あ
り
が
と
う
満
員
御
礼
このような方におすすめ
子どもの片付けにイライラして困っている方、子どもに片づけの伝え方が分からない方
期待できる効果
自分の片付け方(マイルール)に気付き、子どもとにやり方を押し付けず関わる方法がわかります
「子どもがモノの取捨選択を自分でできる!」 片付けすら幸せ時間に変わる伝え方セミナー
「子どもがモノの取捨選択を自分でできる!」
片付けすら幸せ時間に変わる伝え方セミナー
時間:
10:00~11:30
2023年
1月26日(木)
※その他の日程をご希望の方は、お問い合わせ欄にご記入ください。
2022年
10/28 満席
9月 満席
3/25 満席
2021年
12/9 満席
11/17 満席
10/26 満席
10/18 満席
6/14 満席
6/9 満席
***メニューリニューアルのため休み***
2020年5月~12月 満席
***コロナの影響で休み***
2020年1月~2月 満席
オンラインzoom
※初めての利用でご不安な方は、お問い合わせ欄でお伝えください。
●ご用意するもの
筆記用具、印刷した資料
●料金
¥5,500(税込)
●申込を決めたあなたへの特典(7,000円相当)
・片付けにすぐ取り組めるモノの判別シート
大人用・子ども用の2枚
(メールリンクのレジュメにて配布)
・もう片付けにつまずかない!「こんな時は?」をサクッと解決質問し放題
受講から1週間限定。公式LINEより実践した内容に関してご質問をお受け致します。
・学びを「できる」に変える個別相談60分
ご希望の方のみ、受講1週間以内となります。
①お申込み
お申込み、お支払い後に正式なお申込みとなります。
※正式なお申込み後
当日のセミナーを有意義な時間とするため、事前アンケートにご協力をお願いしております。指定された期日までにご返信いただけると幸いです。
【ご注意】
申し込み後の確認メールが【迷惑メールフォルダ】に入るケースがあります。
恐れ入りますが、迷惑メールフォルダもご確認ください。
48時間経過してもメールが届かない場合は、お手数ですが
peonyhome.ta@gmail.comまでメールをお送りください。
②講座当日
当日は筆記用具、資料、飲み物をご準備の上、自発的にワークに参加して、楽しく片付けを学んでいきましょう!
・お申込み後のキャンセル、ご返金には応じかねます。
体調不良などやむ負えない場合は、日程を振替致します。
このセミナーを通して
子どもとの関係も見つめる機会となり
さらに、よりよい親子関係を築く
お役に立てたら嬉しいです。
開催要項
開催日時 |
2022年12月15日(木)
~ 1月26日(木)
開場 9:55
開始 10:00 |
---|---|
場所 | |
参加費 |
参加費 5,500 円 |
キャンセルポリシー |
5,500円(税込) ※振込手数料がかかります。 ※キャンセルの場合は、別日に振り返りとなります。 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
1 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2022/12/ 3(土) 12:00 ~ 2023/1/23(月) 12:00まで |
主催者 |
青木珠美 |
お問い合わせ先 | 青木珠美 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | peonyhome.ta@gmail.com |
親子の心の目線が10倍近づく片付けサポーター
青木珠美
「言うこと聞かない」イライラを減らし、子どもと向き合う片付け方を通して親子関係円満になる
整理収納ベーシックコーチ
住宅収納スペシャリスト
親・子の片付けインストラクター1級
ビジュー式片付けカードワークインストラクター
看護師国家資格 親子の心の目線が10倍近づく片付けサポーターとして
今まで330名以上のママ達と関わってきました。
.
ありがたいことに
「青木さんに早く会って学べばよかった!」
「子どもが自分で物を選んでくれるようになり、
納得してさよならできるようになりました♪」
「子どもがママ片付けるから見て~!
と言って片付けてくれるようになりました♡」
とたくさんの嬉しい変化をいただいています。
.
しかし、はじめから片付けが
できたわけではありません。
物が多い実家で育ち
「片付け」が1つの要因にもなり、
私の結婚式直前に家庭崩壊を経験。
.
その恐怖から「片付けられないことは
いけない、悪いこと」と思うようになり
二度と同じ想いをしたくないと誓い、
片付けを学び始めました。
.
子どもにも同じような想いをさせたくない
と決意したことで、片付けを強制させてしまうほど
のめり込んだ子育て暗黒期でしたが
.
今では子育てを通して
子ども目線の片付け方を身につけ
子どもに必要以上に叱らず、
子どもが自発的に身の回りのことが
できるようになっていきました♡
.
過去の私のように悩んでいたら
この悩みからは卒業できます(^^)/
悩んでいるということは
それだけ子どもに愛情があるということ
.
あなたの子どもを好きな気持ちや想いを紐解き
子どもに伝わるようお手伝いします!
イライラの感情に流されない、
子どもの自立をサポートできる
環境作りでママのゆとりを
一緒に叶えていけると嬉しいです。