X'masや新年のテーブルを
飾り巻きずしで華やかに彩りませんか!?
こんなに美しくて、おいしい飾り巻きずしがあれば、
今年のテーブルはいつもよりワンランクUP!

寿司職人の修行では、一人前の職人になるには握りずしなら3年のところ
巻きずしには倍以上の7年も掛かるそうです。
それだけ「奥の深い」巻きずしの世界ですが、和食料理教室で基礎から和食のワザを学んできた本田は、
教室で出会った飾り巻きすしインストラクターの浮洲みどり(Ukisu Midori)先生から
その基礎を学び、何度も何度も繰り返し練習し、ここまで作れるようになってきました。
そこで、せっかく学んできた飾り巻きすしをもっともっと楽しんでいただきたいと思い、
本田と一緒に「飾り巻きすし」作りにチャレンジするレッスンです。
「飾り巻き」の美しさはもちろんですが、酢飯の広げ方の基本、
「切り方」のコツなどもお伝えします。
見よう見まねで作ることもできる「巻きずし」ですが、その基本を知っていれば、
格段と味も見栄えも変わってくることでしょう。
その基本を学んで、しかもX'masや年末年始の大勢が集まる機会が多いこの時期に、
見た目も華やかで見る人も楽しませることのできる「飾りまきずし」で
いつものテーブルを一段と華やかにしてみましょう。
今回の飾りまきすしは、「バラ」です。
作り方が複雑そうに見えますが、実は思ったほど難しくないのに
とても見栄えの良いものです。
今回も韓国料理をご一緒にお出しいたします。
ご用意するお料理は、
・豚肉とキムチの煮物(キムチチム)
・おかず2種類
・キムチ
・スープ
・デザート
※お料理の内容は変更することもあります
今回の飾り巻きずしレッスンは、リクエストにより日本語で行いますので
お気軽にご参加くださいませ♪