はじめまして、田村道明です。
読んでいただき、ありがとうございます。
インプロのゲームを使ったプレイショップ、コミュニケーションプレイショップに興味を持っていただきありがとうございます。
このコミュニケーションプレイショップは、とにかく、自分の表現、自分が感じたこと、思い浮かんだこと、考えたことなどは、どんなものでも素晴らしいと思っている、シーラと田村が一緒に行う、体を使ったコミュニケーションプレイショップです♪
日々、なんとなく、もやもやしたり、
なんとなく、嫌な氣持ちになったりしていませんか?
それは、自分の氣持ちに氣付いていないからかもしれません。
上司に仕事に対して、文句を言われた。
上司や友達、家族に対して、自分の意見が言えずにもやもやしてる。
そんな時は、そこで何が起きているか自分でわかっていない可能性があります。
インプロを使ったコミュニケーションプレイショップでは、
いま、ここで、自分が感じていること。
いま、ここで、自分がどんな風に振舞っているか?
それに氣付くことができるようになります。
自分が、嫌だと感じられること、
自分が、いつも人の意見に従っている傾向にある、
自分が、いつもみんなの意見を聞かずに突っ走っている傾向がある、
それに氣付くことができれば、日常を少しずつ楽しくしていくことができますよね。
そのために、必要なこと
自分の氣持ちに氣付くこと
自分の振る舞いの傾向に氣付くこと
それがまず大事です。
それは、良い、悪いということではないんです。
ただ、いま、そういう状態というだけ。
だから、わたしたちはジャッジしません。
わたしたちが感じたことをシェアしていく中で、自分のことを振り返り、
氣付きのきっかけになります。
自分の氣持ちに氣付き、自分の毎日の振る舞いの傾向に氣付けば、
それを改善することができるんです。
自分が本当にやりたいことに自分を導いていくことができるんです。
続けて参加することで、少しずつ氣付いていけます。
そのためにやっていますから。
表現することに抵抗がありませんか?
シーラと行うインプロのゲームは、オールOK(#^.^#)
Yesで受け取ります。
良い、悪いとジャッジしませんよ。
表現というのは、その人しか感じられないことを表すこと。
評価できるものでないんですよね(#^.^#)
だから、インプロのゲームでちょっと抵抗がある活動は、その気持ちを大事にしてください。
休んでもらって構いません。
人がやってる姿をみて、楽しそう♪と思ったら、また、参加してください。
今、自分が感じていることに素直になること♪
それを大切にしています、
だから、自分が感じていることがわからない人は、活動後のシェアのときに、丁寧に活動を振り返ることで、
自分が何を感じていたか振り返ることができ、活動の終わりには、今日が「自分発見記念日♪」なりますよ(#^.^#)
自分の癖があるのは、分かっているけど、変えられない人は、感じていることを大切にしているシーラ&
たむちゃんの雰囲気で
新しい自分に出会え、明るい世界が開けてることに気づけるでしょう(#^.^#)
自分の感覚を深めたい人は、感覚が研ぎ澄まされていき、相手のことを言葉がなくても感じられるように
なるでしょう(#^.^#)
コミュニケーションも練習が大事です。繰り返し行うことで、コミュニケーションの力も付いていきます。
インプロ筋も♪
いままでの内容例♪
・身体を使った自己紹介
・拍手を使った気持ちの伝達(クラップハンズ)
・相手の良いところを褒める(ミーティング・グリーティング)
・間違えちゃった~(ビックブーティー)
・二人で一緒に言葉を話します。(ワンボイス)
相手と一つのものを指差し、交互に話します。
A: 「これは」
B: 「茶色い」
A:「形をした」
B:「やわらかくて」
A:「臭い」
B:「匂いのする」
A:「スリッパ」
B:「です」
と言って、そのものを説明したり♪
そのあとまだ、続くバージョンもやるのです。
A:「そして」
B:「この」
A:「スリッパを」
B:「はくと」
A:「どこまでも」
B:「飛んでいき」
A:「鳥たちと」
B:「遊べる」
A:「スリッパ」
B:「です(*^_^*)」
みたいに、自由に創造して、身振りで
アイコンタクトしながら、伝えるんです♪
・二人でひとつの単語を言いながら、ストーリーを作ったりします。(ワンワード)
・二人でひとつの絵を描いちゃいました。(2dots)
・カウンティング
・人がイメージしたものを見て、自分がイメージしたものを身体で表します(私は木です)
でした。
体を使って、動くこともあれば、座って、二人で絵を描いたりもしました。
また、みんなで、ことばを使わずにひとつのイメージを形にすることもあります。
インプロを使ったゲームでは、子ども心をくすぐるので、最初から、笑い声が出ていました。
✩参加者さんの感想です。
・コミュニケーションの基本を身体を動かしながら学べたことが良かったです。間違えちゃったー!連想ゲーム、絵を描くワークは、特に学びが深くて面白かったです。枠をとっぱらう、自由になる=アホになる!は、大切だなと改めて思いました。
・「間違えちゃったー!」のワークが良かったです。間違えることに抵抗があるので、最初は間違えることに少し緊張があったが、「まちがえちゃったー!」と言ったらスッキリして、だんだん心がほぐれました。
これからも、ふだんの場面で使っていけたらと思います。
・全て良かったです!特に間違えちゃったー!が。
体を動かして楽しく出来ました(#^.^#)
ice breakにもなるし、子供にもつかえそう!など。
今回も、みなさんが自分が本当の自分に気付く場をシーラとともに提供していきますよ(#^.^#)
内容は、変更もありますが、間違えちゃったーは、やる予定です(#^.^#)
このプレイショップを通して、参加者のみなさんが、自分のことを受け入れ、ありのままの自分とつながり、
より楽しく、より自分らしく、生きていけるお手伝いをしたいと思います。
自分とつながった状態で生きることの楽しさ、充実感をぜひ、味わってください。
このプレイショップにでることで
・自分の状態を客観的にみることができる。
・間違いを認める良い方法を楽しみながらしることができる。
・間違うことに対して、恐怖感がなくなる。
・新しい世界が開け、世界が明るいことに気づける。
・自分発見記念日♪にすることができる。
・人と協力して、お互いを認めながら、物事を進められるようになる。
・自分が感じていることに、気づけるようになる。
・自分の感覚が研ぎ澄まされる。
・相手のことが言葉がなくても感じられるようになる。
良いところと、悪いところと、両方あって自分なんですよね。そんな自分となって、自分らしく生きるお手伝いをしたいと
思っています。お会いできるのをシーラと一緒にお待ちしています。
★以前のプレイショップの出た人の感想
・全てとっても奥深く、大切なメッセージが含まれてて、コーチングの復習やこんなアプローチがあるんだ!と体験的に学ばせていただきました。特にワークショップ等たまに苦手になる気分がある中で、「間違えちゃった〜」とビッグブーティを始めにやっていただいたことが、その後のワーク全てにとってもリラックスして楽しく参加出来ました!(女性、30代)
・定期的に開催して欲しいです。子供クラスなどもお願いします。子育てに悩んでいる大人は大勢いるので、そのひとたちに体験して欲しいと想いました。(女性、50代)
・凄く楽しくあっという間でした。間違えること、否定されることが怖いという部分が楽になり自由にいられました。忘れていた子供のような感情や感覚を発見し、嬉しかったです。( 女性、20代)
・日頃、こういう交流・・・無邪気になって・・・はあまりないなぁと気付きました。
役割意識があって・・・つまり「・・・ちゃんの母として」「・・・の妻」としてとかいつも自分の立場は固定しているということ。たった一人の個人として社会と交わるというスタンスは大切だ!(女性、30代)
・ゲームを通しての経験から、ゲームの後、皆で振り返って話すことで、とても大切な事を学ばさせていただいたと想います。この経験を仕事や家庭で、いろんなコミュニケーションの場面で活かせたらと思っています。(男性、40代)
・自分がどんどん素直になっていけて嬉しい。(女性、30代)
・普段の自分の会話のクセがよく分かりました。(男性、30代)
・全ての人間関係は、コミュニケーションからだと思うので、このプレイショプは多くの人に役に立つと思います。(女性、30代)
・いつも人の目を気にしている感じだけれど、今日は思いっきり出来て、自分は自分だと思った。(女性、50代)
・自分のもそうだけど、他人の発想力のユニークさ、自由さの素晴らしさに感動しました!(女性、30代)
・表現することが苦手ですが、ゲームだと自然に出て来るのでよかったです。(女性、40代)
・いろいろ自分を発散させられる開放感がある。楽しく遊べた感じで、使ってないところを使うことが出来た。(女性、50代)
・いつも自分の考え方、日常の過ごし方、仕事の時も、いろんな場面で使えそうです。目からウロコでした。(女性、30代)
シーラ(白峰優梨子)
:東京学生英語劇(通称MP)に大学生の時に出演して以来、演劇に関わり続ける。表現とコミュニケーションをテーマに活動中。その過程で、インプロを日本だけでなく、海外でも学ぶ。5感を使った、本当に自分とつながるインプロを提供することで評判になる。コーチングを学んでいるコーチの参加も多数。
技術およびメンタルも扱う本気の俳優の為の演技ワークショップ
Sheilashop:http://.she-friends.com
葉祥明さんの絵本「リトル・ツリー」を作品化した音楽劇「リトル・ツリー」のサイト
http://.she-friends.com/LittleTree/index.html
俳優と表現者の為の夢をカタチにするコーチングセッション
http://ameblo.jp/she-friends/
♪過去の実績(一部掲載)♪
2013年2月:第5回つなぐ人フォーラムにて、45分ワークショップ。
2012年11月〜12月:チームフロー内、インプロ快。4回シリーズ。
:コーチや援助職者の為のインプロ@大阪
2012年10月:ファシリテーターの為のアイクブレイク1dayセミナー
2012年9月:ケアリングクラウンや援助職者の為のインプロセミナー、
府中市私立幼稚園協会研修第二回目
2012年7月:ファシリテーターの為のアイスブレイク1dayセミナー
2012年6月:府中市私立幼稚園協会研修第一回目
2012年3月〜6月:チームフロー内、インプロ快。6回シリーズ。
2012年1月:子育てママの為のプレイショップ、アイスブレイク1dayセミナー、
2011年9月:中野区 健康得盛りDAY、サポーター講座
2011年7月:中野区、健康得盛りDAY、ミニ講座
2011年5月:コーチ向けインプロ快
2011年3月:子育てママの為のプレイショップ、一般向けプレイショップ、
2010年9月;くるくるぽん主催、まんまる笑顔
★シーラよりひと言:人間の研究から発達した演技訓練で使われているゲームやエクササイズを、楽しく遊び感覚で実際に体験することにより、自己表現やコミュニケーションの円滑化を実践的にサポートします。
これまで、PTA、スポーツ指導者、援助職、親の勉強会、異業種交流会の方々などが体験なさって、普段の自分に気付いたり、視点の変化が起きたり、日常の無意識な言動や行動による縛りから、自らを解放する機会やヒントが得られたり、また日常での応用が出来ると、大変喜ばれています。
*演技経験は、全く必要ありませんので、お気軽にご参加下さい。