7698_ywfmody4ogyynjkzy
819473_0545e952-f808-45dc-8ff8-66c01f1efd54
819473_7c80a149-79b7-4386-8594-b534fcf108a8
819473_0545e952-f808-45dc-8ff8-66c01f1efd54
819473_7c80a149-79b7-4386-8594-b534fcf108a8

in絵本セラピスト協会セミナールーム

このような方におすすめ

人前に立って喋るときに緊張してしまう方・コドモ心を思い出したい方・笑って心を軽くしたい方

期待できる効果

絵本とインプロ(即興演劇)を楽しんでいるうちに、心がほぐれてきます・予想外のことが起きても楽しめるようになります

【6月26日(月)PM東京】 大人のための 絵本&インプロワークショップ vol.8



自分となかよくしてますか?




ふと気づくと、やらなければいけないことに追われていたり、

目の前の人やまわりの人が何を考えているかが気になったりして、

自分自身の心の声を聞くことを、忘れていませんか?


今回のワークショップは、

○○さんの奥さんとか、○○ちゃんのお母さんとか、

職業とか、いろんな経歴とか、

そういうお荷物はいったん、ぜーんぶ置いときます。


そして、この世界にただひとりの「わたし」と、なかよしになりましょう。


「インプロ」とは、即興劇のこと。

といっても、今回おこなうインプロは、

人に演技を見せるためのものではなく、

「自分とつながる」ためのインプロです。


演劇の経験や演技力はまったく関係ありません。

楽しくインプロのゲームで遊んでいるうちに、

自分の中の子ども心がめざめてきます。





「自分には、即興なんて、ムリムリ!」
と、思われるかもしれません。

でも、もしかしたら、それも、自分自身に対する思いこみかもしれません。






自分の中には、「自分が知らない自分」がいっぱいいて、


「わたしとあそんでよ!」


って、あなたが気づいてくれるのを、きっと待っているのです。




インプロあそび、そして極上の絵本タイムが織りなす「動」と「静」の世界で、

思いっきり心と体を解放しましょう。






リピーターの方も、まったく初めての方も大歓迎です!

「いったい何をやるのかしら?」
って、ドキドキしたままいらしてください。





会場は、東京の

浜町駅より徒歩5分程度の

絵本セラピスト協会セミナールームです。



午前中はわたしの絵本講座あります。

続けて参加してくれたら、嬉しいです。


絵本講座 絵本×子ども×おとな →良い関係の築き方

こちらです。






ぜひいっしょに、「わたしとなかよし」な時間を楽しみましょう。





皆さんの感想


□絵本セラピスト仲間のにょっきさん□


めちゃくちゃ楽しかったです。

いやー、見えました。
「ここが原っぱだと思って歩いてみてー。」と言われて草原にワニが笑。
はたきをかけている梅ちゃんの向こうに並んでいる古本が。

そうだー、私は子どもの頃は妄想少女だった〜。
いつの間にこんなに見えてる世界しか見えなくなってたんだろう。
色々忘れてたことを思い出しました笑笑

学童の子ども達との世界もっと楽しめそうな気がしてきました!
ありがとうございました


□えっちゃん□


リアルでのインプロ面白かったです。


2時間でしたが、心がちょっと軽くなり楽な気持ちでいられたように感じました。


失敗を面白がる!いいですね。


そんなことを心がけていきたいです。


リアルなとんちゃんにお会いするのはこれで2回目になるのかな。


やっぱりリアルって凄いですね。


自然体のとんちゃんにお会いできてよかったです。


とんちゃんに生で絵本を読んてもらのも心地よい時間でした。


日常生活も絵本を読むのももっと自然体で力を入れないで「面白がる気持ち」を大切にを今日は教えていただきました。






過去のレポート記事

前回のインプロと絵本のコラボイベントについて


かよちゃん↓

大人のための絵本&インプロWS in 横浜 開催しました!

わたし↓

インプロと絵本で 妄想少女復活



2016年8月

「カラダとことばを使ってあそぼう!絵本の世界をぼうけんしよう!」開催しました


201610月(招致開催)

愛だらけ、笑いだらけの1日


2016年11月

インプロでアンチエイジング!最初の「ひえー」が…

オトナこども化計画は順調です笑


2017年8月

オトナもコドモもホットに遊びました


2020年8月

絵本&インプロ(即興劇)あそび in 小田原BLEND POST開催しました!

「そうきたか」「じゃあこう返す」











講師プロフィール



●外園佳代(ほかぞのかよ)さん


フリーランス翻訳者。

母親の実家が本屋さんだった影響で、絵本に囲まれた幼少期をおくる。

小さい頃からお芝居やドラマを見るのが大好きで、演劇部にあこがれるも、なぜか気後れして入れず。

演劇に対する思いがくすぶり続けたまま大人になる。

あるとき、ママ友との手作りイベントで、なぜかとつぜん「寸劇やろう!」とひらめき、この寸劇が大好評。

より手軽に寸劇を楽しめる方法はないか?と探すうちに、
2013年にインプロ(即興劇)と出会う。

台本・小道具がいらず、セリフを覚える必要もなく、
ただひたすら楽しいというインプロに魅了され、今に至る。

本業の翻訳業のかたわら、インプロワークショップに参加したり主催したりするのが何よりの楽しみ。


ブログ「人生にイエスアンド☆自分を知るための易占い&インプロ即興演劇








講師プロフィール

●上甲知子(じょうこうともこ)
絵本読み聞かせ講師

3児の母。21年フルタイムで働く母を続けました。絵本に助けられました。

子どものために読んでいるつもりで実は自分のために読んでいたのだと気づきました。
便利な時代、なのになぜか忙しい、いろんなことが外注できるけど、
「心育ては外注できない」
根気よく、こつこつと、楽しんで、耕していくのです。
どんなにエラソーなこと言っても
いい加減でおおざっぱで鼻息荒いです。
人見知りです。家の中散らかってます。
そんなとんちゃんですが、どうぞよろしくお願いします。
ブログ「「絵本で子育て講座」出前します」







大人のための
絵本&インプロあそびワークショップ


日時 2023年6月26日(月) 13:30〜15:30


場所 絵本セラピスト協会 セミナールーム

   (中央区日本橋浜町2-46-1 くぼげんビル3F)


参加費 3300円


定員 12人


持ち物 飲み物、(必要な方はルームシューズ)



【注意】
・基本的に大人向けの内容です。
・動きやすい服装でご参加ください



【画像について】

イベントの様子を写真に撮って、フェイスブックやブログなどに
ご紹介させていただきますので、ご了承くださいませ。


お待ちしております!





開催要項

開催日時
2023年6月26日(月)
開場 13:15
開始 13:30
終了 15:30
場所

絵本セラピスト協会セミナールーム

東京都

中央区日本橋浜町2-46-1 くぼげんビル3F

ホームページ

参加費

参加費  3,300 円

キャンセルポリシー

 

※お申し込みフォーム送信直後からキャンセル料が発生しますのでご注意ください。 

お申し込みから8日前までのキャンセルにつきましては、代金の10%を事務手数料 として頂戴します。

7~3日前まで50%、前々日、前日、当日および無断キャンセルは100%を事務手数料として頂戴します。

※返金の場合、振込手数料を差引いた額となります。

※キャンセル時点で未入金の場合も上記キャンセル料を頂戴します

 

お支払方法

Stripe_pay_solutions

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

12 名

申込受付期間

2023/5/ 1(月) 14:36 ~ 2023/6/26(月) 13:00まで

主催者

上甲知子

お問い合わせ先

外園佳代・上甲知子

お問い合わせ先電話番号

090 6511 4547

お問い合わせ先メールアドレス

osekkainaobasan@reservestock.jp

絵本読み聞かせ講師

上甲知子

なんでもないようなことが幸せだと気づく「絵本で子育て」
Professional_s

なんでもないようなことが幸せだと気づく「絵本で子育て」

司書
NPO法人「絵本で子育て」センター 絵本講師
絵本セラピスト®
厚生労働省認定 こころサポーター
わらべうたベビーマッサージインストラクター
魔法の質問カードマスター
時間マネージメントアドバイザー


1972年生まれ。神奈川県南足柄市在住。清泉女子大学卒業 。

3人の子どもを育てながら、地方公務員(町役場職員)として21年間勤務。

長女がへそ曲がりでアトピーで寝ない子で、子育てに疲弊していました。(かわいいと思えませんでした)

心の余裕がなく、我が子に全く絵本を読んでいなかったわたしが
とある出会いによって、手のひらを返すように、我が子に絵本を意識して読むようになりました。


絵本の読み聞かせは、人としての土台の部分で
とても大切なものを育んでくれる一つの要素だと知りました。

それは、自分が目的に向かっていくときの力にもなることを確信しました。
子どもだけでなく、親自身も、「根っこ」が育ちます。

2012年 絵本講師(NPO法人「絵本で子育て」センター)の資格を取得。

絵本読み聞かせ講師として、年間約1000人の保護者、保育者などに絵本のある子育てについて伝授しています。

具体的にすぐ実践できる本音のアドバイスをすることによって、知らず知らずのうちに、ご自身で「根っこ」を育てることができるようになります。

それは5年後、10年後のあなたとあなたの身近な人の未来を確実に変えることになるでしょう。

また、おとな向けの絵本ワークショップも年間100人以上が参加。
保有絵本は1200冊以上。
smtp08