809507_mza5zwnintqwmjhiymnjmjayogzkmdgxzjdmytu5n2q

受付は5月18日(木)22:00で終了しました。

809507_ig_体の声を聴く告知
809507_phonto 10
809507_ig_体の声を聴く告知
809507_phonto 10

〜 事実 or 真実?〜

このような方におすすめ

リラックスしたい方、思考を整理したい方、自分の望みをクリアにしたい方。

期待できる効果

心も身体も緩む、直感を育てられる、感情と上手く付き合えるようになる、自己信頼が高まる、行動力が増す。

受付は5月18日(木)22:00 までです。

体の声を聴いて 心をゆるめるヨガ | サティヤ(正直さ)



simply, YOGA

今月のテーマ



みなさん、こんにちは!
井上浩子(ロコ)です。




5月の150分ヨガレッスンのテーマは

【サティヤ | 正直さ】
〜事実 or 真実? 〜 です。




正直、というと
どんなイメージを持ちますか?

 







個人的には、

「嘘をつかない」という言葉が

思い浮かびます。

 

 


でもこれって

事実、に対する嘘のことで

私たちが事実と勘違いする

真実、に対するものではありません。




ちょっとややこしいので...

ここで言う

事実と真実の違いを

明確にすると、



事実は、変わらないこと

真実は、変わること。

 


を指します。




例えばあなたが
ヨガポーズを取る時。



身体的にポーズを取る前、

ポーズ名を聞いた瞬間から、

あなたのポーズの体験

= 「あなたのポーズの真実」 は

ストーリーを語り始めます。





それは、

前回の練習、

はたまた

初めてヨガレッスンを受けた

1年前、5年前、10年前の記憶、

かもしれません。



私たちの先入観を作り出す

過去の感覚・感情の記憶が

私たちの真実となり、

まるで、「事実」であるかのように

目の前で振る舞うのです。




それって、

「今」、ポーズをとっている

「今」、を経験している

と、言えるのでしょうか?




では一方で、

ポーズの「事実」は何なのか?というと

体の解剖学的位置や

解剖学的アクション(動作)です。




今回のレッスンの

解剖学的なフォーカスは

「スーパーフィシャル・バックライン」

(浅後線)






前回のテーマ「足」とも繋がる

からだの背面、です。



私たちが重力の中で

自分を支え、

身体的にも、精神的にも

もたれかかって生きている

よりどころ。



私たちの存在の土台。

それが、【背面】です。

ここに着目していきます。




ポーズの” 印象 "が騒がしくなったら

呼吸を通して

自分の真ん中(今)に戻り、



ポーズの「事実」にのみ集中することで

私たちの真実(過去)は

徐々に効力を失っていきます。



すると、

新たな経験、

新たな自分、という(変わり続ける)可能性に

出会うことができるのです。




正直な生き方(サティヤ)とは、

事実に対して嘘をつかないこと、

を指すだけでなく



自分の可能性に

信頼を置く生き方

でもあるのです。

 

 

過去の経験が創り上げた

自分のイメージに

シナリオはもう決めさせない!



新たな可能性に

いつでもオープンに。

信じて「今」にのみ

集中してみよう!



でもこれには

とっても勇気と覚悟がいります。

1日にして、ならず。




だから私たちヨギーは

マットの上で練習するのです。


正直な生き方(サティヤ)








マットの上から、ぜひご一緒に!

ご参加お待ちしています!



井上浩子(ロコ)





シリーズワークショップ

メインテーマについて
体の声を聴いて心をゆるめるヨガレッスン


このレッスンを

ひとことで言うなら・・・・




自分で自分の体の緊張を
緩める方法を知り

体の声=自分の本心

聴けるようになって


自己受容
(どんな自分も許す)
自己信頼
私なら大丈夫!できる!)

育てる♪

そんなレッスンです。



どうして体の声を聴くの?



私たち大人はみな

多かれ少なかれ

普段から自分の本心のほとんどを

隠して生きています。



気づかないフリをし、

それが当たり前になり過ぎて

本当の気持ちがあることにも、

もう気づいてさえいないこともあるでしょう。



では、なぜ

意識的にも、無意識的にも

私たち大人は

本心を隠すのでしょう?




それは

自分の本当の気持ちを

無視した方が、

社会で他者と交わり

一定のルールに従って共生していく上で

都合がいいからです。





*相手の立場や気持ちを察し過ぎたり


*知識や情報が豊富になった分だけ

デメリットやリスクの分析に余念が無くなったり


*失敗を恐れるあまりに

先回りし過ぎて思考がエンドレスだったり・・・



理由は何にせよ


我慢をすることが得意になり

周りに合わせる、空気を読むことに長けた分だけ

自分の本音や望みから遠ざかる一方になりました。






普段どれだけ
物分かりの良い、
人当たりの良い大人であることができても


我慢というのは必ず
私たちの中に


悲しみや
怒りといった感情を蓄積させます。



頭ではそれを
再びないことにはできても、



体には嘘をつけません。




これまでの出来事から受け取った

私たちの一切の感覚・感情を

 

 

 

体は・・・

今も全て宿し続けています。

忘れてなんか、いません。

 

 

 

出来事の詳細なんて

もう覚えていなくても。

 

あの時味わった気持ちも

もう言葉では言い表せなくても。

 

 

 

過去の出来事の残骸である

「感情」は細胞に刻まれ

体はすべてを記憶しているのです。




だからこそ、

頭では我慢できている、している

し続ける!と思っても



必ず溢れ出す時が来るのです。

それは不意に

言葉や態度として現れることもあれば

怪我や症状として体そのものに現れることも。



日常の中で時に起こる

そういった不具合は




脳(マインド)と体(ボディ)が

仲違いをしている状態を表しています。





だからこそ。

自分の中が険悪な雰囲気のまま

これ以上無理矢理

前に進もうとする前に。




もう一度立ち止まり、

本心を知ること、

体の声を聴くこと、

をしたいんです。





体の緊張をゆるめることは

知らぬ間に頭で作り上げた

自分を窮屈にするルールを解き

心に風を通してあげること。




本心を知って

それを認め、受け入れた上で

思考し行動して先に進んでいくことで

本当の意味で

自分との信頼関係が築けるのです。





このレッスン、こんな方に受けてほしい♪




●思考がいつも忙しく
 堂々巡りになりやすい方

●知識はあるし、
 自分の分析も上手だけど
 その分、
 リスクや問題探しも上手で
 行動に進めない人

●何が?どれが?自分の本当の気持ちなのか
 ぐちゃぐちゃになって分かりにくい人

●感情を頭で分析しやすい人

●感情そのものをあまり感じない人

●自分の望みがピンとこない人



以前の私は

上記のほとんどに該当していましたw

だからよーく分かるんです^^;





この状態を放っておくとどうなるの・・?



いつも思考で頭がいっぱいで

不安の渦の中

原因不明のモヤモヤで

決断力に欠け

心も重く

行動ができない動けない

やろうと思っても

いつまで経ってもやらない自分に

嫌気がさして(でもやっぱりやらないw)

落ち込んで、不信感。

どんどん

自信がなくなり

【先延ばし癖】ばっかりが育っていく(T-T)




はい、これも経験済みです(゚∀゚)




まずは自分の中にあるものを

ある、と認めるところから。





脳(マインド)と

体(ボディ)が

手を取り合って

ワンチームとして進んでいくこと。






脳(チームリーダー)が

体(チームメイト)の声を無視せずに

しっかり拾い上げ、ケアした上で





同じヴィジョンを共有し(イメージ)

励まし合い(言葉がけ)

目的(望み)に向かって進んでいけば(行動)





誰でも心身ともに

ご機嫌に毎日を過ごせるようになり

願望も実現していくのです!






参加者の声



大嫌いでたまらなかったポーズがとてつもなく愛おしくなりました!


心からリラックスできました。その夜はよく眠れて翌朝は快調です♪



今朝起きたら自分が軽いのが分かります!



先生との「ゆる活」が習慣になったら、普段もマットの上でローラーしない日が逆に気持ち悪く感じるようになりました。日常の中で、体の感覚に気づけるようになり、体の声を優先して自分を大切にできるようになりました。



体の声を聴くことを、日常使いできるようになりました!私は頭で考えるとぐるぐるらちが明かず疲れてしまうことが多いので、そんな時は先生との「ゆる活」を思い出してマットに乗ると、不思議と答えに迷わなくなりました。自分に自信がついてきたように思います。体をもっと頼りにします!











体に言葉はいらない



とは言え、

本音を知るということは

何か苦痛を伴うもの. ・・

何だか気が重い・・・




そんな風に思っていませんか?




ここが、体からのアプローチの良いところ♪





体の声を聴くのに

言葉は必要ありません!





レッスンでは必要な手順を踏んで

じっくり体の緊張をゆるめていきます。

その中で




ふーっと吐く息。




呼吸こそが、体との共通語。





それを

「あー伸びるー。」

「ここに効く。」

「イタ気持ちいい。」





そんな風に言語化しているのは

あくまで頭。

分析するのが「頭」の仕事です。





ですが、私たちがここで

会話したいのは「体」なので

無理に言葉にする必要もありません。





ただありのままの感覚を

吐く息で見守るだけ。





それだけで、十分なのです。






体をゆるめるテクニックと

深い呼吸で

じっくり時間をかけながら




自分や誰かから投げられる

言葉のような唐突さを伴わず





無言で、自分のペースで

体の声(本心)を受け取っていくことで





どんな声(感覚・呼吸)を感じても

そのままを受け取り、見守れるようになります。





すると不思議です。

恐れは生まれず

拒絶したり、否定したりする必要がなくなります。





ただある感覚に

良いも悪いも判断することなく

そのままを味わい切れるようになります。





それこそが

自分を認め許すこと(自己受容)

の始まり。





脳と体が仲直りで

スタートライン。

あとは手を取り合って、

心地よく進んでいくだけです♪



当たり前を変える



と、ここまで聞いて


「でも、私にもできるかな?」


「きっと難しいことやるんじゃない?」


「私なんてまだヨガ歴が・・・。」





と心配しだした方も

いらっしゃるかもしれません。






難しいポーズは一切しません!





ヨガポーズを完成させることにも、

こだわりません!

ヨガの経験は、一切問いません。





むしろ経験がない方が、

くせものの「頭」さんが

柔軟についてきてくれたりするんです♪

だから全然、ご心配なくです!

どなた様も大歓迎◎






ただ、

あなたの「これまで通り」のヨガの練習や

「ヨガと言えば!」・・こうでしょ?!

を基準にするなら

すこし「変わっている」かもしれません。





というのも

脳が慣れ親しんでいること、

「いつもと同じ」

「想定内」のこと、





これをやっているだけでは

脳は「これまで通り」

当たり前に、

我慢して本心を隠すこと、

を止めてはくれないからです。






また奥歯を噛み締め、

いつもの段取りで

いつもの手順で

感覚や感情をスルーして

「ちゃんと」

「しっかり」

「正しく」

「見せよう」とするだけ。





そこで

脳のパターンを崩すために

脳に揺さぶりをかけ





「いつもと違う」

=「不安定」

をあえて感じてもらいます。





不安定さの中にあっても

安定して落ち着いた

肯定的な呼吸を見つける体験をすること





脳が新たな体験

変化

を選ぶ根拠につながるからです。






ヒトは習慣の生き物。

これまでのあなたの当たり前が

今の現実を作り出しています。






だから、

現状を、未来を、変えたいのなら




自分にとっての当たり前を変える




これしか方法はありません。






でも。

いきなりそれを

人生をかけた選択でやるのは

ちょっと・・無理がありますよね。





だから、マットの上から

そんな経験を重ねていくんです。





マットの上の当たり前がどんどん変化し

日常の、人生の当たり前が変化していくことで

自己信頼が深まっていく感覚を体験できるはずです!






発想の転換

視点の切り替え

体(本当の自分自身)への信頼

取り戻す時間を味わいに、是非いらしてください!



  1. 持ち物 

    1. 動きやすい格好
  • 2. 動きやすい格好

  • 2. ヨガマットまたはそれに代わるもの

  • 3. 筋膜リリースローラー


    4. マスク及びご自身で感染防止対策に必要だと感じるもの


    5. お水・タオル・防寒グッズなど(任意)








最後に・・



ここまでお読みくださって

本当にありがとうございます。




どうしても、お伝えしようとすると

こうして私も「言葉」に頼らざるを得ません。

テレパシーつかえないのでw




でも、正直。

ここに書いてあることチンプンカンプン??

ワケワカメ〜♪でも(^◇^;)

いいかなーと思っています。




もちろん!

私なりに一生懸命お伝えしたつもりですが

どんな言葉も

「感覚」には敵わないことを知っているからです。





とにかく、

頭でなくて体で!

、体験してみてください。





言葉にする時、

私たちは受け取った情報のほとんどを

カットしてしまっています。

せざるを得ないんですね。





けっして言葉に置き換えられない

自分の「感覚」をあなどってはいけません。




ご自分の体で、感じてみてください。







体で感じる=直感

これを育て、どんどん味方につけたら

恐れるものは何もない!くらいに

「自分」という人生で1番のパートナーを

味方につけられます!




「何か気になるな・・・。」




まずは、

そう思ってここまで読んでくださった

ご自分の直感を、信じてみてくださいね。

お待ちしています♪



受付は5月18日(木)22:00 までです。

開催要項

開催日時
2023年5月20日(土)
開場 9:30
開始 10:00
終了 12:30
場所

てらこや新都心(さいたま新都心駅から徒歩10分)

埼玉県

さいたま市大宮区北袋町1丁目285

ホームページ

参加費

PayPal決済費(手数料込み)  9,300 円

キャンセルポリシー

 
銀行振込 8,800 円
 
 
【お支払い方法】
 
PayPal経由クレジット決済(手数料込み) 
又は、
事前銀行振込でお願いいたします。

 
 
*ご入金の確認を持ちまして、
お申込み完了とさせていただきます。
お申し込みから【5日営業日】を過ぎても
お手続きが確認できない場合は、
自動的にキャンセルとさせていただきます。
 
 



【キャンセルポリシー】
 
・基本的にご返金は承っておりません。
次回開催レッスン(2023年5月頃予定)へ
振替対応をさせていただきます。
 
 
予めご了承の上、
お申込みいただきますようお願いいたします。

 

お支払方法

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

5 名

【残 2 席】

申込受付期間

2023/4/12(水) 20:00 ~ 2023/5/18(木) 22:00まで

主催者

井上浩子

お問い合わせ先

井上浩子

お問い合わせ先電話番号

08043306903

お問い合わせ先メールアドレス

info@mindbodyarts-shshu.com

ヨガティーチャー | ビジネスコーチ

井上浩子

時間もお金も心も自立して  「あなただから」と生き方で選ばれ活躍するヨガティーチャーを増やし、そんなヨガティーチャーから恩恵を受ける心身健やかな大人を増やして、未来世代に貢献する。
Professional

時間もお金も心も自立して 「あなただから」と生き方で選ばれ活躍するヨガティーチャーを増やし、そんなヨガティーチャーから恩恵を受ける心身健やかな大人を増やして、未来世代に貢献する。

◆Chrissy Carter 300hr ティーチャートレーニング修了(RYT300認定)
◆米国YogaWorks 200hr ティーチャートレーニング修了(E-RYT200)
◆米国YogaWorks 40hr マタニティーヨガティーチャートレーニング修了
◆ヨガ解剖学プリンシパルコース/レスリー・カミノフ氏(ヨガアライアンス認定)
◆studio yoggy ボディマップ〜ヨガの医療的アプローチ〜 トレーニングコース修了
◆studio yoggy ヨガニドラートレーニングコース修了
◆"Making Your Mind Matter"/ジョー・ディスペンザ博士マインドトレーニングコース修了
 
◇アメリカンバレエシアター(ABT)教授法取得(Primary-Level3)
◇マーサ・グラハムコンテンポラリーダンスメソッド認定証取得
 
◇潜在意識を書き換えて思い通りの人生を描く★「アットゾーン®︎」
完全マスターコース&プラクティショナーコース修了
幼少よりバレエを始め、日本の舞台で活動後、
2002年単身NYへ渡米。
 

2011年に帰国するまでの9年間、
コンテンポラリーダンサーとして
NY、パリなど世界の舞台で
公演・振付活動を行う。
また、児童やヤングプロフェッショナルへの
指導活動も行う。
 
 
渡米直後NYにて、
ダンストレーニングの一環として
ヨガに出会う。
以来20年☆ヨガに魅了され現在に至る。
 
 
2012年、さらなる学びのため渡印。
ヨガ解剖学をレスリー・カミノフ氏、エイミー・マシュー氏に師事。
2022年、300時間アドバンスヨガティーチャートレーニングを修了。
 
 
 
ヨガのいわゆるポーズの側面
体からのアプローチに止まらず
古代ヨガ哲学に加え
最先端の脳神経科学・量子物理学・心理学研究の博士に師事し
マインドからのアプローチも探究。
 
 
現在は
Mind-Body Arts SHSHU
(マインドボディアーツ・シュシュ)主宰。
 
 
ヨガティーチャー/ ビジネスコーチとして
仕事も家庭も同時に理想を叶えて
生き生きと活躍する女性のライフを
トータルナビゲートしている。
 
 

 
 
◆プライベート
O型・かに座
神奈川県生まれ、埼玉県育ち。
両親と姉の4人家族+ワンコと育つ。

現在は、夫と子供2人(長男8歳・長女4歳)+子猫1匹♪
で埼玉県内に在住。
 
 
◆趣味
読書、天然石・クリスタルボウル・キャンドルと戯れる、 
TEDで脳のエキスパートたちの話を聞くw
受付は5月18日(木)22:00 までです。
smtp06