受付は7月28日(金)18:00で終了しました。
韓国での学びをみなさまにご紹介!
このような方におすすめ
韓国の精進料理に興味のある方
期待できる効果
韓国の精進料理に関する知識が増え、韓国つながりのご縁が広がります
夏の韓国精進料理を楽しむ会
『夏の韓国精進料理を楽しむ会』
この度『夏の韓国精進料理を楽しむ会』を開催することにしました!
イベントを開催するきっかけは、5年ぶりに訪れた韓国の全羅南道(チョルラナムド)長城郡(チャンソングン)にある白羊寺(ペギャンサ)で、世界のシェフたちを魅了する正寛尼僧(チョングァンスニム)から精進料理を学んだからです。
近年もてはやされている時短料理とは対照的な精進料理は、時間をかけて作り上げた調味料と大地の恵みを最大限に活かした尊い料理と言っていいでしょう。
そこで、スニムからインスパイアされて考えた精進料理をみなさまに一度召し上がっていただきたいと思います!
▼料理メニュー(予定)
・夏野菜の水キムチ ロールキムチに変更予定
・ナスのナムル
・ズッキーニのナムル
・夏大根のナムル
・茗荷のしょうゆ漬け
・トマトキムチ
・どんぐり豆腐(トトリムク)チャプチェ
・じゃがいもとシシトウの煮物
・豆腐の蒸し物(トゥブソン)
・舞茸の天ぷら レンコンの甘酢あんかけに変更予定
・みそレモンソースのビビン麺
・とうもろこしと豆乳のスープ
・かぼちゃ餅(ポムリ)あんこ添え
・ソフトドリンク飲み放題(コーン茶、緑茶、五味子ドリンク、ゆず茶、しょうが茶など)
●味付けの味噌と醬油は料理によって、韓国産と国産を使い分けます。コチュジャンは自家製です。
●甘味は米飴、梅エキスや生姜エキスといったエキス類を利用します。エキス作りに使用しているのは、さとうきびの原糖です。
●動物性の食材、五葷にあたるネギ、タマネギ、ニンニク、ニラ等は使いません。
※料理、食材料が仕入れによって変わる場合があります。ご了承くださいませ。
みなさまと一緒に、楽しい時間を過ごせたらと思います。
よろしくお願いいたします!
※お申し込み頂いた後、自動返信メールがお手元に届きますが、携帯の場合、迷惑メールのフィルターにより届かない場合が多々あります。お手数ですが、「info@tsunagaru-hangul.com」のアドレスを受信設定していただけるよう、お願い申し上げます。
開催要項
開催日時 |
2023年7月30日(日)
開場 11:15
開始 11:30 終了 14:00 |
---|---|
場所 |
ハンコック(HAN COOK) 東京都 杉並区阿佐ヶ谷北1-27-7 有隣ビル 2F |
参加費 |
参加費 7,000 円 |
キャンセルポリシー |
大変申し訳ありませんが、材料調達と調理の関係上、3日前からのキャンセルの場合は、参加費全額(7,000円)を申し受けます。後日、銀行口座をご連絡いたしますので、お振り込みをお願いいたします。 |
お支払方法 |
当日現金払い |
定員 |
10 名 【残 1 席】 |
申込受付期間 |
2023/7/ 5(水) 21:00 ~ 2023/7/28(金) 18:00まで |
主催者 |
本田朋美 |
お問い合わせ先 | 本田 朋美 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | info@tsunagaru-hangul.com |
本田 朋美
韓国料理研究家の本田朋美(ほんだともみ)は、人と人をつなぐコミュニティを形成することで、多くの方の日々の充実をもたらします!
調理師
漢方養生指導士 初級
ジュニア野菜ソムリエ
ベジフルビューティーセルフアドバイザー
飾り巻き寿司技能 2級
食品衛生責任者
英検 2級
韓国語能力検定 6級
薬膳料理マスター(韓国にて取得)
郷土料理マスター(韓国にて取得)
宮中料理マスター(韓国にて取得)
餅・後食(デザート)マスター(韓国にて取得)
▼受賞歴
2014年韓国国際料理競演大会 薬膳料理部門 金賞受賞
2014年韓国国際料理競演大会 薬膳料理部門 ソウル市長賞受賞
2015年韓食ネット協議会主催 第4回キムチグランプリ 金賞受賞
▼プロフィール
2009年より料理教室・講座をスタート。現在は韓国料理店のアドバイザー、企業へのレシピ提供・イベントの企画開催、ツアーの企画開催、執筆、メディアへの出演などを通じ、韓国料理の魅力を伝える活動を行っている。ブログ「本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド」を運営。2020年12月「韓国ドラマ食堂」、2022年9月「はじめてキムチの本」を出版。