window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'UA-115059924-1'); window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'UA-115059924-2'); 梅崎靖志・奈津子 (うめざきやすし)自然散策がさらに楽しくなる!「 めざせ!植物の達人 樹木編」(樹木図鑑の引き方講座) - リザスト

自然散策がさらに楽しくなる!「

めざせ!植物の達人

樹木編」(樹木図鑑の引き方講座)

受付は2018年9月15日(土)14:30で終了しました。

269950_p1090983
269950_p9243324_1
269950_p9253454_1
269950_p9253470_1
269950_p1090983
269950_p9243324_1
269950_p9253454_1
269950_p9253470_1

初めて図鑑を手にした人でも、自分で植物検索ができる!

このような方におすすめ

植物図鑑の使い方を知りたい初心者の方、さらにスキルアップしたい中級レベルの方

期待できる効果

植物図鑑が使えるようになり、自然の面白さを伝えるコツが学べます。

受付は2018年9月15日(土)14:30 までです。

自然散策がさらに楽しくなる!「 めざせ!植物の達人 樹木編」(樹木図鑑の引き方講座)

====================
第8回 めざせ!植物の達人 樹木編

自分で植物が調べられるようになり、
自然散策がもっと楽しくなる!

====================

植物図鑑をまったく引いたことのない初めての方でも、
自分で樹木図鑑を使った植物検索ができるようになる2日間セミナー、

『めざせ!植物の達人 樹木編』を開催します。


種名が調べられるようになると、そこから植物の世界が
さらに拡がり、楽しくなります!




植物の世界へのはじめの一歩が楽しくクリアできる!

植物図鑑は、自然の楽しさや魅力を満喫する入り口になる道具です。

一度ポイントがわかってしまえば、
「あー、そうか」という感じで、初めて見る植物でも

講座が終わる頃には、
自分で調べることができるようになりますよ。


実際、

「始まる前は、絶対無理!と思ったけど、検索が楽しくなりました〜」
と、みなさん笑顔で帰っていかれます。


植物に関心のある方なら、
どなたでも樹木図鑑を使った検索がスイスイとできる様になります


今回は、

図鑑の引き方に加え、身近な自然の魅力を楽しく伝える具体的な手法もお伝えします。
植物がわかると、里の散歩や山歩きが格段に楽しくなりますよ。



◇こんな方にオススメです!

・山歩きで、これなんだろう?と植物が気になる方

・植物に関心はあるけど、図鑑を引くのがまったく初めての方

・図鑑で調べても、識別に自信が持てない初級レベルの方

・図鑑の使い方を、一度きちんと学びたい中級レベルの方

・観察会や自然体験活動などで、もっと楽しく自然を伝えたい
 インタープリターや森林インストラクターの方


◇なぜ、未経験でも植物図鑑が使えるようになるの?


この講座では、図鑑の使い方を講義と実践から学びます。

小グループで協力しながら進めていくので、挫折とは無縁です
楽しく学ぶうちに、自信を持って植物が検索できるようになっていきます。

また、少人数制なので、疑問があればすぐに聞いて解消できるので安心です。

ポイントを押さえた解説をふまえながら、
たくさんの実習を通して図鑑検索の勘所をつかんでいきます。


植物に関心のある方ならどなたでも
スイスイと樹木図鑑の検索ができる様になります


今回は、

図鑑の引き方に加え、身近な自然の魅力を楽しく伝える具体的な手法もお伝えします。
植物がわかると、里の散歩や山歩きが格段に楽しくなりますよ。


◇この講座で扱う内容(予定)

・図鑑の解説文がスイスイ読める植物用語の基礎

・図鑑検索が自分でできるポイント
 グループで協力しながら、楽しく学びます。

・植物の種名を確実に覚える記憶法
 覚えたつもりでも忘れてしまう。そんな時に役立つ方法です。

・自分だけのオリジナル図鑑!植物標本のつくり方
 採取した植物を標本にすれば、いつでも実物で確認できます。

・参加者をまきこみながら楽しく解説!
 現場で役立つ解説ツールをご紹介します。


◇参加した方の感想


「始まる前は、絶対無理!と思ったけど、検索が楽しくなりました〜」

「図鑑の引き方は自己流だったので、目からウロコでした!」

と、みなさん笑顔でお帰りいただいています。


そして、講座にご参加いただいた後、しばらくしてから再会したときには、

「出張先で、知らない植物を見かける度に、バンバン調べてます

「職場で、植物の案内をするときに重宝しています


など、役立っているというたくさんの感想をいただいています。



植物の世界へ足を踏み入れる機会のなかった初めての方も大歓迎です。
それぞれのレベル&目的に応じて体験しながら学ぶことができます。

あなたも、スイスイと樹木の検索ができる様になりませんか?



◇日時:2018年9月16日〜17日(日祝)1泊2日

    1日目 10:15 受付、10:30 開始

    2日目 15:30 終了


◇会場:風と土の自然学校(山梨県都留市)

  新宿駅南口 新宿高速バスターミナルより、高速バス(富士五湖線)で90分!

  中央道都留インターチェンジバス停から徒歩12分

  富士急行線 都留市駅から徒歩15分


◇定員 12名(先着順)

◇主催 風と土の自然学校

◇講師 梅崎靖志
(森林インストラクター、自然体験活動推進協議会トレーナー)


◇参加費(滞在費別)

 通常参加費 18,000円(税込)
 再受講    8,000円(税込)(めざせ!植物の達人 樹木編に参加したことのある方)


※宿泊は各自手配、

 または寝袋持参のドミトリー泊(男女別相部屋)。
 寝袋セット貸出しもあります(1,000円/人)。

※参加費のほかに、以下の費用が必要となります。


◇滞在費(当日精算)

・施設使用料 1,500円
 (寝袋持参のドミトリー泊の場合)

・食事実費 1,500円(夕食・ブランチ 計2食)


◇早期お申し込み特典

8月17日(金)までに参加手続き完了の方に、
植物観察に便利な高倍率の小型ルーペをプレゼント!




◇講師紹介

こんにちは、風と土の自然学校 代表の梅崎です。


植物図鑑って、ちょっと難しそうで敬遠されがちです。

ところが、基本的な用語を少し覚えて、基本的な使い方がわかれば、これほど楽しいものはありません。


梅崎は、図鑑を引くのが大好きで、検索しているとあっという間に時間が経ってしまいます。


初めて出会う植物をみつけると、これは何だろう?と思ってわくわくします。
そんな楽しさを、みなさんとシェアしたいと思っています。


基本からしっかりやりますので、これから始めたい初心者の方でも安心です。

そして、初級から中級の方には、それぞれ必要なことが受け取れるように構成しています。



この講座では、

図鑑の構造と植物用語を理解した上で、検索するときに役立つ視点をご紹介しながら、図鑑に慣れていきます。

2日間が終わる頃には、植物図鑑&植物がグッと身近になっているはずです。

自分一人でも樹木の検索ができる感覚を、お持ち帰りいただけることでしょう。

そして、ご自宅や活動フィールドの木々の名前がどんどんわかって

植物がさらに楽しく、身近に感じられるに違いありません。


先着12名で少人数での実施となります。

タイミングのあう方とご一緒するのを楽しみにしています!



◇お問い合わせ
 風と土の自然学校 wind_earth@lifestyle-model.jp

 ※@を半角にしてください


◇携帯アドレスの方へ

お申し込み完了メールを確実にお届けするために、
wind_earth@lifestyle-model.jp からの受信設定をしてくださいますようお願いします。



「めざせ!植物の達人」講座の様子はこんな感じです(約1分)





受付は2018年9月15日(土)14:30 までです。

開催要項

開催日時
2018年9月16日(日) ~ 2018年9月17日(月)
開場 10:15
開始 10:30
場所

風と土の自然学校(山梨県都留市、会場まで新宿駅より約90分)

山梨県都留市 新宿駅より約90分!都留市駅&都留ICより徒歩16分

参加費

めざせ!植物の達人 樹木編(樹木図鑑の引き方講座) 参加費  18,000 円

めざせ!植物の達人 樹木編に参加したことのある方(再受講)  8,000 円

キャンセルポリシー

◇参加費 18,000円
  再受講  8,000円
(以前、めざせ!植物の達人 樹木編に参加したことのある方)

※滞在費は別途

※宿泊は各自手配、
 または寝袋持参のドミトリー泊(男女別相部屋)。

 



◇滞在費
参加費のほかに、以下の費用が必要となります。

・施設使用料
 寝袋持参のドミトリー泊の場合 1,500円
 寝袋貸出セット(寝袋、シーツ、マット)の
  ドミトリー泊の場合 2,500円

・食費 1,500円(夕食・ブランチ 計2食)

 

◇早期申し込み特典

8月17日(金)までに、参加手続き完了の方には、
植物を観察するときに活躍する小型の高倍率ルーペをプレゼント!

 

お支払方法
定員

12 名

申込受付期間

2018/6/11(月) 17:23  ~ 2018/9/15(土) 14:30まで

主催者

風と土の自然学校

お問い合わせ先

梅崎靖志

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

wind_earth@lifestyle-model.jp

風と土の自然学校

梅崎靖志・奈津子

「わが家の自給率アップ」をテーマに、自然とつながる暮らしの講座、起業家支援の「自分のシゴト塾」、セルフケアの自然療法*氣功整体「にじの樹」を軸に活動しています。
Expert_s2
Award63
Award51

「わが家の自給率アップ」をテーマに、自然とつながる暮らしの講座、起業家支援の「自分のシゴト塾」、セルフケアの自然療法*氣功整体「にじの樹」を軸に活動しています。

梅崎靖志(うめちゃん)

風と土の自然学校 合同会社 代表
自分のシゴト構築コーチ
ファシリテーション・トレーナー
公立大学法人 都留文科大学 非常勤講師
チームフロー コーチ

ーーー
梅崎奈津子(ナツキータ)

風と土の自然学校 マネージャー
自然療法*氣功整体「にじの樹」店主/セラピスト
日本おうち整体協会 認定インストラクター
おうち整体セラピスト:小顔セラピスト、ヘッドセラピスト
一般社団法人 日本ホリスティックアロマ協会 アドバイザー

ーーー
自然農やパーマカルチャーなど、自然とつながる暮らしや仕事をしたい方を対象に、実践に役立つ知識と技術を伝えている大人のための自然学校です。2003年に活動をスタート。2020年4月に、長野県八ヶ岳南麓(長野県富士見町)へ拠点を移しました。
「わが家の自給率アップ」をテーマに、自然とつながる暮らしや起業がテーマです。 ◆風と土の自然学校のおもな活動◆
<循環する暮らしをテーマにした講座など>
・【年間講座】自然農と手づくり循環生活 実践コース
・【オンライン連続講座】おうちでパーマカルチャー塾
・めざせ!植物の達人 樹木編、野草編
・自然体験&環境教育などの指導者向けトレーニング など
ーーー
<自然や暮らしをテーマにした起業・仕事づくり『自分のシゴト研究所』>
自分自身の起業経験と、プロコーチとしてのスキルを使い、自然や暮らしをテーマにした「自分だからできる仕事」を立ち上げる起業サポートをしています。
・【オンライン講座】自分のシゴト塾
・【単発講座】自分のシゴト塾 体験セミナー
ーーー
◆風と土の自然学校が大切にしていること◆
・循環する暮らしの魅力と知識&技術を伝えて「人と自然をつなぐ」(衣・食・住・医・エネルギー)
・参加者をまきこむファシリテーション・スキルを通して「人と人をつなぐ」
・自然や暮らしをテーマにした起業のサポートを通じて、よりよい社会を作る仲間を増やす

ーーー

<セルフケア/セラピー部門「自然療法*気功整体 にじの樹」>
「一家にひとりホームセラピスト」を掲げる日本おうち整体協会の心・氣・体の三位一体の整体施術やエッセンシャルオイルを使用したセラピーを提供しています。

お母さんたちが、家族の突然の不調にもあわてずに対処できる「魔法の手」を育てる日本のうち整体協会認定講座(Homeセラピスト基礎講座初級上級、アトピーセラピスト講座初級&上級)を開くほか、命が輝く交流の場「にじの樹ゆる茶会」を不定期で開いています。
受付は2018年9月15日(土)14:30 までです。
smtp08