を全国で展開しています。
子ども達もコロナによる活動制限により、例年とは違う育ちになっているお子さんも大勢います。
高円寺での開催は、限りがありますので この機会をご利用ください。
お子さんの育ちに興味・関心・心配などあればこの機会にお申込みください。
新しい視点でお子さん成長度合いを足から測定していきます。
密を避けるために動画セミナーでお子様の足を解説します。
A~Eグループに分かれての募集となっております。
●日程●
2023年2月18日(土曜日)
●場所●
ヨガまるスタジオ高円寺
JR中央線 高円寺駅徒歩6分、
東京メトロ丸の内線東高円寺駅徒歩9分
自転車・ベビーカー置き場あり
申し込み者へ更に詳しくご連絡します。
●対象●
3歳~小学生まで
●測定方法●
長時間の密を避けるために、
会場内では、「足成長測定」を実施後
その場で「測定結果用紙」をお渡しします。
「子どもの足動画セミナー」は、お帰りの際URLをお渡しします。
「オンライン個別相談」は、セミナー視聴後に個別でのご予約をお受けします。
●時間●
Aグループ
(5人)☆満席☆
12時45分~
開場
13時00分から13時15分 ・足測定+個別測定結果表+動画セミナー+オンライン個別相談
Bグループ
(5人)☆満席☆
13時15分~
開場
13時20分から13時35分 ・足測定+個別測定結果表+動画セミナー+オンライン個別相談
Cグループ
(5人)☆満席☆
13時35分~
開場
13時40分から13時55分 ・足測定+個別測定結果表+動画セミナー+オンライン個別相談
Dグループ
(5人)
13時55分~
開場
14時00分から14時15分 ・足測定+個別測定結果表+動画セミナー+オンライン個別相談
Eグループ
(5人)
14時15分~
開場
14時20分から14時35分 ・足測定+個別測定結果表+動画セミナー+オンライン個別相談
・各自14ヶ所の測定結果表付き
・測定結果表の見方や対策
・現代っ子の育ちについて検証
・個別相談は、後日となります。
◆お申し込み時に、希望グループをお選びいただけます。
◆お申し込みフォームは、お子様3名までお申し込み可能です。
おひとりの方は、おひとり分のみご登録可能です。また、3名以上の方は、4名様よりお問い合わせメールにてご登録願います。事務局で統合させていただきます。
◆体格診断には、身長・体重を測定された月が必要となりますのでお忘れない様ご記入願います。
-----------------------------------
【地域測定会参加者の声】
・柴田先生に会えてうれしかったです!長年子どもの足を見ておられて納得の話ばかりで、もっと詳しく聞きたいことがたくさんありました。ペンとノートを忘れていってしまったため、メモができず残念でした。また機会がありましたらよろしくお願いします。 (けいこママ)
・足測定会とミニセミナーに参加したことで、足がこどもの人生を決めると言っても過言ではないぐらい大切だと分かりました。もっと早くに出会えていたらよかったなと思いました。自分が今足で困っていることを、受け継がせず子どもが伸び伸び育ってほしいなと思いました。また次回機会があればまたお話しを伺いたいと思います。ありがとうございました。 (ふみよママ)
・地元開催に参加できてよかったです。直接測定してもらったり講話を聞いたりすることで、できていたつもり・分かっていたつもりだった自分の思い込みが払拭されました。我が子の測定結果から具体的な改善策が分かったので、その後夫婦でこれからどうするかの話し合いもできました。また、子どもにもここを頑張ろうね、と話して意識させることもできました。家族で共有できたことが何よりの収穫でした。ありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いします。 (きょうこママ)
・本は読んでいたけど、身長は幼少期が大切であることを知り衝撃でした!娘は体重は平均からー1.1キロなのに身長は-6cm。ごはんはまずまず食べているけど、もっとできることを勉強しようと思いました!身長の勉強会もやってほしいです!私が巻き爪なんですが、娘は爪が伸びると指先に巻き込んでいくような爪で浮き足だからだと思っていたんですが、浮き足の指摘は入っておらず、爪のことも知りたかったです!先生が最後言われていた、体力測定も次回開催されることを期待しています! (るみママ)
・今回、初めての受講でして、子ども二人の足の測定をお願いしましたが、長男が人混みが苦手なため、手こずらせてしまい、申し訳ありませんでした。嫌がっていた息子でしたが、とても自分の足を誉められた事により、自尊心が生まれたようで、笑顔で先生のお話に耳を傾けていました。子どもがオトナへと成長するために、親は色々な試練や援助が求められますが、自立と自律を基本にして、個性を発揮できる人に近づけるよう、見守っていきたいと思います。色々とお世話になり、ありがとうございましたm(__)m
(ようこママ)
・子どもの足に大変興味がありましたので、一歳前から独自で足育をやってきたつもりでしたが、小指の変形がありずっと気になっています。先生のお話が興味深く、短い時間だったのど大まかな概要は理解できました。当日、細かな質疑応答の時間が取れなかったですが、個別相談を受け付けてもらえて安心しました。あっという間の時間で、もう少しゆっくりお話が聞きたかったです。(ゆきこママ)
・息子が幼いころから靴には気をつけてきたのですが、足が思った以上に悪かったのが分かり、正直いい意味で焦りました。気休めの言葉ではなく、直接見てもらったからこそ響きました!先生が「今なら間に合うよ、今日来ていただいて良かった!」と仰って下さったのが励みになってます。具体的な対策知れたので、さっそく明日からお野菜とお散歩始めます!!あと、テレビやスマホや早寝早起きや…と課題はいっぱいだけど、喝をいただきました今だからこそ!と子育ての励みにします!ありがとうございました!
(じゅん子ママ)
・歩き始めたのも1歳5か月と遅かった子でした。保育園でも運動が苦手ないグループに属していたり、外遊びが極端に少ない園方針などの影響もあり、運動苦手運動不足のグループに入っています。今回のセミナーを受講して、小学校入ってからでは遅いと危機感を持ててよかったです。親子で歩いたり、山登りを実践していこうと思います。平坦ない道を歩いていても、靴をひきずるような歩き方をしていて、足が上がっていないので、些細な段差でつまづきます。まだまだお話を聞いていたかった。
(みつきママ)
・足が大事なことは知ってたけど、柴田先生のお話を聞いてかなり勉強不足でした。親として反省点が多いです。子どもの足の成長は大事なことは分かっていたのですが、どうすればいいか良く分からないままでした。しかし、短い時間で測定していただき、今まで自分が良いと思っていた習慣が、子どもの足に良くないこともしているかもしれないので、もっといろいろ知りたいなと思いました。
本人は足が速くなりたいみたいだし、もっと運動が出来るようになればいいなと思います。
先生が最後に言われた「靴育」と「足育」の違いにガッテンできました。 (るみママ)
*まだまだたくさんのご感想を頂いています。
-----------------------------------
今回は、通常14,300円を特別価格3,000円で測定
(足測定+体格診断+動画セミナー+オンライン個別相談)をします✨✨
●定員●
各グループ先着5名(お子さんの数)
●対象●
3歳〜小学生
●費用●
【おひとり】
1名に対して通常14,300円を3,000円(税込)
【ご兄弟・姉妹(お二人の場合)】
ご兄弟2名に対して通常17,300円を4,000円(税込)
【ご兄弟・姉妹(お三人の場合)】
ご兄弟3名に対して通常20,600円を5,000円(税込)
【ご注意】
①ご兄弟・姉妹の場合は、申し込み時で2名~3名をお選びください。
②お申し込み確定URLが送ってきましたらリンクをクリックの上、
参加人数分の参加費をお選びいただきお支払いをお願いします。
体格診断はコンピュータで事前に計算していきますので(身長・体重測定日も必要となります)
そのため2月14日までお申し込みの方のみとさせていただきます。
----------------------------------------
[柴田先生プロフィール〕
福岡県出身
日本体育大学卒業後
幼児の発育発達について約40年間独自の手法で研究。
国立大学大学院博士課程に在籍しながら全国で幼児の足や体格・運動能力を測定していました。
2022年12月時点で、関東以西約27000人の子どもの足を測定され、コロナ前後で大きく変わる子どもの成長を追いかけています。
教育委員会、保育協会、私立幼稚園連盟、各園にて講演回数1500回以上に及ぶ
著書「子どもの成長は足で決まる」
2016年出版
著書「子どもの成長は足が9割」
AMAZON kindle 3冠獲得!
2022年出版
著書「運動能力は6歳までの足で決まる」
AMAZON kindle 5冠獲得!
2022年出版
=====================
一般社団法人チャイルドヘルスケア協会
代表理事
https://childhealthcare.jp/
======================
〜6歳までは体づくり〜
今回は、11月に3冊目の電子図書を出版された
一般社団法人チャイルドヘルスケア協会
代表理事柴田英俊氏をお招きし、直接子ども達の足を測定してもらい
”足”という視点から子どもの体についてお話しいただきます。
全国各地の幼稚園、保育園、小学校で
延べ2万5千人の子どもの足の成長測定をされている柴田先生は
足を見るだけで子どもの生活習慣や普段の運動の様子がわかるそうです。
昨今、足育という言葉も耳にしますが、
我が子が一生使い続けることになる足は
子どもの体の成長にとっても鍵になる重要なパーツ。
靴屋さんとはまったく違う視点で、
身体や足のお話が聞けるのが人気の秘密です。
ぜひこの機会にお子さんの足の育ちを見てみませんか?
※申し込み先着順(2月12日まで)にお申込みの方には
体格診断も一緒に行うことができます!(しかも追加料金不要!)
詳細は、お申込み後、ご連絡致します。
地域コーディネーター
ヨガまるスタジオ高円寺 代表 中楯 めぐみ

開催要項
開催日時 |
2023年2月18日(土)
開場 12:45
開始 13:00 終了 14:35 |
---|---|
場所 |
ヨガまるスタジオ高円寺 東京都 杉並区高円寺南4-3-121F |
参加費 |
「わんぱくキッズ3D子どもの足測定会+動画セミナー+オンライン個別相談」in 高円寺 足測定おひとり参加費 3,000 円 「わんぱくキッズ3D子どもの足測定会+動画セミナー+オンライン個別相談」in 高円寺 足測定お二人参加費 4,000 円 「わんぱくキッズ3D子どもの足測定会+動画セミナー+オンライン個別相談」in 高円寺 足測定三人 参加費 5,000 円 |
キャンセルポリシー |
*キャンセルポリシー*
キャンセル料につきましては、事務局へお電話でお願いします。 〚キャンセルご負担額〛 2日前:80% 前日・当日:100% ----------------------- paypal(返金発生時、手数料不要) 各種カード(返金発生時、手数料差し引き) 銀行振り込み(返金発生時、振込手数料差し引き
緊急連絡先 一般社団法人チャイルドヘルスケア協会 contact@childhealthcare.jp TEL03-6869-4137 TEL080-7989-9898 までご連絡ください。
チャイルドヘルスケア協会 「インスタグラム」で情報公開中!! |
お支払方法 |
|
定員 |
25 名 【残 8 席】 |
申込受付期間 |
2023/1/27(金) 10:24 ~ 2023/2/14(火) 23:00まで |
主催者 |
ヨガまるスタジオ高円寺 |
お問い合わせ先 | ヨガまるスタジオ高円寺 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | yogamaru@gmail.com |
子ども足測定を通して成長を可視化し”子どもの成長に学ぶ大人”を増やしています。
・過去2000人以上の母親が家庭でできる子どもの成長プログラムを受講、国体選手やインターハイ選手・インカレ3年連続優勝選手などを数多く誕生させた。
・中学高校体育教諭資格
・からだの要でもある子どもの足に注目し、国立大学後期博士課程で子どもの足はかせを目指す。
・こどもの成長見える化プログラム家庭版
・幼稚園・保育園・こども園版”HagProEdu®”を開発。
チャイルドヘルスケア協会 「インスタグラム」で情報公開中!!
https://www.instagram.com/childhealthcareassociation/
・講演歴1500回以上、学会発表、自治体調査受託、大手企業調査受託 一般社団法人 チャイルドヘルスケア協会 2019年6月設立
理念:「子どもが健全に育つ社会を創造し輝く日本づくり」
ミッション:「子どもの成長に学ぶ大人を増やす」
--------------------------------
AMAZON出版!
2022年2月
📚「子どもの成長は足が9割」著者:柴田英俊
https://www.amazon.co.jp/dp/B09SLVBJ82/ref=cm_sw_em_r_mt_awdo_2VBE5VHARWHH291E63YW
↑↑↑↑↑↑
kindle売れ筋ランキング3冠獲得!
2022年11月
📚「運動能力は6歳までの足で決まる」著者:柴田英俊
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BMDL9HH3?fbclid=IwAR0i4NOOwMrmxJGFcpHJ9Swy20IuhdOB2bgFtSJpuf1h8dJgiPzXPB_vLy0
↑↑↑↑↑↑
kindle売れ筋ランキング5冠獲得!
----------------------------------
【協会の主な事業】
・子どもの「成長見える化プログラム」ハグプロファミリー(HagProFamily®)・ハグプロエデュー(HagProEdu®)など、一般者向け・園施設向け「子どもの育ちを可視化」しながら育てる仕組みを提唱。
・「成長見える化」プログラムを活用した子育て講師や測定士を養成中!!
◇全国地域巡回子ども足測定会開催
◇幼稚園・保育園・こども園向け「園児足測定」会実施
◇子育てサークル・子育て支援センター・各種子育て関連協会コラボ測定会
◇全国どこからでも遠隔子ども足測定実施
◇自治体より全市内幼児・児童育ちの見える化事業 受託
◇保育協議会・団体より、加盟園幼児の育ち見える化事業 受託
◇産学官 子どもの成長見える化プロジェクト 受託
◇全国地域講演会・ミニ勉強会開催中
----------------------------------
【講師養成コースポリシー】
*子育て経験を「社会的価値」に変えます。
*座学主義から実学主義へ「行動できる人」を目指します。
*知り合い・学び合い・応援しあいを大切にします。
---------------------------------
2021年 ママによる子ども足測定員約20名在籍中
(保育士・看護師・助産師・運動指導員・子育て関連インストラクター・ママ育パーソナルトレーナー・教員ctc)
2021年 「ママ足測定員養成コース」受付終了
2022年 チャイルドフットトレーナー養成コース初級
”我が子の足を育てるママになる”
-----------------------------
【代表理事プロフィール】
柴田英俊(しばた ひでとし)
通称:しばちゃん
福岡出身
1958年
日本体育大学在学中、「有名スポーツ選手の子育て法」を研究し、両親の子育てスキルの有無や幼児期の育て方に大きな鍵を発見。
海外11か国を訪問、幼児期の育て方リサーチ。
幼稚園・保育園と提携し母親教室「子育てビジョンマップによるわが子の育て方講座」大脳生理学による子どもの発育発達に沿った子育て計画を作成。
(200中/40名以上国立大学・経営者・スポーツ特待生となり活躍中!)
■子どもの成長のカギは「幼少期の足」にありという結論を得て、幼児の足測定を2009年に開始。2019年8月に累計2万人に達し、有望人材の発掘に貢献している。
・乳幼児成長みえる化プログラム
・オンライン 足測定プログラム
・子どもの未来予測身長プログラム
(開発者)
数々の実績をもとに、幼児が健全に育つ社会はきっと素晴らしい社会になる。その想いを実現するために2019年6月に一般社団法人チャイルドヘルスケア協会を設立。
全国各地に指導者を養成し 日本の子育て文化に革命を起こし輝く日本をつくります。
◇九州山口ベンチャー企業選出
◇登録自治体支援企業選出
2020年 久留米大学・九州大学・日本体育大学野井研究室(コロナ調査協力)
2021年3月現在、九州大学大学院博士課程中退
・久留米大学スポーツ健康医学部との共同研究中
・九州大学大学院理工学部子どもも足AI分析
・九州工業大学大学院生命体工学研究科技術提供
子育てに科学的検知を応用、普段見えない子どもの内面に迫る。
講演依頼先:各県幼稚園・保育園・子ども園・保育士会・教育委員会
保育関連全国大会・学会など
講演依頼回数:1500回以上
著書「子どもの成長は足で決まる」 -運動と医学の出版ー
Clubhouse 柴田 英俊 @shibachan55
毎週土曜日AM7:30 しばちゃんcafe にて、子育てアイディアを連続提供中
https://www.instagram.com/shibachancafe/
「インスタグラム」で情報公開中!!
https://www.instagram.com/childhealthcareassociation/