受付は5月26日(金)08:00で終了しました。
昔ながらの田植えワークショップ
このような方におすすめ
有機無農薬栽培の田んぼで米作り体験したい方。土に触れたい方。発酵食に興味がある方。もっと健康になりたい方。
期待できる効果
昔ながらの田植えを体験できます。懐かしい田んぼのある暮らしを体験できます。発酵料理が学べます。炊き立ての羽釜ごはんを楽しめます。
無農薬の米作りde発酵お結び
無農薬の米作りde発酵お結び
~昔ながらの田植えワークショップ~
「玄米がおいしい」
料理教室にご参加の生徒さんから
嬉しいお声をいただきます。
料理教室では、
おいしい玄米の炊き方をレクチャーして、喜ばれています。
玄米のおいしさは、洗い方、炊き方も大切ですが、
何より何よりおいしいお米から!
イエローハーモニーでは、
無農薬無化学肥料有機栽培米を30年以上作られている
茨城県常総市の鈴木農場の玄米をいただいています。
その鈴木農場さんで来る5月26日(金)、
初めて田植え体験させていただきます。
なんと、昔ながらの手植え!!
田植えといえば、
現在では機械による田植えが主流となりました。
昔と比べて、労力も少なく、
時間もかけずに田植えをすることができます。
鈴木農場さんは規模も大きいため、
機械による田植えもされていますが、
昔ながらの手植えも続けられています。
私1人で体験させていただくお話でしたが、
農薬や化学肥料を使わない田んぼで
昔ながらの手植え体験を
独り占めしたくない!
生徒さんと分かち合いたいと思いまして、
鈴木農場さんと初コラボを企画しました。
題して・・・
無農薬の米作りde発酵お結び
~昔ながらの田植えワークショップ~
農薬、化学肥料を一切使わずに
すべての生き物にやさしい
鈴木さんの田んぼでご一緒に田植えしませんか。
苗も消毒をしないで
種から家族で育てられたもの。
鈴木さんの田んぼには、
生きた天然記念物といわれる
「カブトエビ」が生息しています。
カブトエビは
農薬をまいた環境下では、
生息できない生き物。
カブトエビが生息している水田は、
無農薬栽培で米作りをしている証し。
無農薬無化学米栽培の田んぼには、
【カブトエビ】が多く生育しています。
なんと2億年も前から
ほとんど姿を変えずに生き続けている
生きた化石といわれる「天然記念物」。
田植えの後、
あぜ道をお散歩して、
自然に触れて、自然との共生を分かち合いましょう。
=====
鈴木農場のお嫁さんのみゆきさん、
イエローハーモニーのマクロビオティック料理教室
上級クラス修了された生徒さんです。
鈴木農場さんの玄米をいただくにあたって、
田んぼを見学させていただきました。
教室でよく使う食材は、できるだけ
どんな場所でどんな方が作っているか・・・
この目で確かめるようにしています。
みゆきさんのお義父さまである鈴木さん。
温かいお人柄で米作り、土作りの熱い思いをお聴きして、
それ以来、料理教室でも、家族でも
鈴木農場のお米を美味しくいただいています。
鈴木農場は、環境に恵まれた豊かな穀倉地帯。
【実るほど頭を垂れる稲穂かな 】
という言葉がありますが、
鈴木農場さんの稲穂は大きく、米もギッシリ。
ひときわ輝きを放ち、
籾殻から取り出した玄米は、
艶があって光っています。
北には筑波山、北西には日光連山が広がる
自然豊かな田んぼは、
温かで、美しく、大地そのものがパワースポット。
作り手の鈴木さんのお人柄にも惹かれました。
土の自然循環を考えられていて、
おいしい米作りには、目に見えない思いも大切だと。
鈴木さんにとって、お米のおいしさの最後の決めは、
「家族の思い」なんですって。
私の志ともつながって、意気投合^^
鈴木農場さんの玄米、とっても美味しい。
おいしく、安心安全なお米、
田植えのあとに
羽釜ごはんお楽しみいただきます。
今回初開催の
無農薬の米作りde発酵お結びは・・・
無農薬の田んぼで手植え体験
+
田んぼのあぜ道を散策
+
田んぼで発酵料理教室
・羽釜ごはんのお結び
鈴木農場さんの無農薬無化学肥料有機米を
羽釜で炊きます。
火は薪を起こした赤い炎。
火の力と遠赤外線パワーで
艶々のごはんが炊き上がります。
・お味噌汁
・お漬物
・発酵料理
+
鈴木さんとモコ先生から
美味しい米作りと美味しくごはんを作るお話
+
お土産に無農薬無化学肥料有機玄米(2キロ)、玄米の醤油糀付き
田んぼでご一緒に
おいしい時間を楽しみませんか。
~昔ながらの田植えワークショップ~詳細
【日時】
5月26日(金)10時~13時
【会 場】
鈴木農場
茨城県常総市豊岡町丁578-2
駐車場あり
【定員】
8名
【参加費】
8,000円(税込)
【持ち物】
・長めの靴下(田んぼに入るため汚れます)
・つばのある帽子(日焼け対策)
・タオル
・着替え
注)昔ながらの手植え。
まずは足元が肝心。
鈴木農場さんによると、
膝上あたりまでの長靴下が一番だ、と。
長靴でもできるそうですが、
慣れてないと泥に足を取られて、長靴が脱げてしまったり、
転んでしまったりすることがあるとのこと。
できるだけ足の感覚に近い、靴下がよいとのことです。
それなら裸足の方が・・・と思ったのですが、
虫や石などから足を守るために
靴下をはいていた方がよいとのことです。
*田んぼに入ります。膝くらいまで泥んこになります。
汚れてもいいショートパンツまたはまくり上げあれれるジャージなどでお越しください。
*お皿やお箸はこちらで用意します。
*汚れてもいい靴、動きやすい服装でいらしてください。
*日焼け対策、防寒対策は各自お願いします(帽子や日焼け止めなど)
雨天決行
こんな方にオススメです
・昔ながらの田植え体験がしたい方
・のどかな田んぼで癒されたい方
・お米が大好きという方
・免疫力を高めたい方
・農家さんと交流したい方
・もっと健康になりたい方
・同じ価値観の人と交流したい方
・羽釜ごはんを楽しみたい方
・オーガニックな暮らしをしたい方
初めての方も大歓迎です♪
あなたとお会いできるのを楽しみにしております。
料理研究家
イエローハーモニー代表
小川原 智子(おがわら ともこ)

大手ゼネコン、新聞社勤務を経て、
■「子宮温活」をキーワードに玄米と野菜、発酵食を中心とした「食べる温活」で、
「美肌になった」「便秘が治った」「赤ちゃんを授かった」など体が変わり、
風水プロデューサーとしての活動もスタート。
13年間で700件以上の実績、
住宅メーカーとのコラボなどの活動もしており、
おうち時間が豊かになる「衣食住」の整え方を提案して、
身近なおうちから健康で幸せな毎日を作るサポートをしている。
監修「温活プロフェッショナル食学講座」(一般社団法人国際食学協会)
https://ogawaratomoko.com/
風水公式HP https://www.yellow-harmony.com/
カラダが喜ぶ住まい。
菊田建築株式会社 代表取締役
菊田 康人(きくた やすと)
グレートカーペンタープレジデント
大工棟梁の祖父に弟子入りして、
木の家づくりの技術と楽しさを学び、
その後「真実は現場にあり」と透湿工法の父山本順三と出会い、
衝撃を受け、そこから人が住む家は空気がキレイじゃなきゃ行けない、
日本には日本の家づくりがあると思い、
高級な空気の家にこだわり、日々邁進している。
サッカー歴36年。
https://www.just-kikuken.com/
鈴木農場
常総市の兼業農家。
有機無農薬米(有機肥料、無化学肥料、無農薬米)を栽培して30年以上。
3世代の家族みんなで種蒔きして、発芽させた苗を田植えして、収穫。
苗も消毒、農薬なしで丹精込めて育てている。
開催要項
開催日時 |
2023年5月26日(金)
開場 9:45
開始 10:00 終了 12:30 |
---|---|
場所 |
鈴木農場 茨城県 常総市豊岡町丁578-2 |
参加費 |
参加費 8,000 円 |
キャンセルポリシー |
|
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
8 名 |
申込受付期間 |
2023/5/17(水) 10:00 ~ 2023/5/26(金) 08:00まで |
主催者 |
小川原智子 |
お問い合わせ先 | 小川原智子 |
お問い合わせ先電話番号 | 08065493811 |
お問い合わせ先メールアドレス | happymacro_yellow-harmony@jcom.home.ne.jp |
体温を上げる料理研究家、風水プロデューサー
小川原智子
健康と幸せを育む【食べる温活】で食卓から世界を笑顔に!
国際食学協会「温活プロフェッショナル食学講座」監修
正食協会師範科修了
食育指導士
風水カウンセラー
体温を上げる料理研究家
風水プロデューサー
マクロビオティック料理教室イエローハーモニー代表
■1971年大阪生まれ。
京都女子大学卒業後、大手ゼネコン、新聞社勤務を経て、
2001年、マクロビオティック料理教室
イエローハーモニーを茨城県土浦市にオープン。
22年間で延べ1万4,000人の生徒を指導。
■「子宮温活」をキーワードに
玄米と野菜、発酵食を中心とした「体温を上げる食事法」で、
体質を改善して、なりたい自分を叶えるサポート。
■毎日の食事で体温が上がり、
「美肌になった」「便秘が治った」「赤ちゃんを授かった」など体が変わり、
「毎日が楽しくて仕方がない」「自分を好きになった」
「長年の夢を叶えられた」と
人生まで変化する生徒が続出。
■そのほか「食卓から世界を笑顔に」をテーマに
温活商品のプロデュースや料理レシピの制作、
企業向けの健康経営研修、小中学校での食育講座などを行う。
講演会の登壇は300回を超え、活動の場が全国に広がっている。
■風水カウンセラーとしての経歴もあり、
650件以上のおうちやサロン店舗改善の実績、
住宅メーカーとのコラボなどの活動もしており、
キッチンから健康と幸せを育む
ライフスタイルを提案している。
著書「人生が変わる!心と体を温める料理教室」(フォレスト出版)
国際食学協会「温活プロフェッショナル食学講座」監修
公式HP https://ogawaratomoko.com/
公式ブログ http://ameblo.jp/crescentmoko