870063_zdbjnjdlmwiwmwywzmmwmtu4njq4yzm4mtmznmfkymq

【12月17日(日)AM東京】

ドンハマ★×とんちゃん

絵本のイベントの作り方を

ぶっちゃける会

870063_otqzyzm0ymuyn2y5zmfhmwq4ngnhnme3ywy3nwyzyjq
870063_otqzyzm0ymuyn2y5zmfhmwq4ngnhnme3ywy3nwyzyjq

in絵本セラピスト協会 セミナールーム

このような方におすすめ

絵本のイベントを主催してみたい方

期待できる効果

これからの絵本に関する活動の参考になるようなヒントが得られます

【12月17日(日)AM東京】 ドンハマ★×とんちゃん 絵本のイベントの作り方を ぶっちゃける会






わたしは、自分の子どもに絵本を読むことのおもしろさに気づいちゃった

ただのお母さんをやってました。


そこから一歩

恐る恐る

「絵本でなんかやってる人」界隈に近づいてみますと

いろんな人がいるんだなあと

驚きました。


そういうキラキラした人たちを

遠巻きに

近寄りがたく

でもちょっと気になるな〜と

チラチラ見てました。


その中のお一人に

「ドンハマ★さん」という人がいました。


金ラメの蝶ネクタイをして

お酒を飲みながら

楽しそうに

大人の人たちが

絵本を読んでいるのです。


すっごい気になる!

何あの人!

(参加したい)

ってずっと思ってました。


一番最初に

リアルドンハマ★さんに会ったのは

いつだったか。

そう。

このとき、でした。


蝶ネクタイジャックした↑



そのあと、

わたしの地元での

読み聞かせ会で

絵本を読んでくれました。


その後もちょこちょこ

お話しする機会があり、

すっかり仲良くなったわたしたちで

トークイベントをすることに決めました。


テーマは

「絵本のイベントの作り方をぶっちゃける」(!)


ドンハマ★さんは、大人の人たちが

こぞって絵本を読みたがる

いろんなイベントを仕掛けてます。


わたしも、親子さん向け、大人向けなど

いろんな絵本のイベントを主催しています。


二人で、絵本のイベントの作り方の裏側で

考えていることを

ざっくばらんにトークする時間です。

絵本も読むかもしれません。







東京は浜町にあります絵本セラピスト協会のセミナールームにて開催します。

絵本セラピストに限らず、どなたでもご参加いただけます。







講師プロフィール

ドンハマ★(濱崎祐一)さん



一般企業に勤めるかたわら、プライベートでは、ドンハマ★の名称で、大きな蝶ネクタイをトレードマークに《絵本を使った居場所作り》の活動を行っている。
子育ての中で絵本のおもしろさに気づいたことをきっかけに、「よみきかせナイト」や「えほん哲学研究室」などの大人向けの絵本イベントをこれまで300回以上開催。自分らしく居られる場、癒しの場、対話の場を構築。
えほん未来ラボ(えみラボ)設立後は、絵本のよみきかせ以外の方向性にもチャレンジ。一冊の絵本が人づてにリレーされ、人と人をつなげていく「旅する絵本♡」や、絵本×SDGs、絵本×就活、えほんうらないなどユニークな企画を立ち上げている。

京都府宇治市出身。現在、千葉県印西市在住。
イラストを描いたり、飼い猫と遊ぶのが気分転換。
絵本セラピスト®




講師プロフィール

上甲知子(じょうこうともこ)
絵本読み聞かせ講師

3児の母。21年フルタイムで働く母を続けました。絵本に助けられました。

子どものために読んでいるつもりで実は自分のために読んでいたのだと気づきました。
便利な時代、なのになぜか忙しい、いろんなことが外注できるけど、
「心育ては外注できない」
根気よく、こつこつと、楽しんで、耕していくのです。
どんなにエラソーなこと言っても
いい加減でおおざっぱで鼻息荒いです。
人見知りです。家の中散らかってます。
そんなとんちゃんですが、どうぞよろしくお願いします。
ブログ「「絵本で子育て講座」出前します」






日時 2023年12月17日(日)10:15〜11:45


場所 絵本セラピスト協会セミナールーム

参加費 4400円(事前振込またはクレジットカード払いをお願いします) 

持ち物 飲み物



開催要項

開催日時
2023年12月17日(日)
開場 10:00
開始 10:15
終了 11:45
場所

絵本セラピスト協会セミナールーム

東京都

中央区日本橋浜町2-46-1 くぼげんビル3F

ホームページ

参加費

参加費  4,400 円

キャンセルポリシー

 

※お申し込みフォーム送信直後からキャンセル料が発生しますのでご注意ください。 

お申し込みから8日前までのキャンセルにつきましては、代金の10%を事務手数料 として頂戴します。

7~3日前まで50%、前々日、前日、当日および無断キャンセルは100%を事務手数料として頂戴します。

※返金の場合、振込手数料を差引いた額となります。

キャンセル時点で未入金の場合も上記キャンセル料を頂戴します

お支払方法

Stripe_pay_solutions

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

15 名

申込受付期間

2023/10/16(月) 21:35  ~ 2023/12/17(日) 10:00まで

主催者

ドンハマ★ 上甲知子

お問い合わせ先

上甲知子

お問い合わせ先電話番号

090 6511 4547

お問い合わせ先メールアドレス

osekkainaobasan@gmail.com

絵本読み聞かせ講師

上甲知子

なんでもないようなことが幸せだと気づく「絵本で子育て」
Professional_s

なんでもないようなことが幸せだと気づく「絵本で子育て」

司書
NPO法人「絵本で子育て」センター 絵本講師
絵本セラピスト®
厚生労働省認定 こころサポーター
わらべうたベビーマッサージインストラクター
魔法の質問カードマスター
時間マネージメントアドバイザー


1972年生まれ。神奈川県南足柄市在住。清泉女子大学卒業 。

3人の子どもを育てながら、地方公務員(町役場職員)として21年間勤務。

長女がへそ曲がりでアトピーで寝ない子で、子育てに疲弊していました。(かわいいと思えませんでした)

心の余裕がなく、我が子に全く絵本を読んでいなかったわたしが
とある出会いによって、手のひらを返すように、我が子に絵本を意識して読むようになりました。


絵本の読み聞かせは、人としての土台の部分で
とても大切なものを育んでくれる一つの要素だと知りました。

それは、自分が目的に向かっていくときの力にもなることを確信しました。
子どもだけでなく、親自身も、「根っこ」が育ちます。

2012年 絵本講師(NPO法人「絵本で子育て」センター)の資格を取得。

絵本読み聞かせ講師として、年間約1000人の保護者、保育者などに絵本のある子育てについて伝授しています。

具体的にすぐ実践できる本音のアドバイスをすることによって、知らず知らずのうちに、ご自身で「根っこ」を育てることができるようになります。

それは5年後、10年後のあなたとあなたの身近な人の未来を確実に変えることになるでしょう。

また、おとな向けの絵本ワークショップも年間100人以上が参加。
保有絵本は1200冊以上。
smtp06