840488_otnkyznjogq2njcxyjgznzfimza0ztqzyjg5mzk4mtc

受付は9月15日(金)23:59で終了しました。

26864_profilephoto 28242_zduxnjmxmdyxy2i5yze2njgwn2m5owqwm2q1owrlmje

このような方におすすめ

今の夢を書きしるし、5年後に叶っちゃったね~!と笑いあう仲間になりたい方

期待できる効果

書くことを楽しめます。ご縁があります。何より、あなたの素晴らしさが世に出ます。

受付は9月15日(金)23:59 までです。

大人の文集づくり 『ビー玉』プロジェクト



 ことの始まり


ある日のゆうあ&さきのZoom会話


さき


ゆうあさんの書く熱量、頻度、ほんとすごいですよね~!メルマガだけで一日2本毎日なんて!どうして、そんなに書けるんですか?


ゆうあ


自分のことを聴いてもらうのが、好きなんですよ!で、どんどん書いてたら、「ふむふむ、なるほど」とか、「気づきがあった」とか言ってもらえるようになって。”自分対話”と”周囲との交流”、一石二鳥なんですよ。ほんと、楽しすぎて、やめられません(笑)
みんな「ねぇねぇ聞いて」の気持ちを持ってるんじゃないかな?


さき


ほんと、みんなそれぞれ、伝えたいこと、聞いてほしいこと、持ってると思います。それを表現することで、人と人が繋がるきっかけになるんですよね。

ゆうあ


そう!そうなのですよ!書くことで人と繋がっていった訳で。それって、すごくステキなことだと思ったのです。


さき


ゆうあさんも私も、書くことで、人と繋がって、素敵な仲間と場がありますもんね。ほんと「書く」はオススメ。みんなその人しか発せられない、素敵な言葉もってますもん。
今、ふっと、降りてきちゃいました!
「大人の文集づくり」やりませんか?
「ねぇねぇ聞いて」を大人が書く。小さな出版しちゃう、どぉ?


ゆうあ


おー!!いい!!懐かしさがこみあげてくる!!まさに、心の中にあるキラキラしたビー玉を取り出して、光にあてる、そんな感じ!!


さき


ビー玉!! なつかしい!!熱い!!美しい~!!




そんな訳で
大人の文集づくり
『ピー玉』プロジェクト

始まります!!



みんなのビー玉、
取りだそう、見せあおう、繋がろう


こうやって、
こうさかゆうあ&若野さきを発起人にした
「大人の文集づくり『ビー玉』プロジェクト」が発足しました!


ありがたいことに、すでに
「それ面白そう!」と思って下さる方々が
ゆるーく集まってきてくださっています。


ゆうあさんは「よさよさ倶楽部」
さきは「幸さきサロン」という
オンラインコミュニティをそれぞれ運営しています。


ゆうあさんと私は、
キャラも違えば、
場の作り方も違いますけれど、
二人とも確信していることがあります。
 
それは、


誰しも一人一人、
熱い思い、
キラキラした才能、
マニアックさ、
唯一無二のストーリーを持っていること。
 

それは、まさに
カラフルで、大小様々、透明感のある
「ビー玉」そのもの。



でも、残念ながら、
どんなに素晴らしいビー玉も、
表現してこそ、
その存在を知ることができるのです。

その後で、必要なご縁が
自然とできあがっていくのです。


①それぞれのビー玉を言葉にすること、
②それを場に出してみること


つまり「文集」というカタチで

集結させてみませんか?




自分の大切な何かを
なんでもかんでも、
さらけ出す必要はないけれど、


「ねぇねぇ聞いて」感覚で、
どこかにちょっと出してみることで、
何物にも代えがたい、
人とのご縁が待っているんですよ。



あなたのビー玉、
出して、見せて、繋がろう!



そんな大人の文集を作る
『ビー玉』プロジェクトです。



難しいこと抜きにして、
わちゃわちゃ、一つのゴールめがけて。



さき


高校時代の体育祭は熱かったなぁ。クラス毎にコスチューム考えて、手作りして。好きな子のコスチュームをつくってあげるとかね。各クラス毎に、教室の半分くらいある大きなベニヤ板のデコレーションパネルを作るんだけど、大工仕事が得意な子が木組みを作って、そこに美術部の子が下書きしてくれて、みんなで放課後集まって色を塗って。たった1日のお祭りのためのあの熱量、キュンとなる~!


ゆうあ


確かに、高校時代は熱かった!高校の文化祭で、モデルハウスの展示場作ったの。いくつかのグループに分かれて、男子中心に木を切って組み合わせたりして。かなり大変で、日曜も出て行ったなぁ。最高に面白かったのは、「そんなん、したくない!」って言い続けていた悪めの女の子グループが、最後の一日だけやってきて「お菓子の家」を組み立ててった。そして、まさかの学年一位で表彰状。みんなでやるって、不思議なチカラが出るんだなって。


さき


そういうのって、高校生だけの特権じゃないですよね!



ゆうあ



わちゃわちゃ言いながら、一つのものをみんなで作り上げるって、楽しくて、一生心に残るよね。


さき


うん!そんな文集にしたいですね!


私はそんなに熱くない?

 
「夢」とか「情熱」とか
「エネルギー高く」とか
「自分生き」とか。


 
そりゃ出来たらいいけれど、
私はそんなタイプじゃないし...
夢なんて、特にないし...
体育会系はちょっと...



うんうん、そのお気持ち、分かります。


でも、ちょっと思い出して欲しいのです。


自分の一人の力は
小さいかもしれないけれど、
得意なことも、
興味もバラバラかもしれないけれど、
それぞれの力を一つに集結したら、
ものすごい力になるってことを。

 

WBC、大谷翔平選手はすごかったですね。
でも、どんなにすごい選手が一人だけいても
野球は出来ません。

メンバーそれぞれの
オンリーワンの力が発揮されたからこそ、
ワンチームの熱量が
最大限になる。

感動しちゃいましたよね!




お祭りの御神輿も、同じ。
普段は全く別のことをしながら
別々に暮らしている人達が、
その日ばかりは結集して、
底力をふりしぼって、

何トンもある御神輿を大勢でかついで
町を練り歩くのです。


その熱気たるや!

 
あなたも、これまで、
あなたの世界で、一人、
色々がんばってこられたと思うんです。

人とは比較できない、
素敵な魅力をいっぱいお持ちだと思うんです。


もしかすると、
情熱とか、エネルギー高いとか、
自分生きとか、
自分には無縁だと
思い込んでいるだけなんじゃないか、
とも思うのです。


熱量の高い場に巻き込まれたら、
覚醒するものあったりね。




「書く」というお祭りの舞台で、
あなたをめいっぱい表現してみませんか?



一人一人のビー玉を集めて作る、
「大人の文集づくり」。


単なる、文章を集めた本、ではありません。



書いた人達、読んだ人達が繋がりあえる
「場」としての大人の文集出版なのです。



この手作りの小さな出版祭り、
一緒に盛り上げてくれませんか?





とはいえ、何書くの?


大人の文集づくり「ビー玉」プロジェクト。

「私も参加してみたい!」

少しでもそう思ってくれたら嬉しいです♡

 

見開き1ページ 、それがあなたの舞台です。



心の中にあるものを、
取り出して、磨いて見せあう。
ときには、周りにのぞいてもらうと、
さらに輝きが増したり、
新しい色が見えたりするものです。


とはいえ、何書くの?ですよね。



さき


これまで文集って、どんなこと、書きました?


ゆうあ


卒業文集の定番は、「将来の夢」でしたよね!


さき


確かに、書いた記憶があります~。そういえば、このあいだ、9歳の三郎に「お母さんの将来の夢は何?」って聞かれてドキッとしたんですよね。子どもには聞くくせに、親の私は言葉に出来ない。。大人になってずいぶん経つうちに、考えなくなってるって。いつのまにか「将来」は備えるものであって、「夢」を見るものだって思わなくなってた。死ぬ直前まで、将来はあるのにね。





 

大人だって、「将来の夢」もちたいよね!
夢が変わっていてても、
もう一度、追いかけても、
新しく作ってもいいよね!
言葉にすると、引き寄せるよね!



そんな訳で、テーマは

「子どもの頃の夢、今の夢」
でいきたいと思います!






書けないかも...?
大丈夫、一緒に書こう。


大人の文集づくり「ビー玉」プロジェクト。

「そうはいっても、
 私、文章を書くのが苦手...」


そんな風に思う方も
いらっしゃるかもしれません。

でもね、書けない、というのは、
思い込みだったりするんですよ。


なぜって?


それは、多くの人にとって、
「書かされる文章」ばかり、
書いてきたから。
学校の作文、読書感想文、小論文、ビジネスレターなどなど。


さらには、「上手く書かなきゃ」と
気負いすぎなのかもしれません。


今回の文集には、
上手いも下手もありません。
正解も不正解もありません。

あなたの夢に優劣はないんですから。


伝えたいあなたの思いが見つかれば、
自然と言葉は出てくるもの。

それがまだ分からなくても、
大丈夫。
 
それを探したい人には、
あなたのビー玉探し、磨きを
一緒にやる場も準備しています。
(9月末まで、そんなオンラインイベントを複数回開催します。)


誰かが「あっ!これ伝いたいことだ!」と
気付く瞬間に立ち会うと、
自分の中の何かも
ピンッ!と目を覚ますのはよくあること。

忘れられていたビー玉が
輝く瞬間なんですよ。


書けないかも?という不安なんかより、
あなたの中から大切な思いを取り出す作業、
書く途中、人との交流、書いた後の爽快感、
なにより、
みんなでひとつのものを作り上げる楽しさを味わって!!


一生の宝物になると思うのです。


さらに、今回、
文集を書くための
オンラインイベントをいくつか企画しています。
また、参加者の中から、
ビー玉探しのお手伝いのイベントを
開催してくれる方も募集します。

そこでも新たな出会いがあると楽しいなと思っています。

お断りしておきますが、


今回の大人の文集「ビー玉」プロジェクト、
これは、ゆうあ&さきの熱い思いにより、
「手作り」にこだわりたいと思っています。
 
電子書籍、オンデマンド印刷など、
便利で、早くて、クオリティも高くて、
なんなら、業者さんに頼んだ方が安くできちゃうのは百も承知。


でもね、そんな時代だからこそ、
肌感覚で、
一人一人の熱量の集合としての
アナログな「文集」を、
参加メンバーと一緒に作り上げたいのです。
 

コピーではなく、
一回使い切りのマスター版を作って、
輪転機を回して印刷する、リソグラフ印刷です。
必要部数だけを印刷する形式です。


なので、増刷なし、一度限り。


なつかしいわら半紙の感触、
インクの微妙なかすれ、
小学校の教室を思い出すような
小さな冊子。

 


プロのライターさんも、
日々、発信している方も、
書くのは苦手だなっていう人も、
どんな人も、上下はありません。


みんなで、 
それぞれの夢を応援しあえるような
手作り感満載の小さな出版活動です。

 


そんな作り方、あり方が、

あったかいよね、
おもしろいよね、
人間っぽいよね、
そう思ってくれる人、

お金で買えない価値を感じてくれる人、

一緒にこの祭りを盛り上げてください!!


今まで生きてきた、
あなただけの素晴らしい一度きりの人生。
書いて、見せ合って、もっと輝かせる、
そんな小さな出版体験、しませんか?

文集イメージ


今のところ、こんな風に考えています。






できあがりサイズ:A5
テーマ:「子どもの頃の夢、今の夢」
(大きなテーマなので、ご自身の書きやすいように広げて頂いてOKです!)

お一人のページ分量:見開き1ページがあなたの舞台
紙面の1/4は、自己紹介コーナー


自己紹介コーナーには、SNS、HPやブログ、メルマガの案内や、QRコード掲載も可能
繋がるきっかけにしてください。

基本は文章ですが、漫画やイラストもOK!
手書きでも、タイプ打ちでもどちらでも。

文集の表紙コンテストも開催予定です♡


制作スケジュール


7月27日 20:30~
大人の文集づくり「ビー玉」プロジェクト説明会
(説明会にご参加頂けなくても大丈夫です。
 説明会の動画をお届けします)

8月から9月末まで
各種イベント
「自分のビー玉を探すよさカードイベント」
「ライティングセラピー ワークショップ」
「本音ポロリお話会」
「絵本でよみがえる子どもの頃の私」
(全てタイトル仮)
などを随時開催。(最低、月2回)

初回は8月8日を予定。
 
なお、参加メンバーの中から、
自分でイベントを開催したい人も大募集します!

 
9月15日 
申込み締め切り

10月3日 
原稿締め切り
・見開き一ページ分(A5サイズ2枚)
・pdf送付、もしくは、オリジナル郵送
・文章と自己紹介データだけ頂ければ、こちらで原稿化することも可能


10月4日~10月末
校正・編集など

11月7日頃 
東京にて印刷、製本&打ち上げ。

順次発送。


到着後
全てのメンバーとオンラインで「予祝パーティ&交流会」


文集制作後も、つながりを持てる場を企画予定。
1年後に、また集まれたら楽しそう!と妄想中。



コースと参加費


紙代、印刷費、作業場レンタル代、製本資材代、郵送費、作業時間など、何度も試算してみました。
印刷、製本だけでなく、校正や編集も全て手作業。
正直、どれくらい時間がかかるか分かりません。

書く人数が集まらなければ、赤字覚悟です。

冒頭にも書きましたが、
業者に頼んだ方が安くなるのも一理あります。


高いと感じる方も、
安いと感じる方も、
相応と感じる方もいらっしゃるでしょう。



手作りのお祭りの過程やつながりに、
価値を感じていただける方と、
一緒に大人の文集づくりを楽しみあえたら、この上なく嬉しいです。


2つのコースを設置しました。

一つは「書くだけ」のコース。
既に、書きたいことが決まっている、書いた後の交流を楽しみたい方。


もう一つは「イベント付き」コース。
ビー玉探しの為の各種イベント参加可能(基本的に無料です)
イベント企画も大歓迎
実際の文集制作(校正や印刷、製本作業)
書くだけじゃなく、文集にまつわるいろんなことに一緒に関わりたい方。




「書くだけ」
コース


「イベント付き」
コース


説明会




オンライン開催
リアルタイム参加できなくてもOK
動画配布あり。

原稿





A4サイズ

文集(郵送)






FBグループ




イベント参加(~9末まで)


×


イベント主催


×


印刷・製本に参加


×

希望者多数の場合は抽選

文集完成後のイベント参加権



オンライン完成パーティやります!

参加費

5,500円 11,000円







 Q&A



Q:原稿は手書きですか?
A:手書きでも、タイプ打ちでもどちらでもOKです。

Q:文章を書けるかどうか、不安です。
A:何を書いたらいいんだろう?と迷ってしまう方は、イベント付きコースでご参加ください。
  書きたい思いを一緒に探しましょう。

Q:原稿の形にできるか、自信がありません。
A:記事を頂ければ、こちらで、A5x2枚のpdfにすることも可能です。お気軽にご相談ください。

Q:イベントは全てに参加しなければなりませんか?
A:いいえ。ご興味のあるイベント、ご都合のいいイベントにご参加ください。
 
Q:おおよそ何文字くらいの原稿が必要ですか?
A:目安は原稿用紙2枚。多くても1000文字程度です。(自己紹介部分のぞく)

最後に


ずっとずっと前に

心の中に置いていたままになっている、
たいせつな思い・・・。

あきらめたこと
挫折したこと
ないことにしたこと
十分やりきったこと
満足したこと
全うしたこと

ぜんぶ あなたの中にある
ステキな心のビー玉です。


子どもの頃の夢。
今の夢。


夢のビー玉をそっと取り出して、

みんなで一緒に
未来の輝きを加えてみませんか?



参加者みんなのビー玉が寄り集まったとき、


どんな色になるか

どんな輝きを放つか 
どんな音を鳴らすのか 

今からとっても楽しみです。


大人の文集づくり「ビー玉」プロジェクト。
あなたのご参加を心よりお待ちしています!



受付は9月15日(金)23:59 までです。

開催要項

開催日時
2023年10月 3日(火)
開始 12:00
終了 12:00
場所

参加費

「書くだけ」参加費  5,500 円

「イベント付き」参加費(書く+イベント参加)  11,000 円

キャンセルポリシー

ご入金後の返金はできません。

お支払方法

Stripe_pay_solutions

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

50 名

【残 1 席】

申込受付期間

2023/7/24(月) 12:00  ~ 2023/9/15(金) 23:59まで

主催者

若野さき

お問い合わせ先

若野さき

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

wakanosaki@reservestock.jp

のびやかに自分らしさを発揮できる”居場所”を持つ女性を増やすこと
Professional

自由すぎる主婦

若野さき

のびやかに自分らしさを発揮できる”居場所”を持つ女性を増やすこと

Collabotimes
 「死んだら生きれない」から   生命力みなぎる発信で人を元気にする
Professional

喜び寿ぐ場をつくる令和の清少納言

こうさか ゆうあ

「死んだら生きれない」から 生命力みなぎる発信で人を元気にする

受付は9月15日(金)23:59 までです。
smtp08