844745_mjlmota0njvkndy3mwrinmfln2mwmgnmmme4oda4nmq

受付は9月 9日(土)09:45で終了しました。

844745_zgzlmjfjnje1ywu0zgqwnzu2zwnhzjyxnzdmzgflogy
844745_nguzzgnlnja3ywjkotlhnjyym2vlymzizdawm2jkywe
844745_mzm1ndu3odzlztuwyzm0otgxmgq2zjcxntblzjfinty
844745_yzdhmjcyywjmm2uyymy0mja1nzjiotvkztkyyzu1mti
844745_zgzlmjfjnje1ywu0zgqwnzu2zwnhzjyxnzdmzgflogy
844745_nguzzgnlnja3ywjkotlhnjyym2vlymzizdawm2jkywe
844745_mzm1ndu3odzlztuwyzm0otgxmgq2zjcxntblzjfinty
844745_yzdhmjcyywjmm2uyymy0mja1nzjiotvkztkyyzu1mti

鰹節は発酵食!削り体験と究極のねこまんま

このような方におすすめ

おいしいだしのひき方知りたい方。本枯れ節の削り体験したい方。発酵食に興味のある方。

期待できる効果

本枯れ節の削り体験できます。だしの旨味の違いを学べます。削り立て鰹節をねこまんまで堪能できます

受付は9月 9日(土)09:45 までです。

だしの発酵マリアージュ

うまみ成分を多く含み、
どんな料理も
おいしくしてくれる
和食には欠かせない鰹節。



実は・・・発酵食の一つ!

カビ付け作業を繰り返して作られる
「本枯れ節」は、
世界で最も硬い発酵食品として知られています。


その上品な旨味は、
日本独特の伝統的な食文化を作り、
和食は2013年12月、
ユネスコの世界無形文化遺産にまでになりました。



一般的に食味というのは、
「五味:甘味、辛味、酸味、苦味、鹹味(塩辛い)」ですが、
日本人は、
鰹節からもう一つの食味である
「旨味」を見つけ出し、「六味」としました。

鰹節の主な成分はアミノ酸類と核酸(イノシン酸)。
鰹節と昆布(グルタミン酸)と椎茸(グアニル酸)の
3つの旨味が合わさると、
より一層おいしさが増し、
そこに醤油が加わると、味に深みが増します。


そんなだし。


イエローハーモニーサロンがある
茨城県土浦市の老舗「ムトウ削節店」の
4代目と
ワニナルフェスでご縁がありまして、
日本の伝統的な和食のおいしさや
健康効果で意気投合して、
7月だしと発酵調味料をテーマにした
コラボを初開催!




題して・・・

だしの発酵マリアージュ




満席御礼で大変盛り上がり・・・
この日来られなかった方から
再開催の熱いリクエストをいただきまして、
9月9日(土)開催決定しました。


本枯節の削りご一緒に体験しませんか?





削り立ての鰹節のおいしさといったら・・・!




炊き立ての羽釜ごはんに

削り立ての本枯節の鰹節をふんわりのせて、

究極のねこまんま、ご一緒に楽しみましょう。



お醤油はお醤油でも

こだわりの木桶の生醤油!

さらに鰹節の風味を楽しみたい方のために
おいしい藻塩もご用意します。





だしの発酵マリアージュ
~鰹節は発酵食!削り体験と究極のねこまんま~


◇日時:9月9日(土)10時~13時
    
◇参加費:8,000円(税込)

     ちょっとありのまな板付きをご希望の方は・・・
   8,880円税込)

◇定員:8名様


◇メニュー:

【座学】
・鰹節と和食
・鰹節は発酵食品
・鰹節の歴史、栄養
・うまみの話

【実習・体験】
◇削り節の削り体験

◇削り立ての鰹節の香りと味を五感で体感してみよう

◇だしの味比べ(4種類)
 ・シンプルにそのまま
 ・+発酵調味料
 ・+薬味
 ・+にゅうめん

◇究極のねこまんまを作ろう
削り立ての本枯れ節×羽釜ごはん×生醤油・藻塩



今回特別に・・・

ご自分で削った本枯節
木桶の生醤油
をお土産に

(生ものですので保冷バッグをお持ちください)


厳選した本枯節や削り器の
お買い物もお楽しみいただけます。




◇持ち物:
  筆記用具、保冷バッグ


◇会場:菊田建築 体感モデルハウス

    (つくば市西沢3-8、029-846-3933)
    駐車場あり


【キャンセルポリシー】
イベントをキャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願い致します。
やむを得ずキャンセルされる場合は、理由の如何にかかわらず、
下記キャンセル料が発生いたしますのでご了承願います。

*お申し込み後~3日前・・・事務手数料1,000円に振込み料を差し引いてのご返金               
*2日前(9月7日)、前日(9月8日)、当日(9月9日)・・・キャンセル料参加費の全額
生醤油+削り節をお渡しします
(お振込みがない場合はキャンセル料金ご入金お願いいたします)



こんな方にオススメです


*おいしいだしをひけるようになりたい方

*気軽にだしを取り入れたい方

*ねこまんまが大好きという方

自分で本枯れ節を削ってみたい方

*引き立てのおいしいだしを楽しみたい方

*日本の食文化を大切にしたい方

*食事で健康になりたい方

*発酵食に興味のある方

*わくわく楽しい時間を過ごしたい方


1つでもあてはまったらぜひいらしてくださいね。

ご一緒に

発酵食品「鰹節」のうまみを味わい尽くしましょう!



講師


体温を上げる料理研究家
イエローハーモニー代表

小川原 智子(おがわら ともこ)



■1971年大阪生まれ。
京都女子大学卒業後、大手ゼネコン、新聞社勤務を経て、
2001年、マクロビオティック料理教室イエローハーモニーを
茨城県土浦市にオープン。
22年間で1万4000人の生徒を指導。

■「子宮温活」をキーワードに
玄米と野菜、発酵食を中心とした
【食べる温活】で体質を改善して、なりたい自分を叶えるサポート。

■毎日の食事で体温が上がり、
「美肌になった」「便秘が治った」
「赤ちゃんを授かった」など身体が変わり、
「毎日が楽しくて仕方がない」「自分を好きになった」
「長年の夢を叶えられた」と人生まで変化する生徒が続出。

■そのほか、「食卓から世界を笑顔に」をテーマに
温活商品のプロデュースや料理レシピの制作、
企業向けの健康経営研修、小中学校での食育講座などを行う。
講演会の登壇は300回を超え、
活動の場が全国に広がっている。

著書「人生が変わる!心と体を温める料理教室」(フォレスト出版)
一般社団法人国際食学協会「温活プロフェッショナル食学講座」監修

小川原智子オフィシャルホームページ https://ogawaratomoko.com/
小川原智子オフィシャルブログ https://ameblo.jp/crescentmoko


ムトウ削節店4代目

塚原 有希博(つかはら ゆきひろ)


茨城県土浦市出身
出汁クリエイター

削りたての削節を世界中の人たちにお届けしたい!

日本の伝統的な食材の削節の栄養価の高さ、
おいしさをみなさんにお伝えしたいです。

地球温暖化の影響で、
鰹や鯖などの漁獲量が減っていることに伴って
価格の高騰が起こっているのが現状です。

当店では削節の原料を蒸した後に、
成分が溶け出した出汁汁も植物の肥料として利用しています。
そのほかにも原料を削った後に残る
皮の部分で出汁パックをつくっております。
出汁を取った後の出しがらを使ったレシピも発信しております。

大切な食材を無駄なく使用して、地球に優しい活動を
みなさんと協力してやっていきたいです!

◇削節を使った料理をインスタグラムで発信しています。
Instagramアカウント
mutou_kezuribushiten

◇毎週日曜日につくばの公園で開催されている
@village.market.tsukubaに出店しております。



カラダが喜ぶ住まい。
菊田建築株式会社 
代表取締役

菊田 康人(きくた やすと)


グレートカーペンタープレジデント

大工棟梁の祖父に弟子入りして、
木の家づくりの技術と楽しさを学び、
その後「真実は現場にあり」と透湿工法の父山本順三と出会い、
衝撃を受け、そこから人が住む家は空気がキレイじゃなきゃ行けない、

日本には日本の家づくりがあると思い、
高級な空気の家にこだわり、日々邁進している。

サッカー歴36年。

https://www.just-kikuken.com/

受付は9月 9日(土)09:45 までです。

開催要項

開催日時
2023年9月 9日(土)
開場 9:45
開始 10:00
終了 13:00
場所

呼吸する木の家菊田建築 体感モデルハウス

茨城県

つくば市西沢3-8

ホームページ

参加費

参加費  8,000 円

ちょっとありのまな板付き参加費  8,880 円

キャンセルポリシー

受講料8,000円(税込)
ちょっとありのまな板付き受講料8,880円(税込)

銀行振込、カード決済

【キャンセルポリシー】

イベントをキャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願い致します。

やむを得ずキャンセルされる場合は、理由の如何にかかわらず、

下記キャンセル料が発生いたしますのでご了承願います。

 

*お申し込み後~3日前・・・事務手数料1,000円に振込み料を差し引いてのご返金               

*2日前(7月13日)、前日(7月14日)、当日(7月15日)・・・キャンセル料参加費の全額(お振込みがない場合はご入金お願いいたします)

お支払方法

Stripe_pay_solutions

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

10 名

【残 1 席】

申込受付期間

2023/7/24(月) 20:00  ~ 2023/9/ 9(土) 09:45まで

主催者

小川原智子

お問い合わせ先

小川原智子

お問い合わせ先電話番号

08065493811

お問い合わせ先メールアドレス

happymacro_yellow-harmony@jcom.home.ne.jp

体温を上げる料理研究家、風水プロデューサー

小川原智子

健康と幸せを育む【食べる温活】で食卓から世界を笑顔に!
Expert_s

健康と幸せを育む【食べる温活】で食卓から世界を笑顔に!

著書「人生を変える!心と体を温める料理教室」(フォレスト出版)
国際食学協会「温活プロフェッショナル食学講座」監修
正食協会師範科修了
食育指導士
風水カウンセラー

体温を上げる料理研究家
風水プロデューサー
マクロビオティック料理教室イエローハーモニー代表

■1971年大阪生まれ。
京都女子大学卒業後、大手ゼネコン、新聞社勤務を経て、
2001年、マクロビオティック料理教室
イエローハーモニーを茨城県土浦市にオープン。
22年間で延べ1万4,000人の生徒を指導。

■「子宮温活」をキーワードに
玄米と野菜、発酵食を中心とした「体温を上げる食事法」で、
体質を改善して、なりたい自分を叶えるサポート。

■毎日の食事で体温が上がり、
「美肌になった」「便秘が治った」「赤ちゃんを授かった」など体が変わり、
「毎日が楽しくて仕方がない」「自分を好きになった」
「長年の夢を叶えられた」と
人生まで変化する生徒が続出。

■そのほか「食卓から世界を笑顔に」をテーマに
温活商品のプロデュースや料理レシピの制作、
企業向けの健康経営研修、小中学校での食育講座などを行う。
講演会の登壇は300回を超え、活動の場が全国に広がっている。

■風水カウンセラーとしての経歴もあり、
650件以上のおうちやサロン店舗改善の実績、
住宅メーカーとのコラボなどの活動もしており、
キッチンから健康と幸せを育む
ライフスタイルを提案している。

著書「人生が変わる!心と体を温める料理教室」(フォレスト出版)
国際食学協会「温活プロフェッショナル食学講座」監修

公式HP https://ogawaratomoko.com/
公式ブログ http://ameblo.jp/crescentmoko
受付は9月 9日(土)09:45 までです。
smtp08