受付は2020年8月30日(日)00:00で終了しました。
自然の魅力と人との関わりを伝える 文章によるインタープリテーション
このような方におすすめ
自然をテーマにした作品が好きな方、文章で自然の魅力を伝えることに関心のある方
期待できる効果
文学という視点が加わることで、自然の魅力を読み取り、伝える視野が開けます。
【オンライン講座】 自然への扉を開く!「ネイチャーライティング入門セミナー」
===
【オンライン講座】自然への扉を開く!
ネイチャーライティング入門セミナー
自然と人をつなぐ 文章によるインタープリテーション
ーーー
2017年10月に開催した「ネイチャーライティング入門セミナー」が
オンライン講座になりました!
※【入門編】では、ネイチャーライティングの世界をご紹介します。
文章の書き方は、【実践編】で扱います。
===
自然のなかで活動する方や、人と自然の橋渡しをする方&したい方には、
とてもオススメの講座です。
たとえば、
・「自然をもっと楽しみたい!」と思っている人
・自然をテーマに、ブログやFacebookなどのSNSへ投稿する機会が多い人
・自然の写真を撮る人
・自然を伝えるインタープリターや、自然体験活動のリーダー
などなど。
なぜなら、
自然を楽しむ時はもちろん、自然が持つ魅力を伝える時にも、
ネイチャーライティングというメガネをかけることで、
視点が変わり、身のまわりの世界が違って見えてきます。
もちろん、自分の感性が刺激されるので、
新しい氣づきや発見が増え、
自然を伝える切り口も豊かになります。
◇雷雨の夜に「殺人事件がよく似合う」のはなぜ?
映画やドラマの効果的な演出として、自然現象がよく利用されています。
たとえば、
殺人事件が起ったその現場は、
夜の暗闇に横なぐりの雨が降り、強い風に木々がたわむ。
ときおり光る稲妻に照らし出された、木立の中の洋館・・・。
また、青春を描いたドラマなら、
どしゃ降りの雨の中、失恋した少女が泣きながら、
好きな人のもとから走り去っていく・・・。
なぜ、こうした演出は効果的なのでしょう
それは、
私たちの心と自然は、常に呼応しているから。
たとえば、
秋晴れの高い空を見上げたときの心の状態と、
雨がしとしとと降り続き、じめっとした空気が肌に触れたときの心の状態。
それぞれ、どんな感じですか?
心の状態は、明らかに違いますね。
普段意識していなくても、
自然と私たちの心はしっかりとリンクしています。
だから、登場人物の心象風景と、
自然の情景とを呼応させることで、演出の効果が生まれます。
◇もののけ姫をネイチャーライティングの視点で読み解くと?
映画「もののけ姫」には、
人と会話のできる動物と、言葉の通じない動物がいます。
また、大型の動物と小型の動物がいます。
こうした設定の上に展開される「もののけ姫」の物語。
ネイチャーライティング的な視点で見ていくと、
物語の根底に流れる、自然と人の関係性が見えてきます。
もののけ姫は、ストーリーでその世界に誘い、
その世界観を通じて、メッセージを伝えています。
でも、1つのわかりやすいメッセージが
あるわけではありません。
物語を構成する様々な設定が、
もののけ姫の世界観を支えているから、
見た人が、それぞれ自分なりの解釈で
メッセージを感じ取ることができるのです。
こうした視点は、体験を通じて自然を伝え、
自然と人との橋渡しをする「インタープリテーション」
に応用できます。
◇文章を通じて提供する「自然体験」とは!?
日本には、様々なネイチャーライティングの作品があります。
たとえば、星野道夫さん。
著名な写真家であると同時に、多くのすぐれたエッセイを残しています。
サケを穫るクマの親子、狩りをするオオカミの群れ、
移動するカリブーの大群が大地を埋め尽くす様子、
そして、満天の星空に広がるオーロラや、そこに暮らす人々との
交流など。
星野さんが描くアラスカの風景や、旅で出会う人々・友人たちとの
つながり、自然に向けたまなざしに触れると、
アラスカがもつ時間の流れにひきこまれ、心が揺さぶられます。
たとえ地下鉄の中であっても、星野道夫さんの作品にふれることで
アラスカの自然や空気が感じられます。これは、ひとつの自然体験です。
自然の中で繰り広げられるドラマの現場へと瞬時に運んでくれる
ネイチャーライティングは、ドラえもんの「どこでもドア」
みたいなものだと言えるかもしれません。
◇ネイチャーライティングとは?
ネイチャーライティングとは、文学の1つの分野で、
自然をテーマにしたノンフィクションのエッセイのこと。
ネイチャーライティング研究の第一人者である
講師の野田研一先生には、「もののけ姫」やドラマなどを入口に
自然現象と人の心の呼応や、様々なつながりを読み解く
手がかりをご紹介いただきます。
日本とアメリカのネイチャーライティングの作品を通じて、
日本とアメリカの野生のとらえ方、環境思想の違いなどから、
自然を見る基本となる視点を学んでいきます。
そして、良質なネイチャーライティングの作品を読み解きながら、
その世界と魅力に迫り、人と自然とのつながりや関わりに迫ります。
◇ネイチャーライティング入門セミナー(収録日)
収録日:2017年10月28日(土)
第1部 ネイチャーライティングの世界と魅力(講義) 10:30〜12:00
第2部 ネイチャーライティング作品を読む(実践) 13:30〜15:45
講師:野田 研一 氏(立教大学 名誉教授、ネイチャーライティング研究の第一人者)
会場:東京都内
※【入門編】では、ネイチャーライティングの世界をご紹介します。
文章の書き方は、【実践編】で扱います。
ご好評にお答えして、実践編を来年度の開催を検討しています。
詳細が決まりましたら、メルマガ「風と土の便り」にてお知らせします。
ーーー
◇講師プロフィール
野田 研一 氏(立教大学名誉教授)
人と自然が呼応する「交感の文学」であるネイチャーライティングの
魅力を独自の視点から伝える、日本のネイチャーライティング研究の第一人者。
福岡県生まれ
専門:アメリカ文学/文化、環境文学
元立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科教授
現在、立教大学名誉教授、立教大学ESD研究所客員研究員
【主な著書】
『失われるのは、ぼくらのほうだ─自然・沈黙・他者』、水声社、2016年
『〈風景〉のアメリカ文化学─シリーズ・アメリカ文化を読む2』 (編著) 、ミネルヴァ書房, 2011年
『自然を感じるこころ─ネイチャーライティング入門』、筑摩書房、2007年
『交感と表象─ネイチャーライティングとは何か ―』、松柏社、2003年
開催要項
開催日時 |
2020年8月30日(日)
開始 0:00
終了 0:00 |
---|---|
場所 |
パソコンの前 |
参加費 |
【オンライン講座】自然への扉を開く!「ネイチャーライティング入門セミナー」 参加費 3,000 円 |
キャンセルポリシー |
3,000円/人 ※視聴期間は、2021年5月まで。
◇内容 第1部(午前の部) はじめてのネイチャーライティング(講座) 第2部(午後の部) ネイチャーライティング作品を読む(実践) |
お支払方法 |
|
定員 |
12 名 |
申込受付期間 |
2020/5/31(日) 00:42 ~ 2020/8/30(日) 00:00まで |
主催者 |
風と土の自然学校 梅崎靖志 |
お問い合わせ先 | 風と土の自然学校 梅崎靖志 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | wind_earth@lifestyle-model.jp |
風と土の自然学校
梅崎靖志・奈津子
「わが家の自給率アップ」をテーマに、自然とつながる暮らしの講座、起業家支援の「自分のシゴト塾」、セルフケアの自然療法*氣功整体「にじの樹」を軸に活動しています。
風と土の自然学校 合同会社 代表
自分のシゴト構築コーチ
ファシリテーション・トレーナー
公立大学法人 都留文科大学 非常勤講師
チームフロー コーチ
ーーー
梅崎奈津子(ナツキータ)
風と土の自然学校 マネージャー
自然療法*氣功整体「にじの樹」店主/セラピスト
日本おうち整体協会 認定インストラクター
おうち整体セラピスト:小顔セラピスト、ヘッドセラピスト
一般社団法人 日本ホリスティックアロマ協会 アドバイザー
ーーー
自然農やパーマカルチャーなど、自然とつながる暮らしや仕事をしたい方を対象に、実践に役立つ知識と技術を伝えている大人のための自然学校です。2003年に活動をスタート。2020年4月に、長野県八ヶ岳南麓(長野県富士見町)へ拠点を移しました。
「わが家の自給率アップ」をテーマに、自然とつながる暮らしや起業がテーマです。 ◆風と土の自然学校のおもな活動◆
<循環する暮らしをテーマにした講座など>
・【年間講座】自然農と手づくり循環生活 実践コース
・【オンライン連続講座】おうちでパーマカルチャー塾
・めざせ!植物の達人 樹木編、野草編
・自然体験&環境教育などの指導者向けトレーニング など
ーーー
<自然や暮らしをテーマにした起業・仕事づくり『自分のシゴト研究所』>
自分自身の起業経験と、プロコーチとしてのスキルを使い、自然や暮らしをテーマにした「自分だからできる仕事」を立ち上げる起業サポートをしています。
・【オンライン講座】自分のシゴト塾
・【単発講座】自分のシゴト塾 体験セミナー
ーーー
◆風と土の自然学校が大切にしていること◆
・循環する暮らしの魅力と知識&技術を伝えて「人と自然をつなぐ」(衣・食・住・医・エネルギー)
・参加者をまきこむファシリテーション・スキルを通して「人と人をつなぐ」
・自然や暮らしをテーマにした起業のサポートを通じて、よりよい社会を作る仲間を増やす
ーーー
<セルフケア/セラピー部門「自然療法*気功整体 にじの樹」>
「一家にひとりホームセラピスト」を掲げる日本おうち整体協会の心・氣・体の三位一体の整体施術やエッセンシャルオイルを使用したセラピーを提供しています。
お母さんたちが、家族の突然の不調にもあわてずに対処できる「魔法の手」を育てる日本のうち整体協会認定講座(Homeセラピスト基礎講座初級上級、アトピーセラピスト講座初級&上級)を開くほか、命が輝く交流の場「にじの樹ゆる茶会」を不定期で開いています。