29726_ntfhzgrjnwmxotmyn

受付は2022年8月 1日(月)20:00で終了しました。

このような方におすすめ

理論的なお菓子の基本を知りたい方

期待できる効果

製菓専門学校レベルの製菓理論を習得できます

受付は2022年8月 1日(月)20:00 までです。

【6期】製菓理論講座オンライン プロコース

お菓子教室はもう卒業!


プロが学ぶ専門学校レベルの知識を手に入れて


オリジナル商品開発ができる自分になるための



\ 限定3名 /

製菓理論講座オンライン【プロフェッショナルコース】



第6期の受講生を募集開始します!





今の時代、お菓子が美味しいのは当たり前。


では、感動するほど美味しいお菓子

どうやって生まれると思いますか?


プロフェッショナルが必ずやっている共通点は

「製菓理論を身につけること」

です!



どんな世界でもセンスだけで成り立つものはひとつもありません。


3つ星レストランのシェフでさえも、しっかりと修行期間をとり、

その間、調理スキルや材料の知識を深めるために

「学ぶ」ことをしています。


ここで重要な視点は

一般的な料理教室で学んでいるのではない

ということです。


これが、普通のお菓子教室で先生と同じレシピを作っているのでは全く意味がありません。


自分でオリジナルブランドを持ち、

販売を行っていくにしても、

講師側に立つにしても、



プロとして活動するのなら、

プロと同じレベルの知識を

自分のものにすることが最短距離です。



これは当たり前のことですが、


プロはプロに学び、

知識を深め、常に学び続けます。


しかも、その落とし込み方は

「自分に活かす」ことが前提なので

学んで終わりではなく

自分でも教えられるレベルまで深めていくのが特徴です。


ただ、普通のお菓子屋さんやお菓子教室の先生は

正直ここまではしません。


だからこそ、

「学ぶ」ことは「武器」になります。


セミプロレベルで止まってしまっている方も知識を強化することで、プロへの道が開けていきます。




あなたは、


プロとして計算し尽くされた

売れるお菓子ブランドを持ちたくはありませんか?


または


プロとして、お菓子を教える立場に立ちたくはありませんか?



ボンボンシエルアカデミーでは、

理論に基づいた知識と技術を学ぶことで

あなたを堂々としたプロフェッショナルに押し上げていきます。


お菓子を売る場合も、お菓子を教える場合も、

100%の自信を持てるように導いていきます。



image


6期からの製菓理論講座は


《こんな方が対象です》


✔︎第2の人生をお菓子屋さんとして生きると決めている。


✔︎売れるお菓子ブランドをつくりたい!


✔︎自分のオリジナルお菓子ブランドでビジネスを立ち上げたい


✔︎商品開発を息を吸うようにできるようになりたい!


✔︎もっとたくさんの人にお菓子を食べてもらいたい


✔︎中途半端なセミプロからきちんとプロになりたい


✔︎専門学校レベルの知識を身につけたい


✔︎製菓理論を組み込んだお菓子教室をやりたい



✔︎お菓子作りが大好き!




これらの想いと同時に、


現在、こんなお悩みをお持ちではありませんか?




・失敗したときの正確な原因がわからない


・気候や材料の違いで味が安定しない


・今の年齢や環境からでは専門学校に通うことが難しい


・いくつものお菓子教室をはしごしたが、

理想的な技術を持つ自分になれない


・結局お菓子教室のレシピを真似するだけになっている


・お菓子屋さんでの現場経験がなく、経験不足を感じる


・「私のお菓子って売れるのかな…?」と思っている


・お菓子ブランドを持つために必要なことが曖昧で

自分がお菓子屋さんを運営できるのかよくわからない


・教える為のスキルに自信が持てない


・お菓子を教えたいが理論的に理解できているか不安


・既に教室をしているが、生徒さんの質問に直ぐに答えられないことがある




これらのお悩みは


製菓専門学校で10年以上教鞭を取った講師が


実際に教えていた製菓理論を元に組み立てた


製菓理論講座オンライン


すべて解決します!






このプログラムは


製菓理論の伝授を通して


セミプロレベルから


お菓子のプロフェッショナルへ押し上げる


完全オンライン製菓理論講座です!




○材料や技術を正しく理解するための製菓理論


○あなた自身のオリジナルレシピを考える上での

基本的なお菓子の配合の仕組み


○お菓子をブランド化して商品にしていくために必要なこと


○お菓子を教える為に必要な知識


などをまとめて学ぶことができます。




さらに、レギュラーコース以上では


グループレッスンを行います!


こちらのレッスンでは、

講師に直接質問できたり、

お菓子好きの仲間と出会えたり、


より学びを深められる機会をあえてプログラムに組み込んでいるので、


動画だけで学ぶよりも

何倍も実践的にお菓子に向き合う時間を取ることができます。


また、プロフェッショナルコースでは、

マンツーマンレッスンを組み込んでいるので


ご自身のお菓子ブランドの「レシピ開発」を行なったり、

先生として「オリジナルレッスンの構築」をしたり、


あなたに合わせたプログラムを実施していきます。




講師の岡本由美は、

ケーキ製造責任者やショコラショップ、


ティーサロンなどで長年の現場経験を経て、


お菓子のプロ育てる製菓専門学校で


「製菓理論」の講師を10年経験


800名以上のプロを育成してきました。




ただ、今でこそプロとして活動できていますが、


最初は製菓学校には通わずにお菓子屋で働き始めました。



ただ渡されたレシピと作業工程のみを伝えられて作る日々。



・何故泡立つのか

・何故このタイミングで加えるのか

・何故この温度なのか



これらがわからないと安定したものをつくることができないため、


1つのお菓子を作るのにどれだけ失敗したかわかりません



しかも、失敗の連鎖からも抜け出せなかったため、


私は通信教育や本を読み漁り、「製菓理論」を独学で学びました。


そのときやっと、


先輩パティシエから言われた


生地のことや作業の意味を理解することができたんです!




もっと早く「製菓理論」を知っていたら


全然違っていただろうと思いますし、


製菓理論を学ぶことこそ

反則級に楽にプロになれる

唯一の方法


だと断言できます。



なぜなら「製菓理論」は、


理論的に素材やお菓子の特徴を学ぶことで、


確実なスキルアップが出来る学問だからです。




なので


時間を有効に活用したい

第2の人生に早くプロレベルのお菓子を作りたい

先生として明確な回答をできるようになりたい


全ての方にこの内容を伝えていきたいと考えています!








【受講生の声】


Y.H さま

「理論を知ると同じ生地を作るときにも、

気に入った状態に持っていくのに

ブレが少なくなった気がします。」


T.M さま

「魅力は、試験のためではない作り手にとって

本当に必要なポイントを学ぶことができること、

お菓子屋さんとしての目線・意識を持つようになったこと、

そして何より勉強もお菓子の話題も楽しくできること」


R.M さま

「分かりやすく噛み砕いて、

重要な部分と私のお菓子作りに必要な部分を

重点に教えて下さるのでとても楽しく学べてます!」


A.S さま

「理論が解ってくると、失敗の原因も解るようになり、

どうすればよいか以前ほど迷わなくなりました。 」


T.N さま

「先生の授業は、とても分かりやすく

お菓子作りの幅がとても広がりました。」




【修了生の多彩な活躍】



○大人向けタルトを開発 / Mさん(東京都)


▶︎ワインとスイーツのコラボを提案して、

大手百貨店のイベント販売に成功!



○ご自宅の古民家をリフォームし、

オリジナルシフォンケーキを販売
/
Sさん(富山県)


▶︎週末はお店の前に車の渋滞が出来るほどの人気店に!





○自宅の部屋を改装、営業許可を取得して

地元開催のマルシェやカフェへの卸を開始 / Kさん(千葉県)



▶︎マルシェでは、即完売!!彼女のお菓子のファンの方々が出店場所をリサーチして追いかけて来てくれるほどの人気!




○新たにお菓子販売サイトを立ち上げ通信販売を開始 / Sさん(長野県)







【動画単元】

ちなみに


プロがみんな専門学校で

「製菓理論」を学ぶ理由を知っていますか?



一般的には「製菓理論」は馴染みのない言葉かもしれませんが、


専門学校で必ず教える理由は


「製菓理論」こそがプロの知識と直結しているからです。



季節、湿度など細かい気候の変化だけでも


お菓子の状態は変化するもの。



オリジナルブランドをつくるとしたら、


その上で1年中同じ味を保つことが重要です。



「製菓理論」は、


理論的に素材やお菓子の特徴を学ぶことで、


その変化に対応できるプロとしての


キャリアをスタートできるようになります。






私は製菓の専門学校、そして個人にも


教えることを続けて来ていますが


その間ずっと変わらず伝え続けているのが


「人の体に入るものを作るという責任を

しっかり感じてお菓子を作れる人」


になって欲しいということです。


これは、プロとして仕事をする上で絶対忘れては行けないことです。


きちんとお店を構える人でも

ネット販売をする人でも

マーケットのようなイベントで販売する人でもです。


責任を感じるために

ちゃんとお菓子を知っていただき、

自信を持って作り上げて欲しいと思っています。


だからこそ私の授業は、本気のプロを目指す為の授業です。







私の受講生さん達は皆さん、


授業を受けると「たのしい!面白い!」とおっしゃいます。


自分の知識がどんどん重なって

厚みが増していく感覚をとても心地よく感じているんですね!



この感覚は実習では感じられない感覚です。


なぜなら、

作りながらの授業はどうしても

「作る作業」に意識がいってしまうため、

集中力が分散し、本質的な理論が頭に入りにくいんですね。


だからこそ

理論に特化したカリキュラムにしています。



お菓子教室で理論を組み込んだレッスンをしたいと考える方にも


このカリキュラムは必須だと思います。



理論的にお菓子についてしっかり身につくと


作る際の動きが変わり、

「なぜこうしなければならないか」が

頭で理解できるため、

無駄な動きはしなくなります。


そのため、失敗も激減し、

失敗したとしても、

なぜ失敗したのかが以前より明確なので

何度も同じようなもので失敗することが減っていきます。



このような変化を経て、受講後はみなさん


私が逆に羨ましくなるくらいの

魅力的な商品開発ができるように

なっています!

※先生を志望する方は、オリジナル講座を設計することができます。




このプログラムは


製菓専門学校に2年通い、お菓子関係の仕事に3年就いたくらい


に値する内容をまとめています。


その約5年分を

短い期間で消化できる優れたカリキュラムです。


今まで私が得てきた


・専門学校としての経験と知識:約10年分

・お菓子屋としての経験と知識:約10年分


をフルに活用して


あなたのためだけのスキルアップをサポートするという


超お得な内容です!



普通でも


製菓理論を学べる専門学校でかかる費用は

約300万円です。


さらに、最低でも全てのカリキュラムを終えるのに

2年も時間がかかってしまいます


第2の人生をお菓子屋さんや先生として生きる準備に費やすには


時間も労力ももったいない!



また、専門学校よりも通いやすいお菓子教室では


「プロ意識」を育むには


カリキュラムが足りない場合が多く、


セミプロ止まりになっています。


ここまでサポートしてくれる場所は滅多にありません。



以下は具体的なサポートの内容です。



【動画配信】


好きな時間に、自分のペースで集中して勉強できる。

配信期間が決まっているので、動画を見ずに終わってしまうという心配がない




【グループレッスン】


他の人の質問を聞くことでの自分への気づきがある。

自分も質問がしやすい。

欲しいお菓子の情報を得られる






【プロフェッショナルコース特典】




■受講中のLINEでの相談質問が無制限

「○○を作ってみたが思うように仕上がらない」

「○○の生地感にするためにはどうしたらいいか」

「授業の組み立ての仕方がわからない」

など

疑問、質問に随時お応え。


■レシピ添削及び開発サポート


「実際作ったお菓子の画像を見て生地感のアドバイス」

「オリジナルの生地感にするための参考レシピ提供」

「教えるポイント。授業計画へのアドバイス」


■Instagram活用サポート


「VMD(ヴィジュアルマーチャンダイジンク)に基づいた魅せるInstagram投稿の仕方をサポート」

「日々のInstagram投稿をチェックして気になるところを事細かくアドバイス」


■SNS拡散サポート


「ボンボンシエルアカデミーのSNSでご紹介」

イベント告知、教育の内容紹介など

拡散力をアップ



以上の特典を含めた上、


濃密でかつ的確なアドバイスを受けられるプランは

日本中探しても見つからないですし、


正直この金額は破格中の破格です!





また、このコースはグループレッスンの他


自分のオリジナルお菓子ブランドを作るためや


独自の教室を作りあげる方向性を見つける


個人コンサル授業が組み込まれています。



マンツーマンレッスンは、専門学校でも行われません。


なので、1:1の授業を受けた方の伸び率は凄まじいものがあります。



受講生ひとりひとりに何が必要かを


しっかりとヒアリングすることが可能なため、


受講生さんの目指す方向性やレシピを見ながら


重要なポイントをアドバイスできるのが大きく、


スピーディーに成果がでます。




【販売に特化したプログラム】





【教えるに特化したプログラム】



お菓子は配合さえあれば、誰でも作ることができますが


自分オリジナルのお菓子を作るということとは全くの別物です。


そして

「教える」という事も。



製菓理論講座オンラインを終えると


専門学校卒業レベルの知識を持つ

あなたになることができ、


製造販売のプロ

先生のプロになります!



そして、


「私はお菓子のプロである。」


としっかりご自身でも言い切れる人になってください。



お菓子を掘り下げる学問である「製菓理論」を学ぶ時間は、


スイーツの世界にどっぷり浸かる事の出来る


充実した時間となります!



理論に基づく経験は


あなたを裏切ることはありません。



大好きなお菓子のことを深く知りながら、


ぜひ一緒にお菓子のプロとしてのキャリアをスタートさせましょう!


本気でプロになりたい方お待ちしております!





*zoom個別相談も受付しています。


公式LINEにてご登録いただきお申込みください。気になる事やご不明点などを直接伺います。


【詳細】






<受講について>

毎週2単元動画による受講。

60分の面談

90分のグループレッスン3回

90分の個人コンサル3回

*特典

受講期間中は無制限のLINEサポート

レシピ添削及び開発サポート

Instagram活用サポート

SNS拡散サポート



<申込期間について>

お申し込みは受講スタート日10日前までにお願いいたします。

(開講前に面談を行う為)


[受講料について]


受講料は880000円(税込)です。

受講のお写真や体験談など実名でご協力及び

本日中にお申込みの方は

8万円offの特別価格

¥800,000(税込)


申込後、5日以内にご入金をお願いいたします。             

ご入金が確認できない場合はキャンセル扱いとさせていただきます。


お支払いは

○銀⾏振込

※振込⼿数料はご本⼈様負担でお願いいたします。

○クレジット決済(手数料が加算されます

¥840,000(税込)


一度ご入金いただきますといかなる場合でも返金はできかねますので、その旨ご了承下さい。


[受講スタートまでの流れ]


[受講申込]


授業内容やシステムについてご確認。

↓↓↓↓↓↓

内容をご確認いただき納得の上、受講申込、ご入金。

↓↓↓↓↓↓

入金確認

↓↓↓↓↓↓

面談日を一緒に決めさせていただきます。(公式LINEにご登録お願いします。受講中のやりとりは全てLINEにて行います)

↓↓↓↓↓↓

面談


[お申込み後直ぐ無制限サポートスタート]

ご入金確認後は直ぐ無制限サポート特典が
適応されます。


[動画受講日にリンク先URLをお伝えします]

1週間、動画は何度も視聴可能です。


[グループレッスン日までにzoomのID.パスコードをお知らせします]


[個人コンサル日程を決定しコンサル日までにzoomのID.パスコードをお知らせします]


※パソコン・スマートフォン・タブレットPCをご準備ください。


※面談、グループレッスンはZOOMアプリを利用いたしますのでZOOMの事前登録をお願いいたします。


※個人情報は厳重に管理し、オンラインレッスン以外の用途で利用することはありません。


受付は2022年8月 1日(月)20:00 までです。

開催要項

開催日時
2022年10月17日(月)
開始 0:00
終了 12:00
場所

オンライン

参加費

クレジットカード払い(手数料込み)  892,500 円

キャンセルポリシー

銀行振込orクレジットカード決済

※お振込先はお申し込み後の確認メールに記載しております。

※振込手数料はご負担いただいております。

※クレジット決済のみ分割が可能です。

 

銀行振込 850,000円(税込)
※振込手数料はご負担いただきます。

クレジットカード決済
手数料込み 892,500円(税込)

 

【キャンセルポリシー】

初日の1ヶ月前から:100%(全額)

お支払方法

Stripe_pay_solutions

銀行振込

定員

3 名

申込受付期間

2022/7/ 4(月) 20:00 ~ 2022/8/ 1(月) 20:00まで

主催者

オカモトユミ

お問い合わせ先

岡本由美

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

bonbonciel1013@gmail.com

パティシエ、製菓理論講師、デコレーター

岡本由美

お菓子を中心により豊かなセカンドライフを提案する!
Expert

お菓子を中心により豊かなセカンドライフを提案する!

[ 製菓衛生士免許 第11833号]
[1級商品装飾展示技能士 第08-1-137-13-0002号] 1965年生まれ。東京都出身。

デコレーター、パティシエを経て、製菓理論講師、お菓子屋さんコンサルティングなどを行う。

学芸大学にある焼き菓子専門店「ボンボンシエル〜そらのおやつ〜」店主。たった1人で、お菓子ブランドを立ち上げ、店舗を始めてから既に9年目を迎える。製菓専門学校での10年以上の講師歴を持ち、延べ800人以上のプロフェッショナルを育成、輩出。独立後は、「お菓子作りが大好き!」「第二の人生をお菓子屋さんとして行きたい!」と考えている人々に向けて、製菓学校で培った技術を元に独自のカリキュラムを組み立て、確実なスキルアップを実現。現在も随時「製菓理論(お菓子の学習塾)」講座の受講生を募集中。
受付は2022年8月 1日(月)20:00 までです。
smtp08