843007_zdixogfiyzziythlnmzjzgnmnzu5mwnlnjkymwe0nmu

受付は11月 5日(日)23:00で終了しました。

このような方におすすめ

■自分の周りの人を元気づけたい方 ■職場のチームを活気づけたい方 ■対人支援のスキルをさらにアップさせたい方 ■カウンセリングの精度を上げたい方

期待できる効果

・自分が整います ・自分の周りが元気になります。 ・カウンセラーとしてさらに自身が持てるようになります。 ・対人支援の幅が広がります。

受付は11月 5日(日)23:00 までです。

支援力アップ↑ オープンダイアローグ入門講座



「開かれた対話」を意味するオープンダイアローグ。

 その中でも「リフレクティング・トーク」は、対人援助職がしっかりと身につけておきたい、そして常日毎から磨き続けていきたい、とても大切な「対話のためのスキル」。それは、対話のスキル(=技術)ということに留まらず、対人援助職・カウンセラーのような「自分自身を使う」職業の方にとって、自分の目前の「対話」する相手に対する「臨床的距離感」や自分自身のスタンス、何よりも「自分自身を使う能力」を整えていく作業、あるいは「手法」でもあります。

 今回はオープンダイアローグの唯一の技法でもある「リフレクティング・トーク」を中心にオープンダイアローグの基本を学びます。

八巻 秀 

これまで臨床⼼理⼠として、精神科・⼼療内科や⼩中⾼校、⼤学の⼼理相談室などで勤務。様々なお⼦さんやご家族とお会いしてきた。

現在も、駒澤⼤学勤務の傍ら、東京都国分寺市にあるSYプラクティスで、家族⾯接などを中⼼にカウンセリングや専⾨家のスーパービジョンを⾏なっている。専⾨は、アドラー⼼理学・家族療法・ブリーフセラピー。



日本支援助言士協会® 顧問

駒澤大学文学部心理学科 教授

日本個人心理学会理事

SYプラクティス代表

臨床心理士


皆様のお申し込みをお待ちしております。








































受付は11月 5日(日)23:00 までです。

開催要項

開催日時
2023年11月11日(土)
開場 12:45
開始 13:00
終了 16:00
場所

参加費

参加費  8,000 円

キャンセルポリシー

やむをえずキャンセルされる場合は、6日前までにご連絡をお願いいたします。
【キャンセルご連絡メールアドレス】
日本支援助言士協会 info@sienjogensi.org

返金の場合は以下のようになります。
●講座開始6日前まで  100%返金
●講座開始5日前~当日 返金なし
※ただし、当日通信トラブルにて参加できなかった場合は、当日の動画を後日お送りします。
※振込み手数料を引いた金額でご指定口座に返金いたします。

お支払方法

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

8 名

【残 3 席】

申込受付期間

2023/7/16(日) 00:00  ~ 2023/11/ 5(日) 23:00まで

主催者

日本支援助言士協会

お問い合わせ先

日本支援助言士協会

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

sienjogensi@reservestock.jp

日本支援助言士協会

周りの人を元気に、そして幸せにする人材を育成
Expert

周りの人を元気に、そして幸せにする人材を育成

大学教授を始めとする第一線で活躍する多才な講師陣による 実践的・多面的な学びを提供しています。
<講師陣保有資格(一部)>
大学教授、大学講師、公認心理士、臨床心理士、国家資格キャリアコンサルタント、アドラーカウンセラー、産業カウンセラー、ヒューマンギルド社認定ELMトレーナー、SMILEリーダー 「よく人の話を聴いている」
「気がついたら人の相談にのっている」
そんなあなたは、もうカウンセラーです。

 私たち日本支援助言士協会は、ニーズ以前の状況に対して察し(支援)、そしてそれに対して問いかけ(助言)、傾聴し共感し、つなげていける専門家(コミュニティ・カウンセラー)を育成しています。

 自分の身の回りの人を元気がなければ状況を察して、話しかけていく。そんなところから人の支援は始まります。私たちは、そんな人たちを増やしていきたい。そんな気持ちでさまざまな学びの場をご用意しています。

 アドラー心理学とコミュニティ心理学をベースに、様々な基礎知識を有し、それぞれ所属するあるいは周りのコミュニティにおいて、専門知識を研鑽しながら、居場所感、信頼感、貢献感を高め合うように影響力を発揮できる人を育成しています。 言わば、コミュニティづくりのカウンセラーであり、支援型のリーダーであり、見本となるメンター(支援者)であり、ファシリテーター(促進者)です。
受付は11月 5日(日)23:00 までです。
smtp06