1437_mwfjzjbinzy2zwm0y

(オンライン講座)

 ウィメンズヘルスアドバイザーⓇビギナーコース 2024年1期生

876298_wha_logo_beginner
876298_wha_logo_beginner

 日曜祭日コース 2024年1月7日~2月12日(試験日2024年3月17日)

このような方におすすめ

更年期女性の役に立ちたいという思いを持つ健康や美容に関わる仕事をしている方

期待できる効果

まず自分が更年期について知ることができ、家族・友人・職場・お客様へ正しい情報を提供できるようになります

(オンライン講座)  ウィメンズヘルスアドバイザーⓇビギナーコース 2024年1期生



ウィメンズヘルスアドバイザーは助産院ハイジアが認定する更年期に関する民間資格です。

今の日本の現状では更年期に関してのセミナーは単発的にはありますが、どうしても断片的な知識となりがちで、トータルで学ぶ機会が、ありません。

そこで、自分のために、或いは仕事に活かすために体系的に学びたいという方たちのための資格認定講座を行っています。

 更年期に関する知識や情報を提供し、更年期以降も健康にすごすための行動ができるようにアドバイスや相談、講座を行うことのできる資格です。


講座は年に4~5回、すべてZoomによるオンラインで行っています。


1.ウィメンズヘルスアドバイザー資格認定講座


ウィメンズヘルスアドバイザーは、人々が、更年期と更年期以降を健康に過ごすための知識を身につけること、健康に過ごすための行動ができること、社会で活躍する場を得ることの支援を行います。


1)「ウィメンズヘルスアドバイザー協会」が認定する民間資格です。

2)女性が更年期も更年期以降も健康で、イキイキと活躍できるよう、しっかりと女性に寄り添って支援をします。

3)更年期に関する正確な知識を持ち、情報提供やアドバイスをすることができます。

4)更年期に関して悩んでいる方の相談を受けることができます。

5)女性が更年期も更年期以降も健康で、イキイキと活躍できるよう、更年期に関する教育・指導・社会活動を行います。


こんな方に得て頂きたい資格です

1.医療の専門職の方(看護師・保健師・助産師・介護士など)
 2023年女性活躍・男女共同参画の重点方針(女性版骨太の方針2023年)には、健康診断に月経困難症や更年期障害の問診を加えることや教育現場での助産師の活用などが提言され、これから保健師を始め看護職に対しての【女性の健康を支援する】役割が一層期待されてくるでしょう。ぜひ専門家としての知識を得てください。


2.女性の健康や美容のための職業の方(美容師・整体師・針灸師・アロマセラピスト・エステシャン・スポーツトレーナーなど)

 女性に直接ケアを提供している間、健康に関する相談を受ける場面が多いかと思います。必要な時には、医療機関にアクセスすることなど、適切なアドバイスをすることができればいいと思いませんか・・。現状、気軽に相談する場がない中で、健康に関して話せる場として適切な役割を果たしていただきたいと考えています。


3.女性の健康や美容に関して、講義・講座やセミナーを行う職業の方(栄養士・健康管理士・健康運動指導士など)

 更年期は、美に関しても健康に関しても大きなターニングポイントです。更年期以降の健康を維持するためのセミナーは、今後求められることが多くなってきます。自分の専門分野に更年期に関する知識を加えて、ご自分の強みとしてください。


4.職場の健康管理を担っている方、健康経営を担当している方(女性の多い職場の方、管理職など)

 企業において健康経営に真摯に取り組んでいる企業が増えています。しかし、担当を任せられても実際に何から始めたらよいのか、何をどのように行えばよいのか戸惑うことも多いでしょう。この機会に女性の健康について学び、お仕事に活かしていただければと思います。


5.自分の家族のために女性の健康に関して詳しく知りたい方
自分に何が起きているのか知りたい、母親の更年期症状が重く大変そうだったので、予防する意味でも知識を得たいというににも適した講座です。

2.ウィメンズヘルスアドバイザーのステップアップ制



ウィメンズヘルスアドバイザーは、受けたカリキュラムとその役割、活動範囲により、ビギナー、シニア、マスターのステップアップ制をとっています。

詳しくは、ウィメンズヘルスアドバイザーのHPをご覧ください。



3.カリキュラム




4.日程

1日目 2024年1月07日(日)

2日目 2024年1月08日(月)

3日目 2024年2月11日(日)

4日目  2024年2月12(月) 

試験 

2024年3月17
(日)  



5.認定試験について


日程:2024年3
月17日 60分

筆記試験を行います。

100点満点中80点以上を合格とします。  

事前に問題集をお渡しします。試験は問題集の中から出題します。 


試験もオンラインで行います。

認定試験に合格すると、

ビギナーコース修了のディプロマ
(ディプロマ発行料金 16,500円)を授与致します

(ウィメンズヘルスアドバイザーは、商標登録をしています)


6.お申し込み期限

2024年1月3日(水)20:00 まで 
(ただし、定員になった時点で募集終了となります)
定員4名 最少催行人数1名様


受講料  

110,000円 (税込)(認定試験受験料込)

下記のいずれかの方法でお支払いください


①一括指定口座へ振込み(口座番号はお申し込み後お知せします)

 支払い期限:申し込み後、7日間以内 (2024年1月1日以降にお申し込みの場合は3日以内)

②PayPal或いはカードお支払い

③キャンセルは開催6日前までは事務手数料として20%を差し引いてお返しします。開催5日前からは半額、開催前々日は80%を差し引いてお返しします。前日当日のキャンセルにつきましては返金できませんのでご了承ください。


7.お客様の声

ウィメンズヘルスアドバイザーのHPをご覧ください。

開催要項

開催日時
2024年1月 7日(日)
開場 10:10
開始 10:15
終了 15:30
場所

ZOOM会場

北海道

札幌市オンライン

参加費

参加費  110,000 円

キャンセルポリシー

④キャンセルは開催6日前までは事務手数料として20%を差し引いてお返しします。開催5日前からは半額、開催前々日、前日は80%を差し引いてお返しします。当日のキャンセルにつきましては返金できませんのでご了承ください。

 

 

yahooメール、Gmailでお申し込み頂くと、本人確認メールをはじめこちらからのメールが、迷惑メールフォルダやプロモーションに入ることがあります。必ずお確かめください。

 

お支払方法

Stripe_pay_solutions

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

4 名

申込受付期間

2023/11/ 6(月) 17:26  ~ 2024/1/ 3(水) 20:00まで

主催者

佐藤 みはる

お問い合わせ先

佐藤 みはる

お問い合わせ先電話番号

080-3262-3426

お問い合わせ先メールアドレス

haijia812.mm@gmail.com

ハイジア 代表

佐藤 みはる

更年期を幸年期にしたい!の想いで「女性の健康」と「更年期」の知識やセルフケアの方法などをお伝えしています。
Professional_s

更年期を幸年期にしたい!の想いで「女性の健康」と「更年期」の知識やセルフケアの方法などをお伝えしています。

助産師・看護師・ウィメンズヘルスアドバイザー・メノポーズカウンセラー・サプリメントアドバイザー・ピンクリボンアドバイザー 助産師資格を取得後1981年から大学病院に勤務、結婚・2回の出産をはさみ、産科の他、耳鼻咽喉科・小児科・婦人科を経験。

33年間勤務し助産師としては約20年間の勤務実績があります。直接お産のお手伝いをしたのは200人強、大学病院で様々なハイリスクの出産や妊娠経過にも関わりました。


 ところが、自分が、更年期を迎えた時、更年期に関して知る機会がないこと、相談できるところがないことを実感しました。

助産師は、女性の一生の健康に寄り添う仕事なのに周りには病院では敷居が高いしと、悩んでいる女性も多く、更年期に関するケアを提供して行く必要があると感じました。

それを誰もしていないのなら「自分がしよう!」と決心。 2013年3月退職。

2013年にメノポーズカウンセラーの資格を得ました。メノポーズとは更年期のことをさします。

メノポーズカウンセラーは、NPO法人「更年期と加齢のヘルスケア学会」の研修を規定数受講し、筆記試験・面接試験を受け、認定される資格です。

つづけて同学会のサプリメントアドバイザーも取得。

総合的なケアを提供するために2013年女性の健康を支援する「ハイジア」の事業を始めました。
smtp08